全日本社会人ハンドボール選手権大会 全日本社会人ハンドボール選手権大会の概要

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 全日本社会人ハンドボール選手権大会の解説 > 全日本社会人ハンドボール選手権大会の概要 

全日本社会人ハンドボール選手権大会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 02:39 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
全日本社会人ハンドボール選手権大会
開始年 1960年
主催 日本ハンドボール協会
全日本社会人ハンドボール連盟
前回優勝 男子:大崎電気(19回目)
女子:北國銀行(9回目)
最多優勝 男子:大崎電気(19回)
女子:大崎電気(10回)
2010年までは全日本実業団ハンドボール選手権大会
テンプレートを表示

社会人トップチームが集まり、予選トーナメント戦と勝ち上がったチームによる決勝リーグ戦を行い、夏のハンドボール王座を決定する。参加チームは日本ハンドボールリーグ所属チームに全日本社会人ハンドボールチャレンジ上位を加える。

歴史

実業団選手権

1960年12月に初の実業団大会として「高松宮賜杯 第1回全日本実業団ハンドボール選手権大会」が広島県広島市で開催された[1]。男子は6チームで開催されたものの、女子は愛知紡績しか出場を申し込んでおらず、開催は見送られた(1963年に愛知紡績が第1回優勝チームに認定された[2])。1962年2月の第2回大会から女子が参加[3]

1970年3月の第10回大会では、男子は前回大会のベスト8による高松宮杯リーグと32チームによる日本協会杯トーナメントが行われた[4]

1971年7月の第12回大会女子は韓国の白花醸造が特別参加し[5]1972年7月の第13回大会女子でも2年連続で参加した[6]

1970年代前半は開催地を転々とするサーキット方式の「日本実業団リーグ」として開催されていたが、1976年から日本リーグへ移行された[7]。同年の第17回は予選リーグと決勝リーグの方式に変更[8]。第18回からノックアウト方式に変更された。

1989年6月の第30回大会は予選リーグ・決勝リーグの方式が採用された[9]が、翌年の第31回大会ではノックアウト方式に再び変更。

1994年の第35回大会は中止となり、代替大会としてJBHプレジデントカップが開催された[10]

2001年の第42回大会は予選トーナメント・決勝リーグの方式を採用[11]。翌年の第43回大会では、男子は前回大会と同じ方式を採用したが、女子は予選リーグ・決勝トーナメントの方式を採用した[12]

2003年の第44回大会は男女ともに予選トーナメント・決勝リーグの方式が採用された[13]が、翌年の第45回大会から再び男子が予選トーナメント・決勝リーグの方式、女子は予選リーグ・決勝トーナメントの方式に変更された[14]

2006年の第47回大会では女子が5チームのみの参加となり、1回総当たりリーグ戦となった[15]

2010年の第51回大会では女子が予選リーグ・決勝トーナメントの方式に変更された[16]。同年度から全日本実業団ハンドボール連盟が全日本社会人ハンドボール連盟(2010年発足)の下部組織となり、同大会限りで「全日本実業団ハンドボール選手権大会」の終了と、次年度からは「全日本社会人ハンドボール選手権大会」へ改称されることが決定。また同大会の男子では一般クラブチームのHC山口が初参加した[17]

社会人選手権

2011年7月に「高松宮記念杯 第1回全日本社会人ハンドボール選手権大会」が北海道函館市で行われ、男子は予選トーナメント・決勝リーグの方式、女子は1回総当たりリーグ戦が採用された[18]

2012年の第2回大会から女子が予選リーグ・決勝トーナメントの方式に変更[19]

2014年の第4回大会で女子が予選トーナメント・決勝リーグの方式に変更された[20]が、翌年の第5回大会では再び予選リーグ・決勝トーナメントの方式となった[21]

2016年の第6回大会で女子が再び予選トーナメント・決勝リーグの方式へ変更[22]

歴代優勝

全日本実業団ハンドボール選手権大会

年度 男子 女子
開催地 優勝 決勝 準優勝 開催地 優勝 決勝 準優勝
1 1960年 広島市 大崎電気 (注釈1) 三菱レイヨン - 愛知紡績 (注釈2)
2 1961年 東京 大崎電気 32-11 住友化学菊本 東京 愛知紡績 (注釈1) 大崎電気
3 1962年 豊橋市 大崎電気 24-10 住友化学菊本 豊橋市 愛知紡績 13-8 大崎電気
4 1963年 大阪市 大崎電気 27-10 宗形製作所 大阪市 レナウン東京 11-10 大崎電気
5 1964年 大阪市 大崎電気 27-12 宗形製作所 大阪市 大崎電気 (注釈1) 大洋デパート
6 1965年 大阪市 大崎電気 23-14 千代田印刷機製造 大阪市 大洋デパート (注釈1) 田村紡績
7 1966年 名古屋市 大崎電気 26-12 住友化学菊本 名古屋市 田村紡績 (注釈1) 大崎電気
8 1967年 熊本市 大崎電気 21-15 住友化学菊本 熊本市 田村紡績 (注釈1) 大洋デパート
9 1968年 横浜市 大崎電気 24-17 三景 横浜市 大洋デパート (注釈1) 田村紡績
10 1969年 名古屋市 大崎電気 (注釈1) 三景 名古屋市 大洋デパート (注釈1) 大崎電気
11 1970年 横浜市 湧永薬品 15-11 大同製鋼 横浜市 大洋デパート (注釈1) 東京重機
12 1971年 名古屋市 大崎電気 (注釈1) 大同製鋼 熊本市 大洋デパート (注釈1) 東京重機
13 1972年 名古屋市 大同製鋼 (注釈1) 大崎電気 室蘭市 大洋デパート (注釈1) 東京重機
14 1973年 熊本市 大同製鋼 (注釈1) 本田技研 岐阜市 大洋デパート (注釈1) 東京重機
15 1974年 7都市 大同製鋼 (注釈1) 湧永薬品 盛岡市 東京重機 (注釈1) 日本ビクター
16 1975年 9都市 大同製鋼 (注釈1) 湧永薬品 7都市 田村紡績 (注釈1) 立石電機
17 1976年 東京 大同製鋼 (注釈1) 湧永薬品 名古屋市 立石電機 (注釈1) 日本ビクター
18 1977年 名古屋市 大同特殊鋼 20-14 湧永薬品 名古屋市 日本ビクター 9-8 日立栃木
19 1978年 大阪市 湧永薬品 13-8 大同特殊鋼 京都市 日本ビクター 10-7 北國銀行
20 1979年 名古屋市 大同特殊鋼 16-11 湧永薬品 甲府市 日本ビクター 13-11 ブラザー工業
21 1980年 大阪市 大同特殊鋼 19-13 湧永薬品 名古屋市 日本ビクター 19-18 ジャスコ
22 1981年 名古屋市 湧永薬品 17-16 大同特殊鋼 大阪市 立石電機 17-16 ジャスコ
23 1982年 大阪市 湧永薬品 20-9 大同特殊鋼 名古屋市 立石電機 22-13 ジャスコ
24 1983年 名古屋市 湧永製薬 20-17 大同特殊鋼 名古屋市 立石電機 20-17 ブラザー工業
25 1984年 大阪市 大同特殊鋼 20-16 本田技研鈴鹿 名古屋市 大崎電気 25-17 立石電機
26 1985年 名古屋市 大同特殊鋼 23-13 本田技研鈴鹿 大阪市 大崎電気 24-19 立石電機山鹿
27 1986年 大阪市 湧永製薬 23-16 大崎電気 名古屋市 日立栃木 23-21 立石電機山鹿
28 1987年 名古屋市 大崎電気 28-23 湧永製薬 大阪市 大崎電気 25-18 シャトレーゼ
29 1988年 大阪市 湧永製薬 23-19 大崎電気 半田市 大崎電気 37-27 大和銀行
30 1989年 4都市 湧永製薬 (注釈1) 本田技研鈴鹿 4都市 大崎電気 (注釈1) 日立栃木
31 1990年 名古屋市 湧永製薬 34-15 本田技研鈴鹿 大阪市 大崎電気 29-25 シャトレーゼ
32 1991年 大阪市 本田技研鈴鹿 25-12 大同特殊鋼 名古屋市 ジャスコ 23-22 ブラザー工業
33 1992年 名古屋市 本田技研 26-23 大崎電気 大阪市 ジャスコ 31-22 オムロン
34 1993年 大阪市 湧永製薬 26-13 本田技研 名古屋市 北國銀行 34-24 日立栃木
35 1994年 名古屋市 中村荷役 28-22 大崎電気 大阪市 大崎電気 31-21 オムロン
36 1995年 大阪市 湧永製薬 28-24 日新製鋼 名古屋市 大崎電気 30-29 日立栃木
37 1996年 熊本市 中村荷役 32-17 湧永製薬 熊本市 大崎電気 30-25 日立栃木
38 1997年 名古屋市 中村荷役 22-19 湧永製薬 大阪市 日立栃木 26-21 北國銀行
39 1998年 大阪市 湧永製薬 26-20 本田技研 名古屋市 イズミ 30-26 大崎電気
40 1999年 大阪市 湧永製薬 21-19 大同特殊鋼 大阪市 イズミ 28-27 大崎電気オーソル
41 2000年 名古屋市 湧永製薬 20-18 本田技研 名古屋市 オムロン 23-15 立山アルミ
42 2001年 山鹿市 湧永製薬 (注釈1) 本田技研 山鹿市 広島メイプルレッズ (注釈1) 北國銀行
43 2002年 福井市 大同特殊鋼 (注釈1) ホンダ 福井市 広島メイプルレッズ 25-17 シャトレーゼ
44 2003年 柏崎市 大同特殊鋼 (注釈1) ホンダ 柏崎市 広島メイプルレッズ (注釈1) シャトレーゼ
45 2004年 高知市 大崎電気 (注釈1) 湧永製薬 高知市 広島メイプルレッズ 26-21 オムロン
46 2005年 富山市 大同特殊鋼 (注釈1) 大崎電気 富山市 広島メイプルレッズ 35-22 オムロン
47 2006年 佐賀市 大同特殊鋼 (注釈1) 大崎電気 佐賀市 オムロン (注釈1) ソニーセミコンダクタ九州
48 2007年 花巻市 湧永製薬 (注釈1) 大崎電気 花巻市 オムロン (注釈1) 北國銀行
49 2008年 那覇市 大崎電気 (注釈1) 湧永製薬 那覇市 北國銀行 (注釈1) オムロン
50 2009年 名古屋市 大同特殊鋼 (注釈1) 大崎電気 名古屋市 オムロン (注釈1) 北國銀行
51 2010年 徳島市 大崎電気 (注釈1) 大同特殊鋼 徳島市 ソニーセミコンダクタ九州 27-26
(延長)
北國銀行
  • Note 1: リーグ戦で順位決定。
  • Note 2: 出場チームが愛知紡績のみだったため開催されず。1963年に愛知紡績が優勝チームに認定された。

全日本社会人ハンドボール選手権大会

年度 男子 女子
開催地 優勝 決勝 準優勝 開催地 優勝 決勝 準優勝
1 2011年 函館市 大同特殊鋼 (注釈3) トヨタ車体 函館市 北國銀行 (注釈3) オムロン
2 2012年 利府町 大崎電気 (注釈3) トヨタ車体 利府町 広島メイプルレッズ 31-28
(延長)
(7mTC)
オムロン
3 2013年 周南市 大同特殊鋼 (注釈3) 大崎電気 周南市 オムロン 23-17 北國銀行
4 2014年 名古屋市 トヨタ車体 (注釈3) 大崎電気 名古屋市 北國銀行 (注釈3) オムロン
5 2015年 富山市 大崎電気 (注釈3) トヨタ車体 富山市 北國銀行 25-18 オムロン
6 2016年 東根市 トヨタ車体 (注釈3) 大同特殊鋼 東根市 北國銀行 (注釈3) 広島メイプルレッズ
7 2017年 福井市 大同特殊鋼 (注釈3) トヨタ車体 福井市 北國銀行 (注釈3) ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング
8 2018年 福井市 大崎電気 (注釈3) トヨタ車体 福井市 北國銀行 (注釈3) オムロン
9 2019年 福井市
永平寺町
大崎電気 (注釈3) トヨタ車体 福井市
永平寺町
北國銀行 (注釈3) ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング
  • Note 3: リーグ戦で順位決定。

  1. ^ 機関紙 - No.005 1961年2月号 日本ハンドボール協会
  2. ^ 機関紙 - No.013 1963年3月号 日本ハンドボール協会
  3. ^ 機関紙 - No.009 1962年2月号 日本ハンドボール協会
  4. ^ 機関紙 - No.073 1970年3月号 日本ハンドボール協会
  5. ^ 機関紙 - No.088 1971年7月号 日本ハンドボール協会
  6. ^ 機関紙 - No.100 1972年8月号 日本ハンドボール協会
  7. ^ 機関紙 - No.132 1975年7月号 日本ハンドボール協会
  8. ^ 機関紙 - No.141 1976年5月号 日本ハンドボール協会
  9. ^ 機関紙 - No.286 1989年6月号 日本ハンドボール協会
  10. ^ 機関紙 - No.341 1994年5月号 日本ハンドボール協会
  11. ^ 機関紙 - No.422 2001年9月号 日本ハンドボール協会
  12. ^ 高松宮杯第43回全日本実業団ハンドボール選手権大会 日本ハンドボール協会
  13. ^ 高松宮記念杯第44回全日本実業団ハンドボール選手権大会 日本ハンドボール協会
  14. ^ 高松宮記念杯第45回全日本実業団ハンドボール選手権大会 日本ハンドボール協会
  15. ^ 高松宮記念杯第47回全日本実業団ハンドボール選手権大会 日本ハンドボール協会
  16. ^ 高松宮記念杯第51回全日本実業団ハンドボール選手権大会 日本ハンドボール協会
  17. ^ 機関紙 - No.512 2010年9月号 日本ハンドボール協会
  18. ^ 高松宮記念杯 第1回全日本社会人ハンドボール選手権大会 日本ハンドボール協会
  19. ^ 高松宮記念杯 第2回全日本社会人ハンドボール選手権大会 日本ハンドボール協会
  20. ^ 高松宮記念杯 第4回全日本社会人ハンドボール選手権大会 日本ハンドボール協会
  21. ^ 高松宮記念杯 第5回全日本社会人ハンドボール選手権大会 日本ハンドボール協会
  22. ^ 高松宮記念杯 第6回全日本社会人ハンドボール選手権大会 日本ハンドボール協会


「全日本社会人ハンドボール選手権大会」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「全日本社会人ハンドボール選手権大会」の関連用語

全日本社会人ハンドボール選手権大会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



全日本社会人ハンドボール選手権大会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの全日本社会人ハンドボール選手権大会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS