♠とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > の意味・解説 

スペード (シンボル)

( から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/07 23:41 UTC 版)

♤ ♠
スペードのエース

スペード (spade) は、トランプなどで使用されるスートのひとつである。カードゲームではスペードのカードが一番強いルールとしているものが多い。

15世紀にフランスのルーアンリヨンで使われ始めたといわれている。

本来はの形状をしていた。ドイツではかわりに木の葉のマークが使われた。フランス式のスペードのマークはドイツの木の葉のマークに由来する。

フランス語の pique(槍)や、英語の spade(イタリア語の「spada」(剣)に由来、「鋤」を意味する spade とは無関係)は、いずれも本来の剣のマークに由来するものである。

カードのデザインにおいてスペードのA(エース)は大きな記号で表現されることが多く、内部に模様が書かれることも多い[1]

特徴

コントラクトブリッジなど、いくつかのゲームでは、もっとも強力なスートとされる。

スペードのAはしばしば特殊な能力を持つ。オンブルや、日本のツーテンジャックナポレオンなどのゲームでは特に強力である。なお、明治初期以来、日本ではスペードのAのことを「スペキュレーション(英: speculation)」と呼ぶことがあるが[2]、それが何に由来するのかは不明である。

スペードのQは、いくつかのゲームで忌み嫌われる存在として扱われる。ハーツでは非常に大きなマイナス点を持っている。またババ抜きの西洋版であるオールド・メイドでは通常クラブのQを抜き、かつ同じ色のスート同士しか合わせることができないため、スペードのQが「ババ(オールド・メイド)」として残ってしまう。

符号位置

記号 Unicode JIS X 0213 文字参照 名称
U+2664 1-6-25 ♤
♤
スペード (白)
White Spade Suit
U+2660 1-6-36 ♠
♠
♠
スペード
Black Spade Suit

脚注

  1. ^ 稀にクラブ・ダイヤ・ハートのAもそれに合わせて大きな記号でデザインされているのもある。
  2. ^ 桜城酔士(1885)『西洋遊戯骨牌使用法(かるたのとりかた)』団々社 p.16 によれば、「スペキレーション」とは「主権者の意(いちばんうえのこころもち)」のことだという



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「♠」の関連用語

♠のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



♠のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスペード (シンボル) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS