同軸コネクタとは? わかりやすく解説

同軸コネクタ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/02 16:02 UTC 版)

コネクタ」の記事における「同軸コネクタ」の解説

同軸ケーブル接続するためのコネクタである。 BNCコネクタ 詳細は「BNCコネクタ」を参照 Bayonet Neill Concelman(Baby-series N ConnectorBritish Naval Connectorなど、諸説ある)の頭字語であるため、英文字C とそれに続く片仮名語コネクタ字義重複しているが日本国内においてはこの呼称定着している。周波数特性比較良く小型にできるため計測用、通信用映像信号用などに最も多く使われている。ネジ使わず一挙動で簡単にロックできる機構(バヨネットタイプ)を持つため着脱が容易である。太い同軸ケーブルには不向きであり、適合同軸ケーブルは1.5D~5Dである。計測用、通信用では特性インピーダンス50Ωのものが標準であるが、映像信号用では75Ωのものが使用されコンタクトピンの径が50Ωのものより細い。適用周波数上限製品により異なるが、~4GHzまでを想定している。 M型コネクタ 主に無線通信計測機器古くから使われているコネクタ特性インピーダンス規定されていないため安価であり、VHF帯以下の周波数用いられるが、パーソナル無線用としてインピーダンス50Ωのものもある。自動車用アンテナの基台に多く用いられている。ハムショップ(アマチュア無線機販売店)などでは、フォネティック・コード用いてマイク (Mike) コネクタと呼ぶことがあるマイクロフォンコネクタとの混同注意 こちらは「マイクプラグ」「―ジャック」と呼ばれる)。300MHz以上の伝送には不向きである。ただし、コスト性能バランスからアマチュア無線では、DC~430MHzまで多用されている。 N型コネクタ 主に無線通信計測機器用いられているコネクタ周波数特性良く、主にUHF帯用いられている。1940年代に米ベル研究所のポール・ニール(英語版)によって発明されたので彼の名を記念した特性インピーダンス50Ωのものが標準であるが、75Ωの物もありコンタクトピンの径が50Ωの物より細い。NTT仕様のものはS型コネクタ呼ばれる基地局用途などトルクレンチでの締結可能にしたものもある。軍事的な用途想定して1GHzまでの電気信号伝送することができるように当初設計された。現在は、適用周波数上限製品により異なるが、~18GHzまでを想定している。上記M型コネクタとの対比で、やはりナンシーNancyコネクタ呼ばれることもある。「エム」と「エヌ」の聞き違いを防ぐ意味合いもある。 TNCコネクタ BNCコネクタロック機構ネジ式にしたものである。N形コネクタよりも小型で、SMAコネクタよりも取り扱いが容易であるため、自動車電話無線機アンテナ接続などに用いられている。 F型コネクタ テレビ受信用に用いられるコネクタ特性インピーダンス75Ωである。ネジ式のものとそうでないものが存在しネジ式のものをF型コネクタそうでないものをストレートプラグ・クイックプラグなどと区別する場合がある。詳細F型コネクタ参照のこと。 SMAコネクタ 主にマイクロ波無線通信機器に古くから使われているコネクタ特性インピーダンス50Ωである。適用周波数上限製品により異なるが、~18GHzまでを想定している。締結には専用トルクレンチ用いられる。「Sub Miniature Type A」の略。 また、主に無線LAN機器外付けアンテナ接続できるコネクタとして、SMA(R)存在する(R)リバースの意味で、通常プラグ側にピンがあるところジャック側にピンがあり、プラグジャックピン入れ替わっているところが特徴である。故意であれ過失であれ通信用アンテナをつなぐと電波法違反となるため、これを阻止防止する意味で考案された(法に基づく認定品以外は繋げない)。 SMBコネクタ 主に基板上など機内使われているコネクタ特性インピーダンス50Ωである。「Sub Miniature Type B」の略。ねじではなく押し込むことによりロックされる機構をもつ。 SMCコネクタ 主に基板上など機内使われているコネクタ特性インピーダンス50Ωである。「Sub Miniature Type C」の略。ねじで勘合される。 7mm/APC-7コネクタ 主に低い周波数マイクロ波測定器のテストポートコネクタに使われている。特性インピーダンス50Ωである。適用周波数上限は~18GHzまでを想定している。直接手で締結するオスメス区別無く、面で接触させる。他のコネクタ凌ぐ高い再現性整合性温度特性有しているが、高価であるため測定器での使用が殆どである。 3.5mm/APC-3.5コネクタ 主にマイクロ波無線通信機器に使われているコネクタ特性インピーダンス50Ωである。適用周波数上限は~26.5GHzまでを想定している。締結には専用トルクレンチ用いられるSMA似ているコネクタ部に白色誘電体見えないことで区別できるSMAコネクタ嵌合互換性があるが、SMAコネクタの方が寸法精度規定が緩いため、SMAコネクタ接続する損傷を受けることがある2.92mm/Kコネクタ 主にミリ波無線通信機器に使われているコネクタ特性インピーダンス50Ωである。適用周波数上限は~46GHzまでを想定している。締結には専用トルクレンチ用いられる2.4mm/APC-2.4コネクタ 主にミリ波無線通信機器に使われているコネクタ特性インピーダンス50Ωである。適用周波数上限は~50GHzまでを想定している。締結には専用トルクレンチ用いられる1.85mm/Vコネクタ 主にミリ波無線通信機器に使われているコネクタ特性インピーダンス50Ωである。適用周波数上限は~67GHzまでを想定している。締結には専用トルクレンチ用いられる1mmコネクタ 主にミリ波無線通信機器に使われているコネクタ特性インピーダンス50Ωである。適用周波数上限は~110GHzまでを想定している。締結には専用トルクレンチ用いられるSMPコネクタ 主に通信機器基板接続使われているコネクタ高周波かつ省スペース要する用途使用される特性インピーダンス50Ωである。適用周波数上限製品により異なるが、上限は~40GHzまでを想定している。ねじではなく押し込むことによりロックされるプッシュオンロック機構をもつ。 SMPMコネクタ 主に通信機器基板接続使われているコネクタミリ波かつ省スペース用途使用される特性インピーダンス50Ωである。適用周波数上限製品により異なるが、上限は~65GHzまでを想定している。ねじではなく押し込むことによりロックされるプッシュオンロック機構をもつ。 MCXコネクタ SMBコネクタより30%小さい。特性インピーダンスは主に50Ωである。適用周波数上限は~6GHzまでを想定している。ねじではなく押し込むことによりロックされる機構をもつ。GPS受信機USBワンセグチューナなどによく使われている。 MMCXコネクタ MCXをさらに小さくしたもの

※この「同軸コネクタ」の解説は、「コネクタ」の解説の一部です。
「同軸コネクタ」を含む「コネクタ」の記事については、「コネクタ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「同軸コネクタ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「同軸コネクタ」の関連用語

同軸コネクタのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



同軸コネクタのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのコネクタ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS