阿部慎之助 経歴

阿部慎之助

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/11 09:34 UTC 版)

経歴

プロ入り前

元実業団野球チーム・電電東京に所属した阿部東司の第2子(1歳上の姉と3歳下の妹がいる[2])として誕生。慎之助の名は母親が池畑慎之介(ピーター)の大ファンだったことから名付けられた。父は掛布雅之習志野市立習志野高等学校で同期であり、掛布とクリーンナップを組み[3]、掛布が3番・父が4番を打ち、全国高等学校野球選手権大会に出場経験がある。その影響もあり、幼い頃から阪神タイガースファンで掛布に憧れ左打ちになった。ただし、掛布の存在も大きかったが直接的な理由は小学校低学年で右目を悪くしたことで父親から勧められたことだという[4]。また父もポジションは捕手、中央大学と共通している[3]。父の勧めもあり、浦安市野球協会学童部所属・軟式少年野球チーム・浦小クラブに所属。その縁で浦安市野球協会で阿部慎之助杯争奪少年野球大会を協賛している。

浦安市立浦安中学校[5]から安田学園高等学校[注 1]へ進学。高校では通算38本塁打を打つ。中央大学商学部[8]に進学し3年生春まで東都大学野球連盟2部リーグでプレーする。2部リーグ通算51試合出場、186打数58安打、打率.312、12本塁打、41打点。花田真人との強力バッテリーで、3年生春に2部優勝し、入替戦を制したことで秋にチームは1部昇格。1部リーグ通算28試合出場、92打数27安打、打率.293、5本塁打、19打点。ベストナイン1回。2000年9月にはシドニーオリンピック代表に選ばれた。 大学3年時にはアマチュアの有力選手をプロのキャンプへの派遣する制度によって日本ハムのキャンプに参加。シート打撃で当時日本ハムのエースだった岩本勉からバックスクリーンへ特大の本塁打を打った[9]。 中大時代は打撃には定評があり、(捕手以外の)野手への転向を勧められることもあったが固辞した[10]2000年11月のドラフト会議において、ドラフト1位(逆指名)で読売ジャイアンツに入団。契約金の最高標準額(1億円プラス出来高払い5000万円)で契約した。

巨人入団から中軸へ

2001年、一軍ヘッドコーチの原辰徳の推薦を受け[11]、3月30日の阪神タイガースとの開幕戦で、球団では山倉和博以来23年ぶりとなる新人捕手開幕スタメンとして先発出場(8番・捕手)。その試合で星野伸之からプロ入り初打席初安打初打点を含む4打点を挙げる活躍を見せた[12]。当時の巨人は村田真一に代わる正捕手の育成が急務だったこともあり、監督の長嶋茂雄は村田を阿部の「教育係」にするとともに、127試合に起用して経験を積み重ねさせた[13]。8月1日の対中日ドラゴンズ戦では6回に遠藤政隆から満塁本塁打を放つ[14]など、最終的には13本塁打を記録したが、規定打席にはあと6打席足りず。なお、新人捕手の2桁本塁打は田淵幸一以来2人目。

2002年、前年と同じ127試合に出場し、自身初、球団では1987年の山倉和博以来の捕手による規定打席到達を果たし、初のベストナインゴールデングラブ賞を受賞した。6月24日の対広島東洋カープ戦(札幌ドーム)の8回表、本塁で三塁走者の福地寿樹と交錯、左足を負傷し、試合後出場登録抹消される[15]が、後半戦からは高橋由伸の離脱に伴い主に3番で起用され、8月の3度を含む4度のサヨナラ打を記録した[注 2]。このことから『サヨナラ慎ちゃん』と呼ばれるようになった[20]。8月11日の広島東洋カープ戦でのサヨナラ本塁打は自身初のサヨナラ本塁打であるとともに、巨人の東京ドーム通算1,000号本塁打となるメモリアルアーチであった[21]。さらに打率も.298と3割の一歩手前までいくなど、打撃も好調だった。

2003年、3月29日の対中日ドラゴンズ戦で5回一死満塁の打席で朝倉健太から満塁本塁打を放つ[22]も、シーズン途中で右肩を故障したこともあり[23]、この年は94試合出場。規定打席には届かなかったものの打率.303を記録した。また、初めてオールスターゲームに出場した。

2004年、4月9日から4月16日にかけて6試合連続本塁打[注 3][25]、4月28日は対ヤクルトスワローズ戦(明治神宮野球場)で1試合3本塁打[26]を放った。4月の月間16本塁打は王貞治の球団記録を更新し、1981年の門田博光南海)、1994年の江藤智(広島)と並ぶ日本タイ記録だった[27]。5月1日の対広島東洋カープ戦では3-3の同点の延長11回一死一塁の打席で永川勝浩からサヨナラ2点本塁打[28]を放ち、5月12日には1998年にマーク・マグワイアが記録した従来の世界記録である「開幕35試合目での20本塁打」を2試合更新した「開幕33試合目での20本塁打」を記録した[29]。だがその後は失速し、5月後半 - 7月はそれぞれ2本ずつに留まったうえ、6月25日に左太ももを故障[30]、7月18日の対ヤクルトスワローズ戦では2-2の同点の9回無死一・二塁の打席で河端龍からサヨナラ3点本塁打を放つ[31]が、8月20日に右脇腹を故障した[32]こともあり、最終的には33本塁打だった。しかし、巨人の捕手として球団史上初となるシーズン30本塁打を記録し、2年ぶりに規定打席に到達。さらに自身初となる打率3割も記録した。11月には日米野球に捕手・代打で8試合中6試合に出場したが、13打席11打数0安打2四球だった。

2005年、シーズンを通して5番に定着し、最終的に2年連続で打率3割を越え、出塁率、得点圏打率はチームトップの成績だった。8月13日の対阪神タイガース戦(東京ドーム)では3-3の同点の延長12回無死満塁の打席で久保田智之からサヨナラ安打[33]、8月23日の対横浜ベイスターズ戦では右肩痛のため、プロ入り後初めて一塁手として出場[34]、9月4日の対広島東洋カープ戦(旧広島市民球場)では4回二死満塁の打席でケニー・レイボーンから満塁本塁打を放った[35]。また、オフに守備の負担を減らせば4番打者を務めることができると考えた原辰徳監督に一塁手への配置転換を提案されたが、「捕手として勝負したい」と辞退した[36]。12月2日の契約更改では年俸2000万円増の1億4000万円でサインした[37]

2006年ワールド・ベースボール・クラシックの日本代表に選出されたが、前年の故障の影響で出場を辞退。シーズンでも4年ぶりに打率3割を割り、自己ワーストの10本塁打に終わったが、キャリアハイの盗塁阻止率.443を記録した。10月18日に、元・日産ミスフェアレディの一般女性との結婚を発表した。

主将、そして4番打者

2007年、主将に任命された。6月9日の東北楽天ゴールデンイーグルス戦で巨人軍第72代4番となり、この試合で2本塁打5打点と活躍した[38]。また、6月14日のオリックス・バファローズ戦で、平野佳寿から満塁本塁打を打ったが、これはプロ野球史上初の球団通算200満塁本塁打となった。さらにオールスター第2戦ではMVPを獲得。9月25日には33本塁打を打ち、同時に自身初となるシーズン100打点に到達。これは2003年の城島健司(当時ダイエー)以来、史上4人目の捕手登録選手のシーズン100打点達成となった(セ・リーグでは門前真佐人以来2人目で、57年ぶりの記録)。2008年の北京オリンピック野球日本代表予選3試合に出場し、打率.769(13打数10安打)4打点を記録し、最優秀打者賞・MVPを獲得した。

北京オリンピック日本代表での阿部
2009年日本シリーズ優勝パレードでの阿部慎之助(2009年11月22日撮影)

2008年は本塁打1本に付き1万円を慈善団体に寄付するようになった。北京オリンピック代表に選出され、8試合に出場した[39]。優勝が決定した10月10日の試合では2打点を挙げるが、牽制球で二塁へ帰塁した際に右肩を負傷[40]。その結果、クライマックスシリーズは欠場し、日本シリーズは代打・指名打者として出場し、1本塁打含む打率.400を記録するも、捕手の守備に就くことはできなかった。

2009年は開幕前の3月に開催された第1回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)日本代表に選出された。城島が正捕手として起用されたため出場機会には恵まれなかったが、第2ラウンド1組1位決定戦では捕手として先発出場した。シーズンではスタメンを外れたり、セス・グライシンガーの先発時は鶴岡一成がマスクを被った一方で、4年ぶりに一塁手で出場することもあった。9月には5試合で7本塁打を打つ活躍で月間MVPを受賞。最終的にチームトップ、リーグ2位の32本塁打、リーグ1位の本塁打率、リーグ1位の長打率を記録し、チームのリーグ3連覇に貢献。9月18日の東京ヤクルトスワローズ戦では、巨人の捕手で史上初となる通算200本塁打を達成した。日本シリーズでは北海道日本ハムファイターズと対戦し、第5戦で武田久からサヨナラ本塁打、第6戦では武田勝から決勝打を記録し、ピンチの場面で3番・稲葉篤紀、4番・髙橋信二を三振に仕留める好リードを見せるなど活躍。チームも日本一を達成し、シリーズMVPを受賞した。

2010年5月21日の楽天戦で永井怜から本塁打を打ち、10年連続2桁本塁打を達成した[注 4]。6月19日の中日ドラゴンズ戦では浅尾拓也からこの試合2本目の本塁打を打ち、6度目の20本塁打を記録した。そして、2004年以来となる両リーグ最速の20本塁打を記録(同日、クレイグ・ブラゼルも記録)した。このペースは2004年に次ぐものであった[41]。さらに、6月は打率.375、14本塁打、21打点の成績で月間MVPに選出された。9月11日の広島戦で、捕手としては野村克也・田淵幸一に次ぐ史上3人目のシーズン40本塁打を達成した。捕手としては球団初、左打者の捕手としても史上初の記録であった。本塁打率は2年連続でセ・リーグ1位だった。契約更改では、4億円を提示された。

2011年東日本大震災の影響で日程が遅れたことに加え、4月5日の阪神との練習試合で右脹脛を負傷し、開幕に出遅れた[42]。その後は二軍での調整を経て、交流戦初戦の楽天戦で5番・捕手で一軍復帰すると、初安打を打った[43]。その後も正捕手としてだけではなく、終盤はラミレスに代わって4番に定着するなど、攻守にわたってチームを牽引した。9月29日の横浜戦では谷繁元信が打ち立てた、セ・リーグ記録の連続守備機会無失策1708を抜く、新記録の1709を達成した[44]。最終的には114試合に出場して、打率.292、114安打、61打点を記録したが、開幕から1か月の間欠場した影響で8年ぶりに規定打席には到達できず。それでもチーム2位、そして5年連続となるシーズン20本塁打を達成した。シーズン中には、第7回「ジョージア魂賞」を受賞し、JA全農Go・Go賞は、8月の「最多盗塁阻止賞」部門、9月の「最多二塁打、三塁打賞」部門、10月の「最優秀賞」と3か月連続で受賞。また、5年連続となるベストナインにも選出された。契約更改では、怪我で出遅れながらもチームを牽引したことが評価され、現状維持の4億円(推定)で更改した。

2012年

2012年1月に第3子が誕生した。主に4番で起用され[注 5]、史上最多タイとなる年間3度の月間MVPを受賞するなどチームを牽引し、自身初の打撃タイトルとなる首位打者、打点王、最高出塁率を獲得した。本塁打もウラディミール・バレンティンに4本差の2位であり、一時は三冠王も視界に入れた。打率.3404は1991年に古田敦也が記録した.3398を上回る捕手の最高記録であり[46]、打点は両リーグで唯一100を超える104を記録した。また、三振数も規定打席到達者の中でセ・リーグ最少で、出塁率・長打率も12球団トップだった。リード面でもチーム防御率2.16は、1966年の西鉄ライオンズ(2.13)以来の好成績となった。日本シリーズでは、3戦目に右膝裏を痛めて途中交代し、4戦目と5戦目に出番はなかったが、6戦目は4番・捕手で出場し、7回裏に決勝適時打を打ってチームを日本一に導いた。また、原監督と共に正力松太郎賞を受賞し、さらにセ・リーグMVPにも選出された。11月6日に発表された「侍ジャパンマッチ2012「日本代表 VS キューバ代表」」の日本代表にも選ばれた[47]。契約更改では推定年俸5億7000万円の1年契約で更改。佐々木主浩、松井秀喜に次ぐNPBで日本人史上3位の高額年俸となった。12月4日に発表された第3回WBC日本代表候補選手34人に選ばれた[48]

2013年2月20日に発表された第3回WBC日本代表選手28人に選ばれた[49][50][51]、2大会連続2度目の選出となった。同大会では、主将、4番、正捕手の三役を兼任した。1次ラウンドでは無安打も[52]、3月12日のオランダ戦では自身初かつWBC史上初の1イニング2本塁打を記録した[53]。しかし、準決勝のプエルトリコ戦では好機に3度凡退し[54]、チームは敗戦を喫した。阿部は全7試合に出場し、チーム最多タイの7打点を記録した。シーズンでは前年に続き安定した活躍を続け、攻守にわたってチームを牽引した。だが優勝マジックを1として迎えた9月21日の広島戦で、試合開始10分前に肩に強い違和感を持ち欠場。代役として井野卓が出場することになった。そして診断の結果、帯状疱疹に感染していることが明らかとなった[55]。それでも翌日の9月22日の広島戦、1点リードの9回に捕手として出場し、チームの顔として優勝の瞬間にグラウンドに立った。前年ほどの傑出した成績ではなかったものの、それでも3年ぶりに30本塁打を記録するなど、この年も打撃各部門で高い数字を記録した。また、推定年俸が6億円となり、松井秀喜と並ぶ球団最高年俸タイ記録、NPBでは史上2位タイ記録となった。

2014年5月1日のヤクルト戦で西村健太朗の逆球を捕った際に首を痛め、途中交代した。6月7日の西武戦で岸孝之から本塁打を打ち、球団歴代本塁打数332本で並んでいた松井秀喜を抜いて球団歴代単独4位に浮上した。なお、この本塁打で捕手としては史上5人目となる通算1000打点も達成した[56]。7月11日の阪神戦では、プロで初の退場処分。7月25日の中日ドラゴンズ戦では、球団史上6人目となる通算3000塁打を達成した[57]。しかし、この年は怪我や不振に泣かされ、一塁手で出場することもあった。そのうえ本塁打も19本に終わり、2006年の10本以来、8年ぶりに20本を下回ったほか、打率.248は規定打席到達者の中で最下位だった。クライマックスシリーズでは全試合4番打者を務め、第1戦に藤浪晋太郎から本塁打、第3戦ではランディ・メッセンジャーから先制適時打を打ったが、この2安打のみと不振だった。なお、第3戦の適時打はCS4試合の中でチーム唯一の適時打だった(それ以外の得点は本塁打と犠飛)。オフの10月22日、「日本プロ野球80周年記念試合」の阪神・巨人連合チームに選出された[58][59]。11月6日、捕手部門で2年連続となるゴールデングラブ賞を受賞した[60]。不振が響いて推定年俸は5億1000万円(9000万円ダウン)になったが、それでも球界最高年俸は変わらなかった。

一塁へのコンバート

2015年は捕手から一塁手にコンバートされ、開幕から一塁手で出場したが、相川亮二が離脱したこともあり、急遽4月3日の阪神戦で捕手に復帰した[61]。これを記念し4月15日に、「I'm back! Tシャツ」が発売された[62]。4月18日、右太腿裏の肉離れで登録抹消された[63]。7月1日の広島戦で通算350本塁打を達成した[64]。しかし自主トレからハイペースで猛練習した影響で、開幕前に疲労が蓄積し、その結果、シーズンを通して何度も離脱を繰り返し、結局111試合の出場で打率.242、15本塁打、47打点の成績に終わった[65]。CSのファイナルシリーズでは打率.688を記録[65]。推定年俸は選手の減額制限である40%近くの36%(1億8400万円)ダウンを受け入れ、3億2600万円でサインした。巨人としては球団史上では金額面で過去2番目、12球団でも4番目となる下げ幅だった。

2016年は当時の監督である高橋由伸の方針で再び捕手登録に戻った。シーズン前、里崎智也は元々「自分が監督なら捕手はキャッチング・ブロッキング・スローイングが一軍レベルに達している場合それ以上の守備力に関わらず打つ選手を使う」という持論を持っていただけに、打撃に定評のある阿部が一軍でマスクを被れるかどうかに注目していた[66][67]。だが、オープン戦で肩に違和感を覚えて登録抹消され、開幕二軍で迎えた。5月31日のオリックス戦で一軍復帰し、本塁打を打った。さらに、7月8日のDeNA戦から8月10日のDeNA戦まで23試合連続安打を記録し、自己最長連続安打となった。最終的に91試合の出場で規定打席到達はならなかったが、打率.310、12本塁打、52打点を記録し、4番として随所で活躍を見せた。だが一塁手または指名打者としての出場となり、プロ入り後、初めて捕手での出場が0のシーズンとなった。推定年俸は6600万円ダウンの2億6000万円となった[68]

2017年は再び内野手登録となった。3月31日の中日との開幕戦で大野雄大から本塁打を打ち、自身初のシーズン初打席での本塁打を記録し、4月1日の中日戦でも田島慎二から逆転サヨナラ3ランを打った。6月18日のロッテ戦で佐々木千隼から本塁打を打ち、通算382本塁打として原辰徳に並んだ。さらに第2打席で2打席連続本塁打を記録して通算383本塁打となり、原を抜いて球団歴代単独3位となった。8月13日の広島戦で今村猛から安打を打ち、NPB史上49人目の通算2,000安打を達成した。巨人の生え抜きでは1980年の柴田勲以来37年ぶり5人目、また21世紀以降の巨人のドラフト指名選手では初の快挙であった[69][注 6]。3年ぶり、内野手登録となってからは初めて規定打席に到達し、打率は.262と振るわなかったものの内野手転向後では最多の129試合の出場で17年連続2桁本塁打となる15本塁打・76打点を記録した。

2018年岡本和真の飛躍によりレギュラーを奪われ、怪我以外の理由では初めて開幕スタメンを外れた[70]。その後は主に代打での出場が続いたが出場機会に恵まれず、初安打は4月29日と遅れた[71]。それでも随所での活躍が光り、10月1日のヤクルト戦では10号本塁打を打った[72]。これで入団1年目から18年連続での2桁本塁打となり、清原和博、張本勲に次ぎ歴代3位となった[73]。岡本の台頭によってスタメン出場は少なかったものの、1年を通して大きな怪我もなく、一度も登録を抹消されず最終的に95試合に出場。打率.247、11本塁打、46打点を記録した。

捕手復帰、そして現役引退

2019年は監督に復帰した原辰徳と協議し、再び捕手に復帰することを決意した[74]小林誠司宇佐見真吾[注 7]大城卓三、そして埼玉西武ライオンズからFAで新加入した炭谷銀仁朗との正捕手争いとなった。しかし、キャンプ中に度重なる怪我に悩まされて、捕手は宇佐見を除いて3人体制となり、阿部は代打の切り札として開幕一軍入りした。

6月1日の中日戦で田島慎二から本塁打を打ち、史上19人目となる通算400本塁打を達成した[75]。巨人での通算400本塁打達成は王貞治・長嶋茂雄に次ぐ3人目であり、巨人の捕手では史上初の達成となった[76]。また、捕手の通算400本塁打達成は野村克也・田淵幸一に次いで史上3人目だった。捕手で1666試合出場しており、捕手で通算1000試合出場と通算2000本安打を達成しての通算400本塁打は野村以来2人目だった。また、本塁打王なしでの通算400本塁打は史上5人目であった[注 8][76]。6月9日のロッテ戦で田中靖洋から本塁打を打ち、通算229人の投手から本塁打を記録というNPB新記録を樹立した。6月13日の西武戦で本塁打を打ち、通算230人の投手から本塁打を記録し、記録を更新。交流戦での通算本塁打数をセ・リーグ初となる60本塁打とした[77]。7回には粟津凱士から二塁打を打ち、史上42人目(球団の生え抜き選手では川上哲治、長嶋、王に次ぎ4人目)の通算350二塁打を達成した。捕手として400本塁打・350二塁打を達成した選手は野村以来史上2人目、セ・リーグでは史上初の快挙であった[78]

その後は小林や大城がスタメンマスクで起用され続けたことで阿部は前年までと同様に代打や一塁手でのスタメン起用に終始し、捕手復帰を目指したシーズンながら結局一度もマスクをかぶる機会はなく、自身の今後について原とも協議した結果、2019年限りで現役を引退することを決断。9月23日に明治神宮野球場で行われたヤクルト戦終了後のミーティングでチームメイトに涙ながらに引退を報告する様子が巨人軍公式のTwitterとYouTubeチャンネルで公開された[79][80]。9月25日には引退会見が行われた[81]

9月27日の本拠地最終戦(DeNA戦)で『ありがとう慎之助』と銘打った引退記念試合が行われ、2015年5月31日の楽天戦以来1580日ぶりに「4番・捕手」として先発出場した(捕手での出場自体は2015年6月6日のソフトバンク戦以来1574日ぶり)。初回は引退会見で自ら「もう一度球を受けたい」と名前を挙げ、来日初先発となったスコット・マシソンを好リード。2回は救援登板した中央大学の後輩でもある澤村と2012年の日本シリーズにおける場面を再現するやりとりを見せてマウンドで握手を交わしたあと、大城卓三と入れ替わる形で一塁手の守備に就いた[注 9]。この試合で4回裏に中川虎大から公式戦最後の安打(通算2132安打目)となる通算406号本塁打を右翼席へ叩き込み、8回の守備で山本泰寛と交代しベンチへ退いた。9月28日のヤクルト戦(明治神宮野球場)がシーズン最終戦及び公式戦最後の試合となり、代打で出場も申告敬遠され、中央大学の後輩でもある鍬原拓也を代走に送られた。これについては「俺らしい。史上初じゃない? 球史に残る偉大な記録じゃないかな」とコメントした[82][注 10]。現役最終年となったこの年は打率も3割近くOPSも.892と高水準だったが、序盤は代打メインでスタメン出場が増えたのが後半戦以降ということもあり打数は少なく、キャリアで唯一本塁打は1桁に留まった。

日本シリーズでは全4試合(1 - 3戦目は5番打者として先発)に出場し、初戦の第1打席では千賀滉大から令和の日本シリーズ初本塁打・初得点となるソロ本塁打を打ったが、チームはソフトバンクに4連敗を喫し敗退(プロ最終打席は二塁ゴロ)。第4戦終了後に対戦相手であるソフトバンクの選手たちによって背番号と同じ10回胴上げされ、19年間の現役生活を終えた[83]

11月1日、任意引退公示された[84]

現役引退後

二軍監督・コーチ

2020年から巨人の二軍監督に就任[85][86]

2020年、9月16日に元木大介一軍ヘッドコーチが虫垂炎のため緊急入院したことにより、同日の対阪神戦から10月1日の対広島戦まで一軍ヘッドコーチ代行としてベンチ入りした(期間中は二軍野手総合コーチの村田修一が二軍監督代行を務めた)[87][88]

2021年も引き続き二軍監督を務めたが、二軍公式戦全日程終了後の10月5日から一軍作戦コーチに配置転換された(二軍監督代行は三軍監督の二岡智宏が務めた)。

2022年は、一軍作戦兼ディフェンスチーフコーチとして、守備部門におけるトップを務め、投手チーフコーチの桑田真澄、ヘッド兼オフェンスチーフコーチの元木大介と共に、"3大チーフコーチ"の一角を担った[89][90]

2023年は“3大チーフコーチ”体制はなくなり、一軍ヘッド兼バッテリーコーチに就任した[91][92]。そして10月4日のシーズン最終戦終了後に行われた最終戦セレモニーで挨拶に立った原辰徳監督から、自身の退任とともに後任として阿部が監督に就任することが公表された[93]

第20代巨人軍監督

2023年10月6日、正式に監督就任が発表された。同日に球団オーナーの山口寿一、前監督の原辰徳が同席の上で就任記者会見を執り行い、監督就任と共に背番号を原が着用していた「83」に変更、契約期間は2024年から3年間であることも併せて発表された[94]。球団では浅沼誉夫(第2代監督)以来2人目、戦後(2リーグ制以降)では初めて捕手出身の監督であり、かつ二軍監督経験者として初の一軍監督就任でもある。

2024年 毎年スポーツ報知では、毎年歴代監督本人のスローガンを書道で披露することになっている。書道初体験の阿部が初披露したその年のスローガンは「新風」である。


注釈

  1. ^ 野球部かつ3年間同じクラスだった岩舘善広は、2005年1月から阿部の個人マネジャー・専属ドライバーを務めている[6][7]
  2. ^ 8月11日の対広島東洋カープ戦で4-4の同点の延長10回二死無走者の打席で小林幹英からサヨナラ本塁打[16]、8月15日の対ヤクルトスワローズ戦で2-2の同点の9回一死無走者の打席で藤井秀悟からサヨナラ本塁打[17]、8月21日の対横浜ベイスターズ戦で1-1の同点の延長10回一死二塁の打席でシェーン・バワーズからサヨナラ二塁打[18]、9月17日の対横浜ベイスターズ戦で1点を追う9回二死満塁の打席で斎藤隆から逆転サヨナラ2点適時打[19]の計4度サヨナラ打を記録。
  3. ^ 4月11日の対ヤクルトスワローズ戦で3点を追う6回二死満塁の打席で山部太から放った逆転満塁本塁打を含む[24]
  4. ^ チームでは長嶋茂雄・王貞治・原辰徳・松井秀喜高橋由伸に次いで6人目。
  5. ^ 2012年シーズン開幕に際して、当時の監督・原辰徳は「ある種、慎之助のチームだから」と言っている[45]
  6. ^ 巨人の背番号10を付けた選手では、2,000安打達成者が3人(阿部の前の達成者は、張本勲駒田徳広)輩出されることとなった。
  7. ^ シーズン途中に北海道日本ハムファイターズへトレード移籍。
  8. ^ 張本勲衣笠祥雄清原和博金本知憲に次ぐ史上5人目。
  9. ^ この回は澤村が初球を投じる前に一連のやりとりがありそのまま一塁の守備についたため、澤村の投球を受けることなく大城にマスクを託した。また澤村の登板時に阿部へのサプライズで互いの母校である中央大学の校歌が登場曲として流され、阿部が笑みを浮かべる一幕があった。
  10. ^ 実際に2023年シーズン終了時点で一軍公式戦の現役最終打席において申告敬遠された選手は阿部ただひとりとなっている。
  11. ^ 規定打席未満の際に不足分を打数に加え再計算しても、規定打席到達者の最高率を上回る場合はリーグ首位とする(野球規則10・22)。
  12. ^ 2013年の表彰名は「月間アットホームクラッチヒーロー賞」
  13. ^ プロ野球記録は中村剛也の72本。

出典

  1. ^ ポジション変更がもたらす化学変化」週刊ベースボールONLINE、2015年2月20日。2015年3月25日閲覧
  2. ^ 日刊スポーツ』2017年8月14日付4面「阿部姉妹だョ全員集合」
  3. ^ a b 【巨人・阿部 父からの手紙】東司さん「すごいことをやってのけたな」」サンケイスポーツ、2017年8月14日。2021年8月9日閲覧
  4. ^ 4番は阿部慎之助の父/掛布雅之4」日刊スポーツ、2018年10月7日。2020年7月16日閲覧
  5. ^ 【巨人】慎之助、母校・浦安中学へ帰る」『ニッカンスポーツ・コム』 日刊スポーツ新聞社、2012年12月6日。2017年8月15日閲覧
  6. ^ 巨人・阿部と二人三脚12年 個人マネジャー「痛いところだらけで…本当に凄い」」『スポーツニッポン』2017年8月14日。2018年1月7日閲覧
  7. ^ 【巨人】阿部の高校時代同級生で個人マネ・岩舘善広氏が明かす素顔」『スポーツ報知』2017年8月14日。2018年1月7日閲覧
  8. ^ 記念式典 式辞・来賓祝辞 中央大学創立125周年記念式典に寄せて (PDF)」中央大学。2012年10月28日閲覧[リンク切れ]
  9. ^ 「あまりに鮮烈だった」―阿部慎之助が大学時代にプロから放った“伝説の一発”」『Full-Count』2019年10月27日。2020年8月13日閲覧
  10. ^ 捕手・阿部慎之助に見るリードとバッティング。」Number Web、2004年5月6日。2021年5月20日閲覧
  11. ^ 【2000安打・阿部慎之助を追う】「慎之助のジャイアンツ魂」を育てたコーチとの二人三脚(1/3ページ)」産経ニュース、2017年8月23日。2021年5月20日閲覧
  12. ^ 「初打席 初安打 初打点 阿部 鮮烈デビュー 5の2 4打点 重圧なんの“開幕男”」『読売新聞』(縮刷・関東版) 2001年(平成13年)3月31日付朝刊、23面(スポーツ面)。
  13. ^ 赤坂英一 (2009). キャッチャーという人生. 講談社. p. 204. ISBN 9784062157353 
  14. ^ 「阿部 セ新人15人目満塁弾」『読売新聞』(縮刷・関東版) 2001年(平成13年)8月2日付朝刊、21面(スポーツ面)。
  15. ^ 「阿部、前半戦絶望」『読売新聞』(縮刷・関東版) 2002年(平成14年)6月25日付朝刊、19面(スポーツ面)。
  16. ^ 「阿部サヨナラ弾 巨人60勝一番乗り」『読売新聞』(縮刷・関東版) 2002年(平成14年)8月12日付夕刊、5面。
  17. ^ 「阿部またサヨナラ弾 今週2回目 勝負強さ抜群」『読売新聞』(縮刷・関東版) 2002年(平成14年)8月16日付朝刊、21面(スポーツ面)。
  18. ^ 「延長10回 代打・吉永 起死回生弾 サヨナラ男 阿部決めた」『読売新聞』(縮刷・関東版) 2002年(平成14年)8月22日付朝刊、21面(スポーツ面)。
  19. ^ 「阿部「最高です」 9回2死からサヨナラ打」『読売新聞』(縮刷・関東版) 2002年(平成14年)9月18日付朝刊、25面(スポーツ面)。
  20. ^ 阿部慎之助 “無”への一歩は胴上げから。」Number Web、2017年8月23日。2021年5月20日閲覧
  21. ^ 「巨人が東京ドームで1000本塁打達成」『読売新聞』(縮刷・関東版) 2002年(平成14年)8月12日付夕刊、5面。
  22. ^ 「阿部満塁弾 G開花 16安打11点 華々しく今季1勝」『読売新聞』(縮刷・関東版) 2003年(平成15年)3月30日付朝刊、23面(スポーツ面)。
  23. ^ 「巨人・阿部が右肩痛」『読売新聞』(縮刷・関東版) 2003年(平成15年)8月16日付朝刊、21面(スポーツ面)。
  24. ^ 「慎之助! ツバメ返し 連発 逆転満塁・ソロ 巨人4連勝」『読売新聞』(縮刷・関東版) 2004年(平成16年)4月12日付夕刊、5面。
  25. ^ 「巨人・阿部が6試合連続本塁打」『読売新聞』(縮刷・関東版) 2004年(平成16年)4月17日付朝刊、25面(スポーツ面)。
  26. ^ 「慎之助3発 12号2ラン 13号ソロ 14号3ラン 「神がかってるって こういうこと?」」『読売新聞』(縮刷・関東版) 2004年(平成16年)4月29日付朝刊、23面(スポーツ面)
  27. ^ 「巨人・阿部が月間16本のプロ野球タイ記録」『読売新聞』(縮刷・関東版) 2004年(平成16年)4月30日付朝刊、21面(スポーツ面)。
  28. ^ 「阿部 Gウィークサヨナラ劇場 切れないでー 入った17号! 4連勝5割」『読売新聞』(縮刷・関東版) 2004年(平成16年)5月2日付朝刊、21面(スポーツ面)。
  29. ^ 「巨人・阿部が最速で20号」『読売新聞』(縮刷・関東版) 2004年(平成16年)5月13日付朝刊、17面(スポーツ面)。
  30. ^ 「阿部全治2週間」『読売新聞』(縮刷・関東版) 2004年(平成16年)6月26日付朝刊、20面(スポーツ面)。
  31. ^ 「復活! サヨナラ慎ちゃん 2.5差 名古屋決戦へ」『読売新聞』(縮刷・関東版) 2004年(平成16年)7月19日付朝刊、23面(スポーツ面)。
  32. ^ 「阿部全治4週間」『読売新聞』(縮刷・関東版) 2004年(平成16年)8月24日付朝刊、25面(スポーツ面)。
  33. ^ 「阿部12回殊勲 G連夜 サヨナラ サヨナラ サヨナラ トラ痛手 竜も痛ッ」『読売新聞』(縮刷・関東版) 2005年(平成17年)8月14日付朝刊、21面(スポーツ面)。
  34. ^ 「巨人・阿部が一塁手で出場」『読売新聞』(縮刷・関東版) 2005年(平成17年)8月24日付朝刊、19面(スポーツ面)。
  35. ^ 「阿部会心の満塁弾」『読売新聞』(縮刷・関東版) 2005年(平成17年)9月5日付朝刊、22面(スポーツ面)。
  36. ^ 「捕手なのに打てる!」のではない。“バットマン”阿部慎之助を巡る物語。(2/2)」Number Web、2009年11月18日。2021年5月20日閲覧
  37. ^ 「阿部、清水が2000万円アップ」『読売新聞』(縮刷・関東版) 2005年(平成17年)12月3日付朝刊、16面(スポーツ面)。
  38. ^ 阿部慎之助 “無”への一歩は胴上げから。(4/4)」Number Web、2007年8月23日。2021年5月20日閲覧
  39. ^ 日本代表選手成績」全日本野球会議。2008年9月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年6月11日閲覧
  40. ^ 阿部優勝打も右肩負傷退場でCS絶望」日刊スポーツ、2008年10月11日。2021年5月20日閲覧
  41. ^ 2010年6月20日付日刊スポーツ データセンター
  42. ^ 【巨人】阿部、右ふくらはぎ負傷で病院へ」日刊スポーツ、2011年4月5日。2021年5月20日閲覧
  43. ^ 【巨人】今季初出場の阿部が土壇場初安打」日刊スポーツ、2011年5月17日。2021年5月20日閲覧
  44. ^ 【巨人】阿部が連続無失策セ新→直後終了」日刊スポーツ、2011年9月29日。2021年5月20日閲覧
  45. ^ 原監督 阿部の開幕4番明言「慎之助のチームだから」」スポーツニッポン新聞社、2012年3月29日。2018年1月6日閲覧
  46. ^ 自身初タイトルの阿部 すべての部門で堂々の数字も「実感ない」」スポーツニッポン、2012年10月9日。2021年5月20日閲覧
  47. ^ 日本代表メンバー | 侍ジャパンマッチ2012 「日本代表 VS キューバ代表」」日本野球機構、2012年11月6日。2015年4月14日閲覧
  48. ^ 日本代表候補選手 | 2013 WORLD BASEBALL CLASSIC」日本野球機構、2012年12月4日。2015年4月3日閲覧
  49. ^ 日本代表メンバー | 2013 WORLD BASEBALL CLASSIC」日本野球機構、2013年2月20日。2015年4月2日閲覧
  50. ^ 2013 Tournament Roster」(英語)、WBC公式サイト。2015年4月2日閲覧
  51. ^ WBC日本代表 最終メンバーにG戦士7選手」読売巨人軍公式サイト、2013年2月20日。2021年6月11日閲覧
  52. ^ 【WBC】“台湾キラー”阿部!「相性いいでしょ 仕切り直しだね」:巨人」『スポーツ報知』報知新聞社、2013年3月8日。2013年4月3日閲覧
  53. ^ 4番お目覚め!阿部1イニング2発でいざ米国」スポニチ Sponichi Annex、2013年3月13日。2021年6月11日閲覧
  54. ^ 阿部、好機に凡退…「代表引退」宣言も(2)/WBC」『デイリースポーツ online』デイリースポーツ、2013年3月19日。2013年4月3日閲覧
  55. ^ 阿部が試合直前に緊急交代でV持ち越し 帯状疱疹で22日微妙」スポーツ報知、2013年9月22日。2013年9月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年6月11日閲覧
  56. ^ 巨人 阿部 松井超え333号&1000打点達成」スポーツニッポン、2014年6月7日。2014年6月7日閲覧
  57. ^ 阿部、通算3000塁打達成!巨人6人目 原以来20年ぶり」スポーツニッポン、2014年7月25日。2014年7月27日閲覧
  58. ^ 2014 SUZUKI 日米野球シリーズ 阪神・巨人連合チーム出場選手発表」阪神タイガース公式サイト、2014年10月21日。2015年5月26日閲覧
  59. ^ 阪神・巨人連合対MLBの出場選手発表」読売巨人軍公式サイト、2014年10月22日。2021年6月11日閲覧
  60. ^ 阿部、村田両選手がゴールデングラブ賞を受賞」読売巨人軍公式サイト、2014年11月6日。2021年6月11日閲覧
  61. ^ 阿部が捕手復帰、打線にあと一本が出ず4連敗」読売巨人軍公式サイト、2015年4月3日。2015年4月24日閲覧
  62. ^ 阿部選手の「I‘m back!」グッズと田口・杉内投手の記念グッズを発売」読売巨人軍公式サイト、2015年4月13日。2015年4月24日閲覧
  63. ^ 一軍登録情報”. 読売巨人軍公式サイト. 2021年6月11日閲覧。
  64. ^ 巨人阿部が通算350号「素直に喜べない本塁打」」日刊スポーツ、2015年7月1日。2021年8月9日閲覧
  65. ^ a b 巨人・阿部 スロートレで開幕100%「高橋監督を男に」」スポーツニッポン、2015年10月31日。2015年11月20日閲覧
  66. ^ 【元ロッテ・里崎智也に聞く】巨人の小林誠司と宇佐見真吾、“里崎監督”ならどちらを使う? | 野球コラム」『週刊ベースボールONLINE』2017年10月13日。2024年2月18日閲覧
  67. ^ 里崎智也氏の「打てる捕手」理論。その最低ノルマは打率2割5分 (3ページ目)」『web Sportiva』2016年2月3日。2024年2月18日閲覧
  68. ^ 2億6000万円で更改の巨人・阿部、「『ファーストでフル(シーズンで)出てほしい』と言われた」」SANSPO.COM(サンスポ)、2016年11月24日。2021年5月20日閲覧
  69. ^ 史上49人目偉業!巨人・阿部、2000安打達成「打ててホッとしています」 (1/4ページ)」SANSPO.COM(サンスポ)、2017年8月14日。2021年5月20日閲覧
  70. ^ 阿部慎之助、今季は代打として年間2ケタ本塁打で合格か」『NEWSポストセブン』2018年4月3日。2018年10月10日閲覧
  71. ^ 阿部 代打オンリー11打席目初安打 折れそうだった心支えた王さんの言葉」『スポニチ Sponichi Annex』2018年4月29日。2018年10月10日閲覧
  72. ^ “ミスター超え”金字塔!巨人・阿部が18年連続2桁本塁打」『スポニチ Sponichi Annex』2018年10月1日。2018年10月10日閲覧
  73. ^ 巨人阿部隠れた大記録…新人年から2桁本塁打継続中」『日刊スポーツ』2017年8月13日。2018年10月10日閲覧
  74. ^ 【球界ここだけの話(1457)】40歳で捕手復帰の巨人・阿部、勇気と覚悟の決断に原監督も期待」SANSPO.COM(サンスポ)、2018年11月22日。2021年5月20日閲覧
  75. ^ 【巨人】阿部、今季1号勝ち越しソロでプロ通算400号達成「フルスイングすると決めていた。ありがとう!」」スポーツ報知、2019年6月1日。2019年6月2日閲覧
  76. ^ a b 巨人阿部慎之助が400号!捕手では史上3人目」『ニッカンスポーツ・コム』 日刊スポーツ新聞社、2019年6月1日。2019年6月1日閲覧
  77. ^ 巨人 阿部が交流戦60本塁打、230人目の投手撃ち」日刊スポーツ、2019年6月13日。2019年6月13日閲覧
  78. ^ a b c 阿部350二塁打!川上、長嶋、王以来巨人4人目」日刊スポーツ、2019年6月13日。2019年6月13日閲覧
  79. ^ 巨人・阿部の引退報告動画公開 野球人生は「死ぬまで終わらないと思っています」」『サンケイスポーツ』 産業経済新聞社、2019年9月24日。2019年9月24日閲覧
  80. ^ 阿部慎之助選手が現役引退をチームに報告 - YouTube
  81. ^ 【巨人】阿部慎之助「僕の有終の美を飾らせてください」…25日に引退会見」hochi.news、2019年9月24日。2019年9月24日閲覧
  82. ^ 【巨人】阿部、レギュラーシーズン最終打席が申告敬遠も「これも球史に残る偉大な記録じゃないかな」」スポーツ報知、2019年9月28日。2019年9月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年10月24日閲覧
  83. ^ 元巨人・阿部慎之助氏、胴上げでソフトバンク選手から“苦情”「重いですね」」デイリースポーツ online、2019年10月28日。2021年5月20日閲覧
  84. ^ 任意引退選手 | 2019年度公示」日本野球機構。2021年5月20日閲覧
  85. ^ 巨人阿部は来季2軍監督!石井琢朗氏に1軍入閣要請」日刊スポーツ、2019年10月23日。2019年10月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年10月24日閲覧
  86. ^ 巨人が来季スタッフ発表! 2020年は元木ヘッド、阿部二軍監督」BASEBALL KING、2019年10月29日。2021年5月20日閲覧
  87. ^ 巨人阿部2軍監督が1軍ヘッド、村田コーチが2軍監督を代行 元木ヘッドが虫垂炎入院」Full-Count、2020年9月16日。2021年5月20日閲覧
  88. ^ 【巨人】阿部慎之助ヘッド代行が9勝5敗で任務完了 2日から元木ヘッドコーチが復帰」スポーツ報知、2020年10月1日。2021年5月20日閲覧
  89. ^ 巨人は〝3大チーフコーチ体制〟 阿部ディフェンス、元木オフェンス、桑田は投手部門」『サンケイスポーツ』2021年11月15日。2022年10月14日閲覧
  90. ^ 来季のコーチングスタッフについて」『読売巨人軍公式サイト』2021年11月15日。2022年10月13日閲覧
  91. ^ 巨人が来季のコーチ陣発表 大久保博元氏が入閣、阿部ヘッド昇格…20人の大幅刷新」『Full-Count』2022年10月13日。2022年10月14日閲覧
  92. ^ 来季のコーチングスタッフ について」『読売巨人軍公式サイト』2022年10月13日。2022年10月13日閲覧
  93. ^ 【巨人】阿部慎之助新監督が所信表明「強い巨人軍、愛される巨人軍をつくる」…2023最終戦セレモニー」『スポーツ報知』 報知新聞社、2023年10月4日。2023年10月4日閲覧
  94. ^ 巨人・阿部新監督が就任会見 原イズム継承「背番83」「3年契約」V奪還へ「アレではなく“アベ”で!」」『Sponichi Annex』 スポーツニッポン新聞社、2023年10月6日。2023年10月6日閲覧
  95. ^ a b c d e f g 『プロ野球選手100人が選ぶ! 現役最強ベストナイン』宝島社、2011年、40–43頁。ISBN 978-4-7966-8666-2
  96. ^ 小関順二、西尾典文、石川哲也、場野守泰『プロ野球スカウティングレポート2011』廣済堂出版、2011年、342頁。ISBN 978-4-331-51519-8
  97. ^ 不沈艦・巨人を支える阿部と坂本。先発陣がイマイチでも打線は好調!!」Number Web、2010年6月28日。2021年5月20日閲覧
  98. ^ 小関順二、西尾典文、泉直樹『プロ野球スカウティングレポート2009』アスペクト、2009年、266–267頁。ISBN 978-4-7572-1628-0
  99. ^ NHK BS1アスリートの魂 〜あの放物線をもう一度 巨人・阿部慎之助〜」2017年4月8日放送分より
  100. ^ 石橋秀幸・著者『レベルアップする!野球 化学・技術・練習』2013年、25頁。
  101. ^ a b 小関順二、西尾典文、石川哲也、場野守泰『プロ野球スカウティングレポート2012』廣済堂出版、2012年、342–343頁。ISBN 978-4-331-51613-3
  102. ^ Baseball Lab守備評価~Catcher」Baseball Lab、2011年1月24日。2021年6月11日閲覧
  103. ^ 阿部、5打点2ランより東野に愛のムチ「今日の勝ちで納得するなら野球をやめろ」
  104. ^ 阿部「バシッ」公開説教!沢村 その後は別人8回無失点」スポニチ Sponichi Annex、2012年10月29日。2021年5月20日閲覧
  105. ^ 巨人・阿部 引退記念試合を沢村との“ポカリ事件”で演出→捕手交代 ファン大歓声」デイリースポーツ online、2019年9月27日。2021年5月20日閲覧
  106. ^ a b 阿部慎之助、イップスの告白。前途洋々のルーキーを襲った1年目キャンプの悲劇」『web Sportiva』2022年2月25日。2022年3月19日閲覧
  107. ^ a b 阿部慎之助が振り返る「悪魔のささやき」と闘った苦悩の日々。「イップスからは逃れられなかった」」『web Sportiva』2022年3月9日。2022年3月19日閲覧
  108. ^ 谷繁元信氏が選ぶ「最強キャッチャーTOP3」古田氏は「スーパーマン」」デイリースポーツ、2021年12月13日。2022年1月4日閲覧
  109. ^ 相川 阿部のメンタルの強さに脱帽「本当に凄い」」スポニチ Sponichi Annex、2017年8月13日。2022年1月4日閲覧
  110. ^ 岡田友輔、道作、三宅博人、morithy、蛭川皓平、高多薪吾、Student、水島仁『プロ野球を統計学と客観分析で考える セイバーメトリクス・レポート2』水曜社、2013年、8、11、15、18頁。ISBN 978-4-88065-319-8
  111. ^ 岡田友輔、三宅博人、morithy、蛭川皓平、高多薪吾、Student、水島仁『プロ野球を統計学と客観分析で考える セイバーメトリクス・レポート3』水曜社、2014年、109、115頁。ISBN 978-4-88065-340-2
  112. ^ 阿部 慎之助のプロフィール」読売巨人軍公式WEBサイト。2023年2月1日閲覧
  113. ^ 2011年度 セントラル・リーグ リーダーズ(打撃部門)」日本野球機構。2021年5月20日閲覧
  114. ^ 日本プロスポーツ大賞賞状授与式(「総理の一日」平成25年1月23日)」首相官邸Webサイト、2013年1月23日。2021年6月11日閲覧
  115. ^ 総額1828万円相当、2007ヤナセ・プロ野球MVP賞決定」『webCG』2007年12月18日。2018年2月28日閲覧
  116. ^ 2012ヤナセ・プロ野球MVP賞 表彰結果のご案内 (PDF)」ヤナセ、2015年12月27日。2018年2月28日閲覧
  117. ^ 『官報』第508号、令和3年6月8日
  118. ^ 巨人・阿部、通算400号アーチ!今季初本塁打 原監督と熱い抱擁」デイリースポーツ online、2019年6月1日。2021年5月20日閲覧
  119. ^ 巨人・阿部 史上19人目通算400号達成!6回に勝ち越しソロ「フルスイングすると決めていた」」スポニチ Sponichi Annex、2019年6月1日。2021年5月20日閲覧
  120. ^ 阿部“ぶっちゃけ話”連発「巨人は暗黒時代」期待の若手は…」」スポニチ Sponichi Annex、2017年12月8日。2021年6月11日閲覧
  121. ^ 巨人 阿部が交流戦60本塁打、230人目の投手撃ち」日刊スポーツ、2019年6月13日。2019年6月13日閲覧






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「阿部慎之助」の関連用語

阿部慎之助のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



阿部慎之助のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの阿部慎之助 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS