酒折宮 現地情報

酒折宮

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/22 20:59 UTC 版)

現地情報

所在地
交通アクセス

以上の出典:酒折宮公式サイト (sakaorinomiya.jp)

周辺

脚注

[脚注の使い方]

参考文献

  • 宮地直一佐伯有義監修『神道大辞典 縮刷版』、臨川書店、昭和44年 ISBN 4-653-01347-0(初版は平凡社、昭和14年)
  • 『神社名鑑』、神社本庁、昭和38年
  •  磯貝正義「ヤマト王権への服属過程」『甲府市史』通史編1原始・古代・中世、1991年
  • 原秀三郎『地域と王権の古代史学』2002年
  • 吉田孝「酒折宮の説話の背景」『甲斐の地域史的展開』、1982年
  • 大隅清陽「ヤマトタケルと酒折宮の伝承」『山梨県史』通史編1原始・古代、2004年
  • 末木健「甲斐のヤマトタケル伝承」『山梨県立考古博物館・山梨県埋蔵文化財センター研究紀要』第24号、2008年
  • 『古代の交易と道 研究報告書』山梨県立博物館調査・研究報告2、山梨県立博物館、2008年
    • 平川南「古代日本における交通と甲斐国」
    • 大隅清陽「ヤマトタケル酒折宮伝承の再検討-遠距離交通体系の視角から-」
  • 宝賀寿男甲斐国造の系譜と一族」『古樹紀之房間』、2016年

外部リンク


注釈

  1. ^ 本居宣長(1730年 - 1801年)は伊勢の国学者で、『古事記』を研究し注釈書である『古事記伝』を刊行している。甲斐には宣長の門弟である萩原元克がいる。

出典

  1. ^ 「酒折連歌賞」受賞決まる 県教育長賞に高3年○○さん”. 朝日新聞デジタル (asahi.com). 朝日新聞社 (2021年2月1日). 2022年8月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年8月23日閲覧。
  2. ^ 酒折連歌賞 大賞は○○さん アルテア部門大賞に山梨の○○さん”. 朝日新聞デジタル (asahi.com). 朝日新聞社 (2022年2月20日). 2022年8月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年8月23日閲覧。
  3. ^ a b 酒折宮公式サイト (sakaorinomiya.jp)”. 2022年8月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年8月23日閲覧。
  4. ^ 柳沢吉里が定めた甲斐八景”. 甲府市 (city.kofu.yamanashi.jp). 2022年8月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年8月23日閲覧。
  5. ^ 『古事記』 中巻 景行天皇、倭建命(古事記全文検索)。また、該当部は『山梨県史』資料編3古代(文献・文字資料)ほか各種刊本に所載。なお、『古代の交易と道 研究報告書』では記紀の酒折宮伝承部分のほか、古代・中世甲斐国の交通史に関する史料を集成している。
  6. ^ 『日本書紀』巻七(日本書紀全文検索)。また、該当部は『山資』3ほか各種刊本に所載。
  7. ^ 『神社名鑑』。
  8. ^ 『日本紀』景行天皇40年是歳条、及び『古事記』景行天皇段に見える。
  9. ^ a b c 連歌(れんが)発祥の地!酒折宮(さかおりのみや)”. 甲府市 (city.kofu.yamanashi.jp). 2022年8月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年8月23日閲覧。
  10. ^ 日本武尊と酒折宮”. 甲府市 (city.kofu.yamanashi.jp). 2022年8月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年8月23日閲覧。
  11. ^ 『神道大辞典』。
  12. ^ a b 『日本歴史地名体系 山梨県の地名』(平凡社)甲府市 酒折宮項。
  13. ^ 甲斐古文書研究会編『各駅停車全国歴史散歩/山梨県』河出書房新社、1983年、p30
  14. ^ 祭事は公式サイトを参考にして記載。
  15. ^ 『大木コレクションの名品』p.81
  16. ^ a b 石川博「和歌・漢詩文」『山梨県史 通史編4 近世2』p.575
  17. ^ 石川博「和歌・漢詩文」『山梨県史 通史編4 近世2』、p.576


「酒折宮」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「酒折宮」の関連用語

酒折宮のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



酒折宮のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの酒折宮 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS