−1 の平方根とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > −1 の平方根の意味・解説 

−1 の平方根

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/15 05:35 UTC 版)

四元数」の記事における「−1 の平方根」の解説

−1 の平方根は、複素数範囲では ±i であるが、H では −1 の平方根無数に存在する。x2 = −1 の四元数解は三次元空間内単位球面を成すのである。これを見るのに q = a + bi + cj + dk四元数とし、その平方が −1 に等しいものと仮定する。a, b, c, d が満たすべき条件a 2b 2c 2d 2 = − 1 , {\displaystyle a^{2}-b^{2}-c^{2}-d^{2}=-1,} 2 a b = 0 , {\displaystyle 2ab=0,} 2 a c = 0 , {\displaystyle 2ac=0,} 2 a d = 0 {\displaystyle 2ad=0} である。後の3つの方程式より a = 0 または b = c = d = 0 であるが、後者残り方程式から a2 = −1 となり、a は実数であるから不可能である。故に a = 0b2 + c2 + d2 = 1 となる。即ち、平方が −1 になる四元数は、ノルムが 1 の純虚四元数であることが分かる。定義により、このような四元数全体の成す集合2次単位球面である。 故に、負の実四元数は無数の平方根を持つことも分かるが、それ以外四元数の平方根はただ二つ(0 についてはただ一つ)である。 H における −1 の平方根このような同定ハミルトン与えているが、他の文献では触れられないことがよくある1971年にサム・パーリスは −1 の平方根の成す球面について、米国数学教師評議会英語版出版の「代数学における歴史的話題」(Historical Topics in Algebra p.39) において3ページ割いて触れている。より近くでは、イアン・ポーティアス(英語版)の本「クリフォード代数古典群」(Clifford Algebras and the Classical Groups Cambridge, 1995, proposition 8.13, p.60) にこの球面についての記述があり、また Conway & Smith (2003) のp.40には「任意の虚数単位を i, それに直交する虚数単位一つを j, それらの積を k」("any imaginary unit may be called iTemplate:, and perpendicular one j, and their product k") として、この球面についての別な言明がある。

※この「−1 の平方根」の解説は、「四元数」の解説の一部です。
「−1 の平方根」を含む「四元数」の記事については、「四元数」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「−1 の平方根」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「−1 の平方根」の関連用語

−1 の平方根のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



−1 の平方根のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの四元数 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS