敵兵救助作業とは? わかりやすく解説

敵兵救助作業

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/09 15:04 UTC 版)

スラバヤ沖海戦」の記事における「敵兵救助作業」の解説

詳細は「電 (吹雪型駆逐艦)」、「雷 (吹雪型駆逐艦)」、および「工藤俊作 (海軍軍人)」を参照 2月27日-28日第二次夜戦第五戦隊 (那智羽黒)は巡洋艦デ・ロイテルジャワ撃沈した2番艦の羽黒は1番艦の那智より『溺者あり救助乞う』との信号があり救助向かったところ、それは巡洋艦乗組員だった。『全員救助すべし』の下令により羽黒は約20名を収容士官達は参謀予備室収容された。 2月28日の朝、二水戦の駆逐艦雪風時津風は、海上漂流する連合軍沈没艦船の生存者発見し、その救助当たった雪風エレクトラ砲術長やデ・ロイテル通信科下士官をふくむ40名ほどを救助した同日22時、『溺者あり』との信号受けた二水戦旗神通初風命じデ・ロイテル乗組員など39名を救助させた。第十六駆逐隊の各艦に収容され連合軍将兵は、主に初風によって救助されたが、捕虜となった生存者纏めて運ぶ役目雪風任せられ後日バンジェルマシン病院船引き渡された。 同日第二水雷戦隊第四水雷戦隊拘束されオランダ病院船オプテンノール前日戦闘沈没したデ・ロイテルジャワ生存者救助におもむこうとしたが、『生存者日本海軍によって救助されるはずだ』として拒否された。バウエアン島北方海域仮泊するよう命じられたが、それを無視してオーストラリアへ向けて航行開始した。すると水上機母艦千歳水上偵察機から警告射撃威嚇爆撃をうける。オプテンノール移動諦めた3月1日午前2時、第五戦隊部隊那智羽黒山風江風)は哨戒中に軽巡ジャワ生存者発見37名が江風収容され3月1日昼間の戦闘後第三艦隊司令長官高橋伊望中将は、艦隊海上漂流中の連合国軍将兵救助活動命じ、3隻の駆逐艦救助あたった山風エクセター生存者67名を救助した、約100名の捕虜抱えた第五戦隊第二艦隊第三艦隊指示仰いだ午後2時過ぎ駆逐艦曙が漂流するフォール卿らを発見したが、砲を向けたのみで去った天津風オランダ病院船オプテンノールバンジェルマシン護送するため単艦行動中だったが、バウエアン島北西部エクセター生存者らしき連合軍将兵漂流者多数発見、『別に救助船がくる』と英語で知らせ同時に第二水雷戦隊司令部救助依頼すると、その場去ったこの後天津風オプテンノールバンジェルマシン連行したオプテンノール同地3月9日以降マカッサル)で捕虜収容となってしまい、オプテンノール船長日本軍に「病院船捕虜送り込まないでくれ」と抗議している。 午後10時頃、漂流していたフォール卿らを発見すると、潜水艦による攻撃といった様々な危険を承知救助作業入った漂流するイギリス兵は、重傷者の後にエクセターエンカウンターの両艦長上がりその後殺到して一時パニック陥ったが、ライフジャケット付けたイギリス青年士官号令をかけると整然となった。この青年士官は、独力で上がれない者には、差し出したロープをたぐり寄せて身体巻きつけ、そして「引け」の合図送り多くの者を救助していた。救助時、イギリス兵達がライフジャケット等を着用しているのを見て日本兵は大変驚いた救助されイギリス兵達は暖かいもてなし受けた艦長伝令佐々木氏によれば日本側は貴重な真水乾パンを彼らに配給したが、イギリス兵たちは必要なだけ取ると日本側へ返却し佐々木氏驚かせた。日も暮れ始める頃にはすっかり両軍兵士達打ち解け合ってしまい「艦内軍紀厳守せよ」との指示出された。 だが、捕虜の扱いは各艦で異なった那智での捕虜の扱い冷淡で、副長市川中佐は「甲板士官が、救助した敵兵7名の処遇困り夜間、海に突き落としたと言って何度も自分のもとを訪れた。」と証言している。加えて第五水雷戦隊バタビア方面西部ジャワ攻略部隊護衛隊)は、先任参謀の由川周吉中佐が「敵兵救助に関する指示は、作戦行動指示忙殺され出していない」と記述している。一方南方作戦全般指揮した第二艦隊司令部司令長官近藤信竹中将)は、ジャワ島南方洋上重巡愛宕艦上にあったが、これも全軍対し、「敵兵救助」の命令発した形跡は全く残っていない。高橋中将第三艦隊は、第五戦隊および第二水雷戦隊対し捕虜駆逐艦にまとめマカッサル移送するよう下令した。山風江風達と分離してマカッサル向かった。 この点電、の2駆逐艦は、イギリス滞在歴があり親英的な感覚持っていた高橋中将直属かつ単艦行動中だった幸運重なり艦長決断個性遺憾なく発揮された。エンカウンター将兵救助した雷駆艦長工藤俊作少佐は、英語で「諸君果敢に戦われた。今、諸君大日本帝国海軍大切な賓客である。私はイギリス海軍尊敬するが、日本戦い挑む貴国政府は実におろかである」と挨拶している。「雷」での待遇良かったが、その後東南アジアでの捕虜生活は「まあまあ」であったという。乗組員は、日露戦争蔚山沖海戦ロシア海軍装甲巡洋艦リューリク乗組員救助した上村彦之丞中将気分だったと回想している。 雪風航海士山崎太喜少尉は、海軍兵学校時代英国人教師英会話習った経緯から、救助したエレクトラ砲術長のトーマス・スペンサー大尉訊問担当した15時間近く海上漂流していたスペンサー大尉雪風食事与えられ山崎少尉から着替え煙草進められると、故郷スコットランド思い出など身の上話語り、その一方で軍事的な質問に対して黙秘貫いたが、当時日本軍浸透していなかったジュネーブ条約のことは詳しく話した山崎少尉スペンサー大尉から「英米ではジュネーブ条約によって捕虜待遇保証していて、戦争中でも家族との連絡捕虜交換による帰国許される」と教えられ、「生きて虜囚辱めを受ける前に自決する」という考え常識だった日本軍との違い驚かされた。連合軍艦艇捕虜雪風から病院船引き渡される際、スペンサー大尉山崎少尉から餞別煙草一箱贈られると、冗談交わしながら戦後再会誓い合った3月2日潜水艦との戦闘後に海戦海域戻った艦隊は、再度高橋中将命令により救助活動実施した2回目の救助活動では妙高、足柄他の艦も漂流者収容している。那智は約50名を救助したという。『望遠鏡で見ると、どの味方僚艦の後甲板も、救助した捕虜山積みされ、いまにもこぼれ落ちそうであった。』。その後海上漂流者多数残して参謀長命により救助活動中止された。救助中止無電よるものと、足柄石井勝射撃盤員は推測している。 3月3日午前6時半に乗員を涼ませるため浮上していた連合国潜水艦艦名不詳)へ足柄高角砲射撃行い、海に飛び込んだ潜水艦乗員たちを駆逐艦潮が救助した同日捕虜100名を乗せた山風マカッサル到着した3月5日セレベス島マカッサル入港した艦隊は、捕虜陸軍捕虜収容所トラック引き渡している。港内足柄の隣だったオランダ病院船オプテンノール看護婦たち甲板上の捕虜たちと手を振り合っていた。

※この「敵兵救助作業」の解説は、「スラバヤ沖海戦」の解説の一部です。
「敵兵救助作業」を含む「スラバヤ沖海戦」の記事については、「スラバヤ沖海戦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「敵兵救助作業」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「敵兵救助作業」の関連用語

敵兵救助作業のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



敵兵救助作業のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスラバヤ沖海戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS