明治3年の総人口と人口資料とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 明治3年の総人口と人口資料の意味・解説 

明治3年の総人口と人口資料

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/08 15:22 UTC 版)

府藩県三治制下の日本の人口統計」の記事における「明治3年の総人口と人口資料」の解説

以下に複数資料による明治3年(1870年)調の日本国内本籍人口をまとめるが、それぞれに欠落重複がある。原史料の大部分関東大震災などの火災により焼失しており(焼失しなかった分は国立公文書館に焼残文書として保存されている)、今となっては正確な数字を知るのはほぼ不可能である。なおこれらの資料数字には北海道開拓使(箱館開拓使)、樺太開拓使人口含まれないと見られる明治3年(1870年)の日本総人口出典庚午概算大江文書千葉県資料明治史要大隈資料統計集誌合計 32,794,897 34,785,321 34,785,321 31,866,389 31,778,595 30,089,40116,733,698 17,586,710 17,586,71016,061,199 17,198,611 17,198,611 府県合計 n.a. 9,731,032 31,866,389 9,701,218 8,906,531合計 1,476,189 n.a. 1,475,368 1,476,338 1,475,644 県合計 n.a. n.a. 30,391,021 8,224,880 7,430,887 藩合計 n.a. 24,953,089 (廃藩後) 22,077,377 21,182,870 また各資料族籍別人口を、明治5年旧暦1月29日(1872年3月8日)調の壬申戸籍本籍人口と共に以下にまとめる。 明治3年調 族籍別戸数・人口(庚午概算, 大江文書, 千葉県資料, 統計集誌)内訳戸数(庚午概算)総人口(大江文書)(千葉県資料)総人口(統計集誌)明治5年調本籍人口(壬申戸籍)宮方 (皇族) 20 28 29 華族 404 3,186 2,251 2,666 士族 231,866 927,859 1,094,890 1,282,167 卒 (卒族) 194,538 945,100 830,707 659,074 地士 3,316 社 (社務, 神職, 旧神官) 44,953 163,140 146,950 102,477 寺 (僧尼) 35,734 227,448244,869 211,846 尼 6,711 9,621 平民 6,551,426 31,954,821 27,265,638 30,837,271 樺太人員 2,358 その他 539,615 520,451 死刑 1,066 合計 6,551,426 34,785,321 30,089,429 33,110,825 当時人口伝え資料限られており、以下に列挙する「庚午年概算」 関山太郎は、旧大蔵省文書中に「庚午年概算」称する手書き統計書類見出し男女別人口、族籍別戸数を書き留め公表したが、原本焼失してしまったと述べている。 明治政府が公式に参加した明治6年(1873年)のウィーン万国博覧会日本館の公式ガイドNotice sur l'Empire du Japon et sur sa Participation a l'Exposition Universelle de Vienne, 1873」では、当時日本の人口が32876134人であると紹介されているが、明治時代各省の御雇顧問務めた経済学者パウル・マイエット(Paul Carl Heinrich Mayet)は、これを明治4年(1871年)の人口考えた関山は、この数字明治3年人口である庚午概算32794897人に明治4年開拓使人口約8万人加えたものだと解釈した大江卓関係文書「藩々租税取調」 国立国会図書館憲政資料室所蔵する大江卓関係文書収録資料で、明治3年人口34785321人を族籍別人と共に記載している。後述千葉県郷土資料同様に明治3年頃に公的に作成され文書出典とするものと推測されるしかしながら明治5年調本籍人口は33110825人であり、集計重複があると思われる千葉県郷土資料「明治初年戸口調」 千葉県図書館所蔵所蔵する千葉県郷土資料で、明治4年旧暦7月書き写したとの記載があり、明治初年人口34785321人を族籍別人と共に記載している。これらの数字上記大江卓関係文書とほぼ同じで、共に明治3年頃に作成され公的な文書出典として作成されたと考えられる。なお全国府県・藩の集計との差には人口10万1200人の差があるが、戸数に関しては差がない(3府40県: 2004796軒、各藩:5087952軒、全国7092748軒)ことから、何らかの誤記思われる総人口自体大江卓関係文書同様に集計重複があると思われる明治史要「使府県戸口概表」明治史要収録の「使府戸口概表」に、廃藩置県実施され明治4年旧暦7月14日(1871年8月29日)付の1使3府302県の戸数・人口(但し開拓使人口は不記載)が集計されている。しかしながら本表草稿である、東京大学史料編纂所所蔵明治史要諸表底本』「府藩戸口調書」には「庚午」の記載と共に3府・261藩・41県の区切り戸数・人口集計されており、また他統計との比較からも、『明治史要』「使府戸口概表」の府藩県別人自体庚午概算と同じ、明治2年明治3年ベースにした本籍人口思われる。ただし後述大隈重信関係資料「府藩県石高人口表」や、統計集誌収録の「人員表」と比較すると、廃藩置県までの府藩県境域変化とりわけ大名預地の消滅に伴う人口組み換え実施されているようである。「使府戸口概表」の解説によると、総計6632173戸31866389人は明治5年戸口表に比べて戸数475668戸人1244332人少なく、おそらく皇族華族士族戸口加算されず、一部寺院戸口加算不同があるせいだろう記載されているが、他統計比較すると、大多数府藩県皇族華族死刑人口加算されていない一方で士族人口原則として加算されていると推測される。 なお、同じ『明治史要』に収録されている「改置府県概表」には、明治4年旧暦11月22日とされる府県別人口記載されているが、記載されていない開拓使琉球藩除き数字は「日本全国戸籍表記載明治5年旧暦1月29日(1872年3月8日)付の壬申戸籍元にした本籍人口と完全に同一である。 大隈重信関係資料「府藩県石高人口表」 早稲田大学図書館所蔵する大隈重信関係資料収録されている資料で、明治2年(1870年)調と書かれているが、実際人口は『明治史要』「使府戸口概表」や『統計集誌』「人員表」と同一のものが多く明治2年明治3年ベースにした本籍人口思われる調査対象は3府26640県で、多度津藩廃藩明治4年旧暦2月5日(1871年3月25日)から丸亀藩廃藩明治4年旧暦4月10日(1871年5月28日)の間に作成されたものであることが伺える。なお記載されている藩別人口、県別人口合計と藩総人口、県総人口一致せず誤記多数存在する。他統計との比較から、大多数の各府藩県人口には皇族華族死刑人口加算されていない推測される統計集誌「人員表」 雑誌統計集誌』に呉文聡紹介した廃藩置県前府藩県別の身分人員表で、元民部省役人野村文夫から提供を受けた表を転載したものであり、明治3年(1870年)庚午年の調査結果いくつか明治2年(1869年)の調査結果補ったという解説なされている。調査対象は1使3府26541県(但し箱館開拓使人口は不記載)で、丸亀藩廃藩明治4年旧暦4月10日(1871年5月28日)から龍岡藩廃藩明治4年旧暦6月2日(1871年7月19日)の間に作成されたものであることが伺える。なお原資料示されている総人口は30089401人(欄外皇族人員28人を加算すると30089429人)で、死刑除外すると30088335人(皇族人員加算すると30088373人)である。 藩制一覧藩制一覧』とは修史局によって編纂された「藩制一覧表」を昭和になって出版したのである。「藩制一覧表」は明治2年明治3年渡り各藩より上申されたものをまとめたもので、調査対象280藩である。旧幕府領を主とする政府直轄地、及び幕府直轄大都市統計を欠く。また藩制一覧記載人口構成曖昧な記述多く研究者によっても計算結果差異著しく生じるため、本項では他の統計問題がある場合限り記載引用することとする

※この「明治3年の総人口と人口資料」の解説は、「府藩県三治制下の日本の人口統計」の解説の一部です。
「明治3年の総人口と人口資料」を含む「府藩県三治制下の日本の人口統計」の記事については、「府藩県三治制下の日本の人口統計」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「明治3年の総人口と人口資料」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「明治3年の総人口と人口資料」の関連用語

明治3年の総人口と人口資料のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



明治3年の総人口と人口資料のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの府藩県三治制下の日本の人口統計 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS