金属疲労とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 表現 > 疲労 > 金属疲労の意味・解説 

きんぞく‐ひろう〔‐ヒラウ〕【金属疲労】

読み方:きんぞくひろう

金属材料外力繰り返し加わり、無数の微小な亀裂生じること。材料がもろくなって、やがては破壊される


金属疲労

英語 metal fatigue

繰返し応力作用することにより起こる金属の破損例えば、薄い金属板を何度も曲げたりもどしたりしているうちに金属疲労が起こり破断する表面微視的な傷や欠陥応力集中し徐々にその傷が拡大していく。したがって破断面には貝殻状マークが残る。その応力は、一度破断する応力よりもはるかに小さな値となる。これを避けるには金属表面の仕上げを徹密に行い微視的な傷をなくすることである。レーシングエンジンコネクティングロッド鏡面仕上げするのはこのためでもある。

参照 屈曲疲労性
※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。

疲労 (材料)

(金属疲労 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/08 10:25 UTC 版)

疲労(ひろう、Fatigue)は、物体が力学的応力を継続的に、あるいは繰り返し受けた場合にその物体の機械材料としての強度が低下する現象。金属で発生するものは金属疲労(Metal fatigue)として一般に知られているが、金属だけではなく樹脂ガラスセラミックスでも起こり得る。また、力学的応力だけではなく電圧温度の継続的または繰り返し負荷によって絶縁耐力耐熱性が低下する現象を指すこともあるが一般的ではない。こちらはむしろ経年劣化と呼ぶ。


注釈

  1. ^ 一定応力下で時間が経過し、破断に至る現象はクリープと呼ばれる。
  2. ^ ただし疲労限度も含めたその材料の一般的な疲労に対する強度のことを疲労強度と呼ぶことも多い。

出典



「疲労 (材料)」の続きの解説一覧

金属疲労

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/14 03:34 UTC 版)

コメット連続墜落事故」の記事における「金属疲労」の解説

上のことから、一連のコメット墜落事故燃料爆発テロよるものではなく、針で刺され風船破裂したのと同様の与圧機体内外気圧差による爆発的な空中分解起きたことが基本原因である、と推測された。 しかし、英国海外航空781便の事故の際に、考えられる限り対策行なったにもかかわらず南アフリカ航空201便で再度空中分解至った原因不明のままだった。そのため、一部には「事故未確認飛行物体ないし未知飛行生物衝突したのだ」とする、突拍子もない主張すらあったという。 RAEでは、与圧客室内圧による金属疲労による破壊可能性指摘していた。与圧による荷重が、それまでレシプロないしターボプロップ与圧旅客機では、運用差圧大きくても0.4気圧であったのに対しコメットでは高空飛行考慮して、0.58気圧大きく設定されていたからである。 0.58気圧という差圧において、1平方メートルあたりの面積にかかる圧力は6トンにも及ぶ。つまり、毎日運航される旅客機においては、1飛行ごとに6トン圧力かけられ緩められることの繰り返しという状態になるのであるまた、飛行機主要な構造材料であるアルミニウム合金は、自動車や船に多用される鋼と比較すると、部品取付孔などの切り欠き作業時の傷などに敏感に反応し疲労強度低下するという欠点がある。 もちろん、コメット設計者がその点を見落としていたわけではない。0.58気圧という運用差圧対し安全率として1.5倍、金属疲労を考慮した割増係数1.33をかけた1.995倍の安全率、即ち2倍程度安全率設計していた。現実に、機首部分使用して強度試験行なった際には、特に有害な変形生じことはなく、試験結果からは、飛行ごとに金属疲労が繰り返されたとしても、5万4000回までは耐えられるものと推定していた。この数値通常の2倍の圧力をかけた耐久試験で、およそ1万8000回で亀裂出来たことを根拠にしていた。 これに対して英国海外航空781便に使用されていた機体機体記号G-ALYP)は1290回、南アフリカ航空201便に使用されていた機体機体記号G-ALYY)に至っては、わずか900回し飛行していなかった。このためRAE技術者らが金属疲労による破壊力説しても、やや説得力欠けていた。 「原因不明」のままでは推論机上の空論でしかありえない。そこでRAEでは、コメット1機が完全に入るような水槽作り英国海外航空運用されていた実機廃用した疲労試験を行うことになった。現在でこそ常識となっているこの疲労試験であるが、当時としては前例のない大規模な試験であった

※この「金属疲労」の解説は、「コメット連続墜落事故」の解説の一部です。
「金属疲労」を含む「コメット連続墜落事故」の記事については、「コメット連続墜落事故」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「金属疲労」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

金属疲労

出典:『Wiktionary』 (2019/07/06 14:49 UTC 版)

名詞

金属疲労きんぞくひろう

  1. 金属で起こる材料疲労

翻訳


「金属疲労」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



金属疲労と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「金属疲労」の関連用語

金属疲労のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



金属疲労のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの疲労 (材料) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのコメット連続墜落事故 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの金属疲労 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS