第五水雷戦隊とは? わかりやすく解説

第五水雷戦隊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/25 09:24 UTC 版)

水雷戦隊」の記事における「第五水雷戦隊」の解説

国際連盟脱退後の1933年昭和8年5月20日施行され艦隊平時編制標準では、連合艦隊常設航空戦隊の正式編入第一第二遣外艦隊廃止盛り込まれた。第十戦隊第十一戦隊・第五水雷戦隊により第三艦隊編制されたが、第五水雷戦隊は編成されなかった。実際の第五水雷戦隊は1934年昭和9年11月15日付で編制され中国大陸沿岸部で活動した1939年昭和14年11月25日付で解隊され、当時の五水戦司令官河瀬四郎少将将旗軽巡洋艦長良より撤去する河瀬少将第一水雷戦隊司令官転任した太平洋戦争緒戦活躍した第五水雷戦隊は1940年昭和15年11月15日新編され(司令官原顕三郎少将)、軽巡洋艦名取と、旧式駆逐艦睦月型神風型)で編制された。当初連合艦隊直属部隊で、1941年昭和16年4月10日第三艦隊新編されると、同艦隊編入された。7月下旬から第二遣支艦隊指揮下で南部仏印進駐ふ号作戦)に従事した太平洋戦争緒戦では第二艦隊第三艦隊各部隊と共に南方部隊指揮官近藤信竹第二艦隊司令長官)に所属し南方作戦にともなう菲島作戦蘭印作戦従事したバタビア沖海戦では夜戦勝利をおさめた初期戦略目標の攻略達成に伴い、第五水雷戦隊は1942年昭和17年3月10日付で解隊され、原少将第十六戦隊司令官任命された。4月10日日本海軍第三艦隊南遣艦隊再編する形で南西方面艦隊新編した。五水戦所属していた第22駆逐隊4月10日新編された第一海上護衛隊編入され、また第5駆逐隊南西方面での海上護衛任務従事した

※この「第五水雷戦隊」の解説は、「水雷戦隊」の解説の一部です。
「第五水雷戦隊」を含む「水雷戦隊」の記事については、「水雷戦隊」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第五水雷戦隊」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第五水雷戦隊」の関連用語

第五水雷戦隊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第五水雷戦隊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの水雷戦隊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS