–30–
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/19 16:58 UTC 版)
–30–は、北米のジャーナリストが編集作業や原稿を印刷工程に出す際に伝統的に使用してきた、「記事の末端」を意味するフレーズである。電信、テレタイプなどで複数の原稿をまとめて送る際に、記事の切れ目を示すために使用される[1]。また、プレスリリースの末尾に用いられることもある。
- ^ a b c Kogan, Hadass (2007年). “So Why Not 29?”. 2010年12月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年5月22日閲覧。
- ^ Melton, Rob (2008年). “The Newswriter's Handbook: The Word: origin of the end mark -30-”. Journalism Education Association. p. 9. 2015年11月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年5月22日閲覧。
- ^ “WESTERN UNION "92 CODE" & WOOD'S "TELEGRAPHIC NUMERALS"”. Signal Corps Association (1996年). 2008年2月25日閲覧。
- ^ http://www.fpjq.org/le-trente/
- 1 –30–とは
- 2 –30–の概要
- –30–のページへのリンク