サントリーミステリー大賞 サントリーミステリー大賞の概要

サントリーミステリー大賞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/09 07:32 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

概要

1983年から2003年の休止まで、全20回実施された。 最終選考を公開で行うこと、読者賞を別に設けること、受賞作はテレビドラマ化することなどの特徴があった。また、一時期海外作品の応募を認めていた。第7回~第9回は海外作品が大賞を受賞し、日本語に翻訳して刊行された。 大賞受賞者には正賞としてサントリー特製ウイスキー、副賞として1200万円が贈呈された。

大賞作(第11回を除く)はテレビ朝日系列(朝日放送制作)にてサントリー一社提供の年1回の特別枠「サントリーミステリースペシャル」(1983年 - 1997年)、「サントリーミステリー大賞スペシャル」(1998年 - 2003年)としてドラマ化、全国放送された。1985年 - 1986年は金曜日21:00 - 22:48(JST)で放送されていたが、その後、『素敵にドキュメント』のスタートや『ニュースステーション』の金曜日夜10時スタート編成に伴い、1987年 - 2003年は『土曜ワイド劇場』を1週分休止して、土曜日21:00 - 22:51に放送された。なお、1983年、1984年の放送時間はそれぞれ月曜日21:00 - 23:33、21:00 - 22:51であった。

受賞者一覧

第1回-第10回

  • 第1回(1983年
    • 大賞 鷹羽十九哉『虹へ、アヴァンチュール』
    • 読者賞 麗羅『桜子は帰ってきたか』
    • 佳作賞 黒川博行『二度のお別れ』
  • 第2回(1984年
    • 大賞 由良三郎『運命交響曲殺人事件』
    • 読者賞 井上淳『懐かしき友へ―オールド・フレンズ―』
    • 佳作賞 黒川博行『雨に殺せば』
  • 第3回(1985年
    • 大賞 土井行夫『名なし鳥飛んだ』
    • 読者賞 保田良雄『カフカズに星墜ちて』
    • 佳作賞 深谷忠記『一万分の一ミリの殺人』
  • 第4回(1986年
    • 大賞 黒川博行『キャッツアイころがった』
    • 読者賞 長尾誠夫『源氏物語人殺し絵巻』
    • 佳作賞 ラルフ・ヤング『クロスファイア』
  • 第5回(1987年)この年以降は「土曜ワイド劇場」枠での放送になる。
    • 大賞・読者賞 典厩五郎『土壇場でハリー・ライム』
  • 第6回(1988年
  • 第7回(1989年
  • 第8回(1990年
    • 大賞 モリー・マキタリック『TVレポーター殺人事件』
    • 読者賞 関口ふさえ(関口芙沙恵)『蜂の殺意』
    • 佳作賞 ふゆきたかし『暗示の壁』
  • 第9回(1991年
  • 第10回(1992年
    • 大賞・読者賞 花木深『B29の行方』
    • 特別佳作賞 マーガレット・パーク・ブリッジズ『わが愛しのワトスン』
    • 佳作賞 山卓雄『天明殺人草紙―源内狂乱』(未刊行)
    • 佳作賞 舞岡淳『バブル』(未刊行)

第11回-第20回

第20回をもって終了となった。

歴代選考委員




「サントリーミステリー大賞」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サントリーミステリー大賞」の関連用語

サントリーミステリー大賞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サントリーミステリー大賞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサントリーミステリー大賞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS