国鉄タサ400形貨車 国鉄タサ400形貨車の概要

国鉄タサ400形貨車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/06/23 15:15 UTC 版)

国鉄タサ400形貨車
基本情報
車種 タンク車
運用者 鉄道省
日本国有鉄道
所有者 大日本人造肥料→日産化学工業
製造所 日本車輌製造汽車製造
製造年 1929年(昭和4年) - 1930年(昭和5年)
製造数 9両
種車 タサ2000形タ1700形
改造年 1930年(昭和5年) - 1940年(昭和15年)
改造数 5両
消滅 1968年(昭和43年)
常備駅 伏木駅速星駅
主要諸元
車体色
専用種別 希硫酸
化成品分類番号 制定以前に形式消滅
軌間 1,067 mm
全長 8,400 mm
全幅 2,366 mm
タンク材質 普通鋼一般構造用圧延鋼材
荷重 20 t
実容積 13.0 m3
自重 14.6 t
換算両数 積車 3.5
換算両数 空車 1.6
走り装置 一段リンク式(三軸車)
車輪径 860 mm
軸距 2,400 mm+2,400 mm、2,500 mm+2,500 mm
最高速度 65 km/h
備考 三軸貨車
テンプレートを表示

本形式と同一の専用種別であるタサ2100形、本形式より改造され別形式となったタム5500形についても本項目で解説する。

タサ400形

タサ400形希硫酸専用の20t 積三軸私有貨車として1929年(昭和4年)9月3日から1930年(昭和5年)2月1日にかけて9両(タサ400 - タサ408)が日本車輌製造汽車製造の2社にて製造された。その後1930年(昭和5年)6月6日から1940年(昭和15年)5月20日にかけてタサ2000形より3両(タサ2004、タサ2005、タサ2003→タサ409 - タサ411)、タ1700形より2両(タ1702、タ1701→タサ412 - タサ413)が改番され、本形式に編入された。1939年(昭和14年)1月23日にはタサ400形より4両(タサ403、タサ404、タサ406、タサ410→タム5500 - タム5503)の専用種別変更(希硫酸→希硝酸)が行われ形式は新形式であるタム5500形(後述)とされた。

本形式の他に希硫酸を専用種別とする形式は、タ1370形(3両)、タ1400形(3両)、タ1900形(4両)、タム3500形(6両)、タラ300形(13両)、タサ2100形(1両、後述)、タキ1450形(1両)、タキ1700形(31両)、タキ4700形(3両)、タキ4750形(6両)、タキ7600形(2両)、タキ19700形(6両)の12形式がある。

落成当時の所有者は、全車とも大日本人造肥料(その後日産化学工業へ社名変更。タサ413は落成時から日産化学工業。)である。

塗色は、であり、全長は8,400mm、全幅は2,366mm、軸距は2,400mm+2,400mm又は2,500mm+2,500mm、実容積は13.0m3、自重は14.6t、換算両数は積車3.5、空車1.6、最高運転速度は65km/h、走り装置は一段リンク式の三軸車である。

1968年(昭和43年)9月30日に最後まで在籍した10両(タサ400 - タサ402、タサ405、タサ407 - タサ409、タサ411 - タサ413)が廃車となり同時に形式消滅となった。

タム5500形

タム5500形は、前述の通り1939年(昭和14年)1月23日にタサ400形より4両(タサ403、タサ404、タサ406、タサ410→タム5500 - タム5503)の専用種別変更(希硫酸→希硝酸)が行われ誕生した日本初の希硝酸専用の16t積タンク車である。専用種別変更に伴う改造内容はタンク体の新製交換である。

所有者は種車同様日産化学工業でありその常備駅は高山本線速星駅であった。

1968年(昭和43年)9月30日に最後まで在籍した2両(タサ2101、タサ2103)が廃車となり同時に形式消滅となった。






「国鉄タサ400形貨車」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

国鉄タサ400形貨車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国鉄タサ400形貨車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国鉄タサ400形貨車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS