鳥取県立米子高等学校 概要

鳥取県立米子高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/29 04:43 UTC 版)

概要

全日制課程 総合学科

  • 自然科学系列
  • 国際文化系列
  • 生活福祉系列
  • 情報ビジネス系列
  • 健康スポーツ系列
  • 工芸デザイン系列
キャッチフレーズ
「夢を描こう、自分色の。」
校歌
作詞・作曲ともに高木東六による。歌詞は2番まであり、両番に校名の「米子高等学校」が登場する。
同窓会
「みつば会」と称している。

歴史

前史(鳥取県立法勝寺高等学校)
  • 1900年(明治33年)4月1日 - 法勝寺高等小学校が開校。
  • 1906年(明治39年)4月1日 - 法勝寺高等小学校に「法勝寺実業補習学校」が併設される。
  • 1935年(昭和10年)4月1日 - 青年学校令により「法勝寺青年学校」に改称。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令により、法勝寺高等小学校が「法勝寺国民学校」に改称。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革(六・三制の実施、新制中学校の発足)
    • 青年学校普通科(修業年限2年)が廃止され、国民学校(高等科)と統合・改組の上、新制中学校「法勝寺中学校」が発足。
    • 青年学校普通科・国民学校高等科1・2年修了者を新制中学校2・3年生として収容。
  • 1948年(昭和23年)4月1日 - 学制改革(六・三・三制の実施)
    • 青年学校本科が廃止され、新制高等学校「鳥取県立法勝寺実業高等学校」が発足。
    • 青年学校本科3年修了者を新制高校3年生、青年学校本科2年修了者を新制高校2年生、新制中学校卒業生を新制高校1年生として収容。
  • 1949年(昭和24年)4月1日 - 高校三原則に基づく鳥取県内公立高等学校の再編が行われる。
    • 鳥取県立米子第一高等学校、鳥取県立米子実業高等学校の2校と統合され、総合制高等学校「鳥取県立米子東高等学校」となる。男女共学を開始。
      • 勝田校舎(旧米子第一)、長砂校舎(旧米子実業)、法勝寺校舎(旧法勝寺実業)の3校舎制をとる。
  • 1953年(昭和28年)
    • 4月1日 - 鳥取県立米子東高等学校より長砂校舎・法勝寺校舎・余子校舎が分離し、「鳥取県立米子南高等学校」として独立。
    • 11月1日 - 鳥取県立米子南高等学校より法勝寺校舎が分離し、「鳥取県立法勝寺農業高等学校」として独立。
  • 1963年(昭和38年)4月1日 - 「鳥取県立法勝寺高等学校」に改称。普通科を設置。
前史(米子市立米子高等学校)
  • 1958年(昭和33年)4月10日 - 「(私立)学校法人米子高等学校」が開校。
  • 1959年(昭和34年)4月1日 - 米子市に移管され、「米子市立米子高等学校」に改称。
統合
  • 1973年(昭和48年)
    • 1月1日 - 米子市立米子高等学校と鳥取県立法勝寺高等学校の2校が統合され、「鳥取県立米子高等学校」(現校名)が設置される。
    • 4月1日 - 開校。米子校舎・法勝寺校舎の2校舎制をとる。
    • 4月12日 - 米子市公会堂で開校式を挙行。
  • 1974年(昭和49年)
    • 4月1日 - 法勝寺校舎の2年生と新1年生全員を米子校舎に通学させ、法勝寺校舎は3年生(63名)のみとなる。
    • 12月20日 - 米子校舎と法勝寺校舎を統合し、新校舎に移転。
  • 1981年(昭和56年)4月1日 - 普通科 体育コース(1学級)を設置。
  • 1985年(昭和60年)2月14日 - 工芸棟が完成。
  • 1990年(平成2年)4月1日 - 普通科4コース制(国際教養・体育・工芸デザイン・情報サービス)を設定。
  • 1991年(平成3年)10月22日 - 第1回海外研修旅行を実施。目的地は韓国
  • 1992年(平成4年)11月20日 - 創立20周年を記念して校門が完成。
  • 1993年(平成5年)3月 - 第1回セント・トーマス・アクワイナス高校(アメリカ合衆国)への短期留学を実施。
  • 1995年(平成7年)
    • 4月1日 - 普通科の国際教養コースを「国際福祉コース」に改編。
    • 10月26日 - 創作交流ホールが完成。
  • 1998年(平成10年)4月1日 - 普通科の募集を停止し、総合学科を設置。鳥取県で初の総合学科高校となる。
  • 2000年(平成12年)
    • 1月19日 - 釜山デザイン高校と姉妹校を締結。
    • 1月31日 - 総合実習棟が完成。
    • 3月31日 - 普通科を廃止。
  • 2001年(平成13年)3月21日 - 園芸実習棟が完成。
  • 2007年(平成19年)
  • 2010年(平成22年)

出身人物




「鳥取県立米子高等学校」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鳥取県立米子高等学校」の関連用語

鳥取県立米子高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鳥取県立米子高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鳥取県立米子高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS