ドム・トローペンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ドム・トローペンの意味・解説 

ドム・トローペン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/09 08:59 UTC 版)

ドム」の記事における「ドム・トローペン」の解説

OVA『機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』およびアニメ『機動戦士ガンダムUC』登場メカニックデザインカトキハジメ。名称の「トローペン」はドイツ語で「熱帯」の意であり、第二次世界大戦ドイツ軍北アフリカ仕様多数付けられコード・ネームでもある。 ドワッジ同様に陸戦としての高い性能要求され開発され機体ドム・フュンフベースに、ドム地上における実働データドム・トロピカルテストタイプ実験データなどを踏まえて再設計した機体で、配備され地域に(アフリカ戦線向けともいわれる)より適応した性能獲得することに成功している。砂漠地・酷暑仕様として機体各所防塵エア・フィルター拡張冷却装置装備されているほか、装甲ブロック化されており内部入り込む砂の排除容易にしている。熱核ジェットインテーク周り構造など抜本的に設計し直されており、通常のドムでは脚部内蔵されていたインテーク足首側面張り出しているのが大きな特徴となっている。また、エンジン出力強化されている。機体重量ドムより大幅に軽くなっており、ホバーによる浮力をより得やすくなっているとともに武装推進剤搭載可能量も増えている。ハード・ポイント増強されており、さまざまなオプション装備可能。 キャリフォルニアベースである程度の数が製造され、おもに北アフリカ戦線配備されている。一年戦争最末期生産開始されたため戦時中稼働した機体数は決し多くはないが、戦後公国軍残党によって相当数運用されたといわれている。標準塗装は紫と濃紺基調に、モノアイ周辺や肩の一部コックピット・ハッチが赤で塗り分けられている。 機体構造 頭部 基本構造ドムよりもリック・ドムII近く頭頂部にサブ・センサーが装備されている。 胴体部 重装甲にともない胸部拡散ビーム砲省略あるいは廃止されたとする資料もあるが、左胸にはそれらしきディテール確認できる公式ウェブサイトスペック表には「拡散ビーム砲」の記載があり、拡散ビーム砲同様に使用する「ビーム・ポイント」であるとする資料もある。 ランドセルは、耐弾性や生産効率よりもメンテナンスバージョンアップ配慮した構造であり、公国MSとしては珍しい外観となっている。 脚部 砂漠の砂は粒子が細かいため、通常のドム系のホバー・ユニットよりも効率的に表面効果得られるように、有効単位面積拡大されている。 脚部から張り出したインテークにはダスト・フィルターが装備され、細かい砂塵取り除きエンジン・トラブルを防ぐ。天候などによってダストが多い場合先端シャッター閉じ円筒部全体フィルターから吸気する。また、内部にはメッシュセラミック不織布などの物理的フィルターのほか、電磁誘導装置遠心分離構造など組み込まれているため、大小ダスト混入防止できる武装 ラケーテン・バズ RAKETEN BAZOOKA型式番号:RB-T27/880mm) フォルクス・アルメーエン・ラボラートリウム (VAL) 社製。「ラケーテン」はドイツ語で「ロケット」の意で、「ラケーテン・バズーカ」とも呼ばれるリック・ドムII用の880ミリジャイアント・バズの給弾方式改良したもの。マガジン式となり、装弾数は5発。速射性優れ砲身設置されたレーザー・デバイスによって近距離であれば高精度での誘導が可能。 砲身中央防御アーマー装備し着脱が可能。 劇中での活躍0083第1話から登場宇宙世紀008310月13日連邦軍トリントン基地からガンダム試作2号機奪取するアナベル・ガトー少佐援護すべく、ゲイリー少尉アダムスキー少尉搭乗する2機が撹乱のため基地突入ゲイリー機はラバン・カークス少尉ザクII F2型鹵獲仕様)をヒート・サーベル両断するが、第2話撤退時に撃破されている。アダムスキー機は試作2号機およびザメルとともに逃走コムサイII宇宙上がろうとする試作2号機警戒に当たり、敵追撃隊に不意討ち仕掛けディック・アレン中尉パワード・ジムコックピットゼロ距離からラケーテン・バズを撃ち込むコムサイII撃破された試作2号機援護しつつ再度逃走し、翌14日朝にふたたび戦闘となりチャック・キース少尉ザクII F型の首をヒート・サーベル跳ねるが、ヒート・ホーク肩口を斬られ、アダムスキー爆発巻き込まれ即死する第4話では、アフリカキンバライド基地所属の4機が登場カラーリングはサンド・ブラウンとサンド・イエローを基調とする。武装は各機異なりザク・マシンガン(MMP-80前期型)やザク・バズーカ携行する機体もある。10月23日ザクII F2型とともにアルビオン隊と交戦し全滅するアニメ版UC』では、0096年のトリントン基地襲撃に1機が参加カラーリング上記キンバライド基地所属機とほぼ同様(手の甲など一部異なる)だが、アジア西部から来た機体とされる。MMP-80前期型携行しドワッジディザート・ザク編隊組んでホバー走行突撃しながらハンド・グレネードを投擲、敵守備隊ネモ両断するその後岩場ジェスタ乗るベースジャバーメガ粒子砲直撃を受け撃破される。なお、ドワッジとの彩色ミスを防ぐため、モノアイの色が緑からピンク変更されている。小説版でもトリントン基地襲撃参加するが、ニューギニア潜伏していたヨンム・カークス率い公国軍残党シンブ根拠地隊」のヤス搭乗する機体とされ、撃破描写はない。漫画版機動戦士ガンダムUC バンデシネ』でも小説版とほぼ同様。 万乗大智漫画機動戦士ガンダム アグレッサー』では、ダイアン・ノイス少佐専用機登場頭頂部サブ・センサーが前方移設され、上部大型のブレード・アンテナが装備されている。カラーリング標準塗装と同様。ヒート・サーベル替わって柄の長いヒート・トマホーク装備するガウ攻撃空母搭載されジャブロー降下作戦参加ジム少なくとも3機撃破したあと、ジャブロー基地内部侵入するところをレッドライダーに阻まれる。さらにジム3機を撃破しながらレッドライダーと死闘繰り広げ最後大河の底で行動不能となりながらも捕まえて墜落するガウ道連れにしようとするが、間一髪ツヴァイ・ハンダー袈裟斬りにされ、ダイアン生還する

※この「ドム・トローペン」の解説は、「ドム」の解説の一部です。
「ドム・トローペン」を含む「ドム」の記事については、「ドム」の概要を参照ください。


ドム・トローペン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/18 06:01 UTC 版)

SDガンダムフルカラー劇場」の記事における「ドム・トローペン」の解説

ヘビーアームズカスタムの全身武器を喰らって倒れたドム

※この「ドム・トローペン」の解説は、「SDガンダムフルカラー劇場」の解説の一部です。
「ドム・トローペン」を含む「SDガンダムフルカラー劇場」の記事については、「SDガンダムフルカラー劇場」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ドム・トローペン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドム・トローペン」の関連用語

ドム・トローペンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドム・トローペンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのドム (改訂履歴)、SDガンダムフルカラー劇場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS