【格安航空券】(かくやすこうくうけん)
航空券の(運賃形態からみた)種類の一種で、通常の運賃よりも割り引いた価格で顧客に発行されるものの通称。
航空会社が直接販売する「正規割引運賃」のものと、旅行代理業者がパックツアー用の特別運賃を適用して販売するものとがあるが、特に「格安~」と呼ぶのは後者のものをさすことが多い。
後者は本来、宿泊や地上運送までを含めた旅行商品を作成する時にのみ適用される運賃であるが、旅行代理業者が航空券部分を分解した形で個人顧客に販売しているものであり、航空会社も搭乗率を上げるため黙認しているのが実情である。
一般の航空券(普通運賃を適用するもの)に比べて、以下のような制約がある。
- 往復の利用便を予約してから購入しなければならない。
- 旅程変更・ストップオーバー・オープンジョーなどが制限される。
- マイレージサービスで付加されるポイント(マイル)が普通運賃に比べて少なくなるか、あるいはまったく付加されない。
更に、安いチケットの場合は直行便のある区間でも乗継便を利用するように指定されるケースもあり、直行便よりも目的地までの時間がかかったり、乗継の時間が非常に長くなることもあるという。
関連:エンプロイー・フリーチケット 格安航空会社
格安航空券
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/03/20 08:20 UTC 版)
格安航空券(かくやすこうくうけん)
- 航空会社が普通運賃(正規料金)に対し、一定の条件の下で割引を行った航空券のこと。航空券の概要を参照のこと。
- 効率化によって低い運航費用を実現させ、従来の航空会社よりも格安の普通運賃を設定した航空会社の航空券のこと。格安航空会社の項目を参照のこと。
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
格安航空券
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/02 06:08 UTC 版)
格安パッケージツアーに乗じ、包括旅行用割引運賃を適用した航空券(IT運賃)をより大量に仕入れて、その航空券部分のみを切り売りする「格安航空券」の存在もポピュラーとなった。 以前は供給数が少なかったためバーゲンの如く発売開始当日の内に完売だった事が多かったが、近年は在庫が豊富となり、航空会社が発売する正規割引航空券(PEX運賃など)と購入手段については遜色が無くなっている。
※この「格安航空券」の解説は、「海外旅行」の解説の一部です。
「格安航空券」を含む「海外旅行」の記事については、「海外旅行」の概要を参照ください。
「格安航空券」の例文・使い方・用例・文例
格安航空券と同じ種類の言葉
- 格安航空券のページへのリンク