苫小牧市 地理

苫小牧市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/20 23:59 UTC 版)

地理

市域は東西39.9 km、南北23.6 kmに渡り、面積は561.61 km2である。市街地は東西に広がっている[11]千歳市との境には溶岩円頂丘(ドーム)を持った三重式火山の樽前山活火山)があり、市東部には日本初のバードサンクチュアリに指定され[14]、国の鳥獣保護区ラムサール条約登録湿地にも指定されているウトナイ湖があるなど[15]、近郊には希少な自然が残されている。樽前山を含む周辺一帯は支笏洞爺国立公園の区域となっている[16]

地形

山地

主な山
  • 樽前山(1,041 m)
  • モラップ山(506.6 m)
  • 丸山遠見(327.4 m)
  • 坊主山(36.8 m)

河川

主な川

湖沼

主な湖
主な沼
  • 樽前大沼
  • 錦大沼
  • 錦小沼
  • マッカ沼
  • 口無沼
  • ナカイチ沼
  • ウトナイ湖
  • 丹治沼(白鳥湖)
  • 弁天沼

土地

平野

気候

太平洋に面しているため太平洋側気候海洋性気候で夏は涼しく、冬は北海道の中では比較的温和で積雪量も少ない地域となっている。年間の平均降雪量は145 cmと札幌市(479cm)の約3分の1である[17]。1日の最深積雪量は1968年(昭和43年)2月20日の47 cm[18]、1年の年間降雪量は2005年(平成17年)の245 cmとなっている[18]。1942年(昭和17年)の観測開始以来の最低気温は1945年(昭和20年)1月18日の-21.3℃[18]、1961年以降では1977年(昭和52年)2月2日の-20.9℃、2000年代に入ってからは2000年(平成12年)1月26日の-19.2℃が最も低い気温である。観測開始以来の最高気温は2007年(平成19年)8月15日の35.5℃である[18]。2014年(平成26年)9月11日には、発達した低気圧の影響により初めて大雨の「特別警報」が発表された[19]

苫小牧市
雨温図説明
123456789101112
 
 
39
 
1
-8
 
 
38
 
1
-8
 
 
54
 
4
-4
 
 
76
 
10
1
 
 
131
 
14
7
 
 
112
 
17
12
 
 
164
 
21
16
 
 
198
 
23
18
 
 
175
 
22
14
 
 
113
 
16
6
 
 
86
 
9
0
 
 
57
 
3
-5
気温(°C
総降水量(mm)
出典:気象庁
インペリアル換算
123456789101112
 
 
1.5
 
33
17
 
 
1.5
 
34
18
 
 
2.1
 
40
25
 
 
3
 
49
34
 
 
5.1
 
57
44
 
 
4.4
 
63
53
 
 
6.4
 
70
61
 
 
7.8
 
74
64
 
 
6.9
 
71
57
 
 
4.5
 
61
44
 
 
3.4
 
49
32
 
 
2.2
 
37
22
気温(°F
総降水量(in)
苫小牧特別地域気象観測所(苫小牧市しらかば町、標高6m)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 10.0
(50)
12.7
(54.9)
15.5
(59.9)
21.8
(71.2)
27.3
(81.1)
30.6
(87.1)
33.8
(92.8)
35.5
(95.9)
29.5
(85.1)
27.2
(81)
20.5
(68.9)
14.8
(58.6)
35.5
(95.9)
平均最高気温 °C°F 0.5
(32.9)
0.9
(33.6)
4.4
(39.9)
9.6
(49.3)
14.1
(57.4)
17.3
(63.1)
21.0
(69.8)
23.4
(74.1)
21.7
(71.1)
16.2
(61.2)
9.2
(48.6)
2.8
(37)
11.8
(53.2)
日平均気温 °C°F −3.6
(25.5)
−3.2
(26.2)
0.5
(32.9)
5.3
(41.5)
10.0
(50)
14.0
(57.2)
18.2
(64.8)
20.4
(68.7)
17.8
(64)
11.5
(52.7)
4.9
(40.8)
−1.2
(29.8)
7.9
(46.2)
平均最低気温 °C°F −8.1
(17.4)
−7.9
(17.8)
−3.7
(25.3)
1.3
(34.3)
6.6
(43.9)
11.5
(52.7)
16.1
(61)
18.0
(64.4)
13.8
(56.8)
6.4
(43.5)
0.2
(32.4)
−5.4
(22.3)
4.1
(39.4)
最低気温記録 °C°F −21.3
(−6.3)
−20.9
(−5.6)
−19.8
(−3.6)
−9.8
(14.4)
−4.2
(24.4)
1.8
(35.2)
6.5
(43.7)
9.2
(48.6)
2.4
(36.3)
−5.1
(22.8)
−12.6
(9.3)
−20.4
(−4.7)
−21.3
(−6.3)
降水量 mm (inch) 38.7
(1.524)
37.5
(1.476)
53.5
(2.106)
75.7
(2.98)
130.8
(5.15)
111.6
(4.394)
163.5
(6.437)
197.5
(7.776)
174.9
(6.886)
113.2
(4.457)
85.7
(3.374)
56.6
(2.228)
1,239.2
(48.787)
降雪量 cm (inch) 42
(16.5)
42
(16.5)
26
(10.2)
2
(0.8)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
4
(1.6)
29
(11.4)
145
(57.1)
平均降水日数 (≥0.5 mm) 11.0 10.6 13.0 11.5 11.5 11.0 13.5 13.7 12.3 11.8 11.4 11.2 142.5
平均降雪日数 23.3 21.1 20.3 6.4 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 1.2 9.7 20.8 103.5
湿度 70 70 71 74 79 86 88 86 80 74 71 70 77
平均月間日照時間 142.0 144.7 165.6 173.5 171.9 119.7 108.1 122.2 153.1 156.0 127.1 127.6 1,711.5
出典:気象庁(平均値:1991年 - 2020年、極値:1942年 - 現在)[20][21]
旧苫小牧測候所(弥生町)・1961 - 1990年平均の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
平均最高気温 °C°F −0.4
(31.3)
−0.3
(31.5)
2.9
(37.2)
8.3
(46.9)
13.0
(55.4)
16.2
(61.2)
20.1
(68.2)
22.7
(72.9)
20.5
(68.9)
15.2
(59.4)
8.4
(47.1)
2.6
(36.7)
10.8
(51.4)
日平均気温 °C°F −4.6
(23.7)
−4.2
(24.4)
−0.6
(30.9)
4.6
(40.3)
9.3
(48.7)
13.2
(55.8)
17.5
(63.5)
20.1
(68.2)
16.7
(62.1)
10.5
(50.9)
4.2
(39.6)
−1.4
(29.5)
7.1
(44.8)
平均最低気温 °C°F −9.3
(15.3)
−8.9
(16)
−4.5
(23.9)
0.9
(33.6)
5.8
(42.4)
10.6
(51.1)
15.4
(59.7)
17.5
(63.5)
12.4
(54.3)
5.1
(41.2)
−0.5
(31.1)
−5.8
(21.6)
3.2
(37.8)
出典:NOAA (1961-1990) [22]

人口

人口は16万人を超え、札幌市旭川市函館市に次ぐ道内4番目の人口規模となっている。1980年(昭和55年)には胆振支庁(現在の胆振総合振興局)所在地である室蘭市の人口を、2004年(平成16年)には帯広市の人口を上回った。また、2018年(平成30年)には釧路市の人口を上回り、1970年(昭和45年)に当時の道内人口順位4番目であった小樽市と5番目であった釧路市の順位が変動して以来48年ぶりに道内人口の4番目が入れ替わった[23]

苫小牧市と全国の年齢別人口分布(2005年) 苫小牧市の年齢・男女別人口分布(2005年)
紫色 ― 苫小牧市
緑色 ― 日本全国
青色 ― 男性
赤色 ― 女性

苫小牧市(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より


消滅集落

2015年国勢調査によれば、以下の集落は調査時点で人口0人の消滅集落となっている[24]

  • 苫小牧市 - 苫小牧港内、字弁天、字丸山、字沼ノ端鉄南部〜道道、字沼ノ端道道南側、字糸井グリーンヒル団地、あけぼの町、真砂町、入船町、港町

隣接する自治体




注釈

  1. ^ 元禄郷帳には「まこまへ」と記されていた[2]
  2. ^ 元禄郷帳には「まこまへ」と記されていた[10]

出典

  1. ^ 八王子千人同心”. 北海道苫小牧市. 2014年11月1日閲覧。
  2. ^ 鉄道省/編纂『日本案内記 北海道篇』博文館、1936年、P.182頁。 
  3. ^ 苫小牧港 -常識を覆し、砂浜に誕生した北海道最大の港”. 日本埋立浚渫協会. 2014年11月6日閲覧。
  4. ^ a b 開港50周年を迎えた苫小牧港”. 日本埋立浚渫協会. 2014年6月18日閲覧。
  5. ^ 苫小牧東部国家石油備蓄基地”. 石油天然ガス・金属鉱物資源機構. 2014年11月10日閲覧。
  6. ^ ホッキ漁獲量日本一”. 北海道ファンマガジン. 2014年11月7日閲覧。
  7. ^ 苫小牧市紹介”. 苫小牧港開発. 2014年11月7日閲覧。
  8. ^ a b スポーツ都市宣言について”. 北海道苫小牧市. 2014年12月8日閲覧。
  9. ^ a b c 苫小牧市スポーツマスター制度について”. 北海道苫小牧市. 2014年11月5日閲覧。
  10. ^ 鉄道省/編纂『日本案内記 北海道篇』博文館、1936年、P.181頁。 
  11. ^ a b 苫小牧市の概要”. 北海道苫小牧市. 2014年11月4日閲覧。
  12. ^ 苫小牧市のあゆみ(苫小牧市市史編集委員会刊)p127
  13. ^ 苫小牧市のあゆみ(苫小牧市市史編集委員会刊)p132-p135
  14. ^ a b ウトナイ湖サンクチュアリ”. 2014年11月7日閲覧。
  15. ^ a b ウトナイ湖”. 環境省. 2014年11月7日閲覧。
  16. ^ 支笏洞爺国立公園”. 北海道地方環境事務所. 環境省. 2014年11月7日閲覧。
  17. ^ 平年値(年・月ごとの値) 苫小牧(胆振地方)”. 気象庁. 2022年12月30日閲覧。
  18. ^ a b c d 観測史上1~10位の値( 年間を通じての値) 苫小牧(胆振地方)”. 気象庁. 2022年12月30日閲覧。
  19. ^ “苫小牧市、千歳市に大雨特別警報 苫小牧市内で土砂崩れ”. 苫小牧民報 (苫小牧民報社). (2014年9月11日). http://www.tomamin.co.jp/20140916755 2014年11月5日閲覧。 
  20. ^ 平年値ダウンロード”. 気象庁. 2023年12月閲覧。
  21. ^ 観測史上1〜10位の値(年間を通じての値)”. 気象庁. 2023年12月閲覧。
  22. ^ Tomakomai Climate Normals 1961-1990”. アメリカ海洋大気庁. 2012年12月31日閲覧。
  23. ^ “苫小牧市の人口、釧路抜き北海道内で4位に 1月末の住民基本台帳人口” (日本語). 日本経済新聞 (日本経済新聞社). (2018年2月6日). https://r.nikkei.com/article/DGXMZO26587160W8A200C1L41000 2018年2月8日閲覧。 
  24. ^ 総務省統計局統計調査部国勢統計課 (27 January 2017). 平成27年国勢調査小地域集計01北海道《年齢(5歳階級)、男女別人口、総年齢及び平均年齢(外国人-特掲)-町丁・字等》 (CSV) (Report). 総務省. 2017年5月20日閲覧※条町区分地の一部に0人の地域がある場合でも他の同一区分地で人口がある場合は除いた。
  25. ^ 苫小牧の歴史”. 北海道苫小牧市. 2017年10月11日閲覧。
  26. ^ 防災エキスパート”. 北海道河川財団. 2014年12月9日閲覧。
  27. ^ a b ミール展示館について”. 苫小牧市科学センター. 2014年11月7日閲覧。
  28. ^ 平成15年、十勝沖地震・現地調査報告”. 防災システム研究所. 2014年8月7日閲覧。
  29. ^ 北海道放送(HBC)・札幌テレビ放送(STV)・北海道テレビ放送(HTB)・北海道文化放送(UHB)・テレビ北海道(TVh)の各局。
  30. ^ 市長コラム バックナンバー 2013年”. 北海道苫小牧市. 2014年11月6日閲覧。
  31. ^ 定住自立圏構想 中心市宣言書” (PDF). 北海道苫小牧市 (2014年7月16日). 2014年11月8日閲覧。
  32. ^ “苫小牧駅前に交流拠点 ふれんどビルオープン”. 苫小牧民報 (苫小牧民報社). (2014年11月1日). http://www.tomamin.co.jp/20141118538 2014年11月1日閲覧。 
  33. ^ 苫小牧ブルームボール協会”. 2014年11月10日閲覧。
  34. ^ 苫小牧市役所”. YouTube. 2020年12月11日閲覧。
  35. ^ 苫小牧市民憲章”. 北海道苫小牧市. 2015年12月2日閲覧。
  36. ^ a b c とまこまいくらしのガイド 2015, p. 裏表紙.
  37. ^ 苫小牧市議会”. 苫小牧市議会事務局. 2019年12月21日閲覧。
  38. ^ 苫小牧市議会 会派別名簿”. 苫小牧市議会事務局. 2019年12月21日閲覧。
  39. ^ COCOTOMA -ココトマ-”. 2017年10月29日閲覧。
  40. ^ a b c d e 姉妹都市と友好都市”. 北海道苫小牧市. 2017年10月11日閲覧。
  41. ^ a b 姉妹港・友好港”. 苫小牧港管理組合. 2017年10月10日閲覧。
  42. ^ 苫小牧管工事業協同組合”. 2014年11月6日閲覧。
  43. ^ 苫小牧港外貿コンテナ事業協同組合”. 2014年11月6日閲覧。
  44. ^ 組合員名簿”. 北海道左官業組合連合会【北左連】. 2014年11月6日閲覧。
  45. ^ 苫小牧電気工事業協同組合”. 2014年11月6日閲覧。
  46. ^ 支部一覧”. 北海道料理飲食業生活衛生同業組合. 2014年11月6日閲覧。
  47. ^ 北海道板金工業組合”. 2014年11月6日閲覧。
  48. ^ 苫小牧弁当仕出協同組合”. 2014年11月6日閲覧。
  49. ^ NOSAIみなみ”. みなみ北海道農業共済組合. 2017年4月1日閲覧。
  50. ^ 苫小牧産ホッキ貝サイト”. 苫小牧漁業協同組合. 2014年11月6日閲覧。
  51. ^ 苫小牧造園協同組合”. 2014年11月6日閲覧。
  52. ^ a b c 苫小牧市の産業”. 北海道苫小牧市. 2017年4月2日閲覧。
  53. ^ 港湾取扱貨物量ランキング(2015年 上位200港)” (PDF). 国土交通省. 2017年4月2日閲覧。
  54. ^ 港湾に関するデータ”. 北海道. 2017年10月11日閲覧。
  55. ^ 経済効果” (PDF). 苫小牧港管理組合. p. 8. 2014年6月18日閲覧。
  56. ^ リサイクルポート(1次指定)概要 〜室蘭港・苫小牧港〜” (PDF). 国土交通省 (2002年5月30日). 2014年6月18日閲覧。
  57. ^ みなとオアシス「苫小牧」”. 国土交通省北海道開発局. 2017年10月10日閲覧。
  58. ^ 市内商店街一覧”. 北海道苫小牧市. 2018年4月8日閲覧。
  59. ^ 商業の歩み”. 北海道苫小牧市. 2014年11月6日閲覧。
  60. ^ 都道府県別・政令指定都市別・市町村別SC” (PDF). 日本ショッピングセンター協会. 2014年11月6日閲覧。
  61. ^ 大規模小売店舗一覧” (PDF). 北海道苫小牧市 (2015年3月). 2015年7月26日閲覧。
  62. ^ “2002 この1年 地域の岐路(15) 鶴丸百貨店閉店”. 苫小牧民報 (苫小牧民報社). (2002年12月). オリジナルの2017年2月26日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170226132310/http://www.tomamin.co.jp/kikaku_/02/02konoiti/konoiti021230.htm 2017年10月11日閲覧。 
  63. ^ “イオン開店間近 苫小牧最大のショッピングセンター”. 苫小牧民報 (苫小牧民報社). (2005年4月). オリジナルの2017年2月26日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170226132304/http://www.tomamin.co.jp/kikaku_/05/aeon/aeon.htm 2017年10月11日閲覧。 
  64. ^ “消えた百貨店 丸井今井苫小牧撤退”. 苫小牧民報 (苫小牧民報社). (2005年10月). オリジナルの2017年2月26日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170226132302/http://www.tomamin.co.jp/kikaku_/05/maruiheiten/maruiheiten.htm 2017年10月11日閲覧。 
  65. ^ “ダイエー苫小牧店が28年の歴史に幕”. 苫小牧民報 (苫小牧民報社). (2005年11月30日). オリジナルの2016年4月1日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160401202500/http://www.tomamin.co.jp/2005/tp051130.htm 2017年10月11日閲覧。 
  66. ^ “ゼウス閉店”. 苫小牧民報 (苫小牧民報社). (2008年4月30日). オリジナルの2017年2月26日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170226132308/http://www.tomamin.co.jp/2008/tp080430.htm 2017年10月11日閲覧。 
  67. ^ “カウボーイ苫小牧店が31日で閉店”. 苫小牧民報 (苫小牧民報社). (2008年8月26日). オリジナルの2017年2月26日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170226050230/http://www.tomamin.co.jp/2008/tp080826.htm 2017年10月11日閲覧。 
  68. ^ “イトーヨーカドー苫小牧店閉店 最後の営業に列”. 苫小牧民報 (苫小牧民報社). (2010年1月11日). オリジナルの2017年2月26日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170226132305/http://www.tomamin.co.jp/2010t/t10011101.html 2017年10月11日閲覧。 
  69. ^ “長崎屋がメガドンキホーテに”. 苫小牧民報 (苫小牧民報社). (2010年7月2日). オリジナルの2017年2月4日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170204004743/http://www.tomamin.co.jp/2010t/t10070203.html 2017年10月11日閲覧。 
  70. ^ “27日のハッピーワンから 新しい商業施設順次オープン”. 苫小牧民報 (苫小牧民報社). (2010年9月21日). オリジナルの2017年2月26日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170226045757/http://www.tomamin.co.jp/2010t/t10092101.html 2017年10月11日閲覧。 
  71. ^ フードDが11月9日に高質食品スーパー2号店、苫小牧「Vian」”. リアルエコノミー (2010年10月30日). 2014年11月6日閲覧。
  72. ^ “ラルズマート苫小牧駅前店が閉店”. 苫小牧民報 (苫小牧民報社). (2013年5月1日). オリジナルの2017年2月26日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170226132307/http://www.tomamin.co.jp/2013t/t13050101.html 2017年10月11日閲覧。 
  73. ^ キャッツアイ苫小牧店「閉店のお知らせ」”. 北東商事. 2014年11月5日閲覧。
  74. ^ “苫小牧駅前の再開発ビル閉鎖 テナントに突然通知文”. 苫小牧民報 (苫小牧民報社). (2014年4月7日). http://www.tomamin.co.jp/20140411486 2014年11月5日閲覧。 
  75. ^ “破産通告から一夜、苫小牧駅前プラザegao開店 テナントが自主営業”. 苫小牧民報 (苫小牧民報社). (2014年4月8日). http://www.tomamin.co.jp/20140411549 2014年11月5日閲覧。 
  76. ^ “駅前にぎわせ37年、苫小牧の「egao」が閉店”. 室蘭民報 (室蘭民報社). (2014年9月1日). http://www.muromin.co.jp/murominn-web/back/2014/09/01/20140901m_08.html 2014年11月7日閲覧。 
  77. ^ 「コメリパワー苫小牧東店」きょう9時オープン、コメリ旋風のさきがけ”. リアルエコノミー (2014年12月5日). 2014年12月9日閲覧。
  78. ^ 「マックスバリュ弥生店」(苫小牧市)8月28日(金)午前9時新規開店”. リアルエコノミー (2015年8月24日). 2015年8月30日閲覧。
  79. ^ 苫小牧エスタの閉店について』(PDF)(プレスリリース)北海道旅客鉄道(JR北海道)、2015年7月28日http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2015/150728-1.pdf2016年4月13日閲覧 
  80. ^ 「コメリパワー苫小牧西店」12月23日オープン 苫小牧を東西で挟み込み”. リアルエコノミー (2016年12月14日). 2017年4月1日閲覧。
  81. ^ 北海道石油共同備蓄”. 2014年11月5日閲覧。
  82. ^ “苫小牧でコミュニティーFM2局開局へ”. 苫小牧民報 (苫小牧民報社). (2006年11月14日). オリジナルの2017年4月8日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170408171801/http://www.tomamin.co.jp/2006/tp061114.htm 2017年10月11日閲覧。 
  83. ^ ゆのみラヂオ”. 2015年10月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年10月10日閲覧。
  84. ^ “コミュニティーFM開設へ苫小牧市民有志が実行委設立”. 苫小牧民報. (2019年12月22日). https://www.tomamin.co.jp/article/news/main/9247/ 2021年3月15日閲覧。 
  85. ^ とまこまいコミュニティ放送、予備免許取得 今夏開局目指し|ニュース|苫小牧民報電子版(2023年4月5日閲覧)
  86. ^ 総務省|北海道総合通信局|苫小牧市のコミュニティ放送局に予備免許(2023年4月5日閲覧)
  87. ^ 苫小牧研究林”. 北海道大学北方生物圏フィールド科学センター森林圏ステーション. 2020年10月17日閲覧。
  88. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 中学校一覧”. 北海道苫小牧市. 2017年10月11日閲覧。
  89. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v 小学校一覧”. 北海道苫小牧市. 2017年10月11日閲覧。
  90. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 保育所一覧”. 北海道苫小牧市. 2019年3月29日閲覧。
  91. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 市内認定こども園一覧”. 北海道苫小牧市. 2019年3月29日閲覧。
  92. ^ a b c d e f g h 市内私立幼稚園一覧”. 北海道苫小牧市. 2019年3月29日閲覧。
  93. ^ 日高地域広域公共バス時刻表” (PDF). 浦河町. 2021年4月21日閲覧。
  94. ^ 運賃について”. 北海道ハイヤー協会. 2017年3月29日閲覧。
  95. ^ 静川遺跡 - 文化遺産オンライン文化庁
  96. ^ 北海道大学農学部附属苫小牧地方演習林森林記念館(旧標本貯蔵室) - 文化遺産オンライン文化庁
  97. ^ 開拓使三角測量勇払基点 - 文化遺産オンライン文化庁
  98. ^ 樽前山溶岩円頂丘 - 文化遺産オンライン文化庁
  99. ^ アイヌ丸木舟および推進具 - 文化遺産オンライン文化庁
  100. ^ 勇払会所の跡” (PDF). 北海道苫小牧市. 2014年11月6日閲覧。
  101. ^ 蝦夷地開拓移住隊士の墓” (PDF). 北海道苫小牧市. 2014年11月6日閲覧。
  102. ^ 林重右衛門墓碑” (PDF). 北海道苫小牧市. 2014年11月6日閲覧。
  103. ^ 錦岡樽前山神社円空作樽前権現像及び奉納品7点” (PDF). 北海道苫小牧市. 2014年11月6日閲覧。
  104. ^ 勇払恵比須神社奉納品21点” (PDF). 北海道苫小牧市. 2014年11月6日閲覧。
  105. ^ 勇武津不動及び奉納品7点” (PDF). 北海道苫小牧市. 2014年11月6日閲覧。
  106. ^ イコロの森 | 森の庭へようこそ”. 2015年6月10日閲覧。
  107. ^ 勇払マリーナ”. 2015年12月5日閲覧。
  108. ^ 海の駅 ぷらっとみなと市場”. 2014年11月7日閲覧。
  109. ^ オートリゾート苫小牧アルテン”. 2017年10月11日閲覧。
  110. ^ 苫小牧市認定特産品一覧”. 北海道苫小牧市. 2014年11月7日閲覧。
  111. ^ とまこまいカレーラーメン/苫小牧市観光情報”. www.city.tomakomai.hokkaido.jp. 2022年10月4日閲覧。
  112. ^ チーム紹介”. 苫小牧アイスホッケー連盟. 2014年11月5日閲覧。
  113. ^ 苫小牧アイスホッケー連盟 会長挨拶”. 苫小牧アイスホッケー連盟. 2014年3月2日閲覧。
  114. ^ チーム概要”. 王子イーグルス. 2014年3月2日閲覧。
  115. ^ 全国高等学校アイスホッケー競技選手権大会(インターハイ)/歴代成績”. 日本アイスホッケー連盟. 2014年3月2日閲覧。
  116. ^ 三池工優勝パレードは20万人…島袋“ハンカチ超え””. スポーツニッポン (2010年8月23日). 2015年9月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年10月11日閲覧。
  117. ^ 苫小牧市スポーツマスター制度について - 苫小牧市役所
  118. ^ 名誉市民紹介”. 北海道苫小牧市. 2014年12月8日閲覧。
  119. ^ 民主党 参議院議員 加賀谷 健のホームページ”. 2013年5月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年12月1日閲覧。
  120. ^ a b c 苫小牧市公式キャラクター「とまチョップ」”. ほっかいどう ムラの宝物さがしプロジェクト. 北海道遺産構想推進協議会. 2014年11月6日閲覧。
  121. ^ “苫小牧市公式キャラクター 「とまチョップ」市民投票へ”. 苫小牧民報 (苫小牧民報社). (2011年6月17日). オリジナルの2017年2月23日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170223213307/http://www.tomamin.co.jp/2011t/t11061701.html 2017年10月11日閲覧。 
  122. ^ フィルムコミッション”. 北海道苫小牧市. 2014年11月7日閲覧。
  123. ^ “映画「白鳥が笑う」撮影スタート 沖縄映画祭出品、ウトナイ湖でロケ”. 苫小牧民報 (苫小牧民報社). (2015年2月6日). http://www.tomamin.co.jp/20150221913 2015年4月11日閲覧。 
  124. ^ “吉田拓郎さんの「落陽」をまちづくりに 苫小牧会16日旗揚げ”. 苫小牧民報 (苫小牧民報社). (2013年11月15日). https://www.tomamin.co.jp/news/main/1164/ 2014年11月7日閲覧。 
  125. ^ 落陽1962のブログ”. 2015年10月17日閲覧。
  126. ^ “「僕だけがいない街」4巻で90万部 苫小牧出身の三部けいさん作コミック”. 苫小牧民報 (苫小牧民報社). (2015年1月9日). http://www.tomamin.co.jp/20150120815.html 2014年3月3日閲覧。 
  127. ^ “苫小牧舞台の高校アイスホッケー漫画「スピナマラダ!」あすから週刊ヤングジャンプで連載”. 苫小牧民報 (苫小牧民報社). (2011年7月13日). http://www.tomamin.co.jp/2011t/t11071302.html 2014年3月2日閲覧。 
  128. ^ “苫小牧、鵡川、苫東を舞台に原発小説 馳星周さん新作「雪炎」”. 苫小牧民報 (苫小牧民報社). (2015年2月23日). http://www.tomamin.co.jp/20150222514.html 2014年3月3日閲覧。 






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「苫小牧市」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

苫小牧市のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



苫小牧市のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの苫小牧市 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS