選択公理とは? わかりやすく解説

選択公理

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/23 09:30 UTC 版)

選択公理(せんたくこうり、: axiom of choice選出公理ともいう)とは公理的集合論における公理のひとつで、どれも空でないような集合とする集合(すなわち、集合の集合)があったときに、それぞれの集合から一つずつ元を選び出して新しい集合を作ることができるというものである。1904年エルンスト・ツェルメロによって初めて正確な形で述べられた[1]


注釈

  1. ^ 1926年アドルフ・リンデンバウム英語版アルフレト・タルスキが示したが、証明は散逸した。同内容を1943年ヴァツワフ・シェルピニスキが再発見し1947年に出版した。

出典

  1. ^ Zermelo, Ernst (1904). "Beweis, dass jede Menge wohlgeordnet werden kann". Mathematische Annalen 59: 514-16.
  2. ^ 田中(1987)、36頁。
  3. ^ Jech, Thomas J. (2008-07-24), The Axiom of Choice, Dover Books on Mathematics (Paperback ed.), United States: Dover Publications Inc., ISBN 978-0-486-46624-8


「選択公理」の続きの解説一覧




選択公理と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「選択公理」の関連用語

選択公理のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



選択公理のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの選択公理 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS