Ỿとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > の意味・解説 

Y

( から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/30 10:06 UTC 版)

Yy Yy
ラテン文字
Aa Bb Cc Dd    
Ee Ff Gg Hh    
Ii Jj Kk Ll Mm Nn
Oo Pp Qq Rr Ss Tt
Uu Vv Ww Xx Yy Zz
  • 各行左側のAEIOUは母音である。

Yは、ラテン文字アルファベット)の25番目の文字小文字yU, V, W とともにギリシア文字Υ(ウプシロン)に由来し、キリル文字У は同系の文字である。Υ の別形に由来する F とも同系といえる。

紀元前1世紀頃にラテン文字に取り入れられた理由は、ギリシア語のΥ(ウプシロン)/yː/ を含む単語を忠実に表記する目的だった。

漢字の「」と似ているが、別の文字である(「南丫島」を「南Y島」と書くのは誤植)。

字形

筆記体
ジュッターリーン体

縦棒の上部が左右に分岐した形である。小文字は縦棒の下部が右に分岐した線と直線になって、ベースラインを下に越える。筆記体では大文字もこの小文字書体に基づき、左の線を縦に書いた後で緩やかに湾曲して右上に伸び、縦棒をまっすぐ下に書いて左に曲げ、折り返して縦棒を右上に突き抜け、次の字に続ける。初筆は、左下からの線を緩やかに湾曲させて縦棒に連ねることが多い。フラクトゥール 信号旗 手旗信号 点字

脚注

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Ỿ」の関連用語

Ỿのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Ỿのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのY (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS