久慈駅 歴史

久慈駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/29 14:18 UTC 版)

歴史

  • 1930年昭和5年)3月27日:鉄道省八戸線の駅として開業[1]
  • 1975年(昭和50年)7月20日:日本国有鉄道久慈線開業[1]
  • 1978年(昭和53年)3月:現在の駅舎が竣工[2]
  • 1982年(昭和57年)11月15日:貨物の取り扱いを廃止[3]
  • 1984年(昭和59年)4月1日:久慈線が三陸鉄道北リアス線に転換[1]
  • 1985年(昭和60年)3月14日:荷物扱い廃止[3]
  • 1987年(昭和62年)
  • 1991年平成3年):JR駅にオレンジカード専用券売機設置(現在は撤去)。
  • 2002年(平成14年)
    • 東北の駅百選に選定される。
    • 4月1日:三陸鉄道の久慈駅長廃止。三鉄ツーリスト久慈営業所を設置し、当駅の出札業務を兼務。
  • 2005年(平成17年)12月10日:種市駅陸中八木駅管内が当駅の管理下となる。
  • 2007年(平成19年)4月1日:三鉄ツーリスト久慈営業所が廃止。
  • 2011年(平成23年)
    • 3月11日:東北地方太平洋沖地震とこれにより発生した大津波により八戸線・北リアス線ともに不通となる。
    • 3月16日:北リアス線のうち陸中野田駅 - 当駅間で営業再開。同年3月31日まで運賃無料。
  • 2012年(平成24年)
    • 3月17日:八戸線の運転再開。
    • 4月1日:北リアス線の運転再開区間が延伸し、田野畑駅 - 当駅間の運転を再開。
  • 2013年(平成25年)
    • 4月1日:三鉄の駅業務を特定非営利活動法人久慈広域観光協議会に委託。
    • 6月17日:JR駅舎を琥珀をイメージした駅舎に改装[4]
  • 2018年(平成30年)3月31日:JR待合室内の立ち食いそば店がこの日限りで閉店。
  • 2021年令和3年)3月13日:JR久慈駅での入換作業廃止に伴い、早朝夜間駅員不在となる。
  • 2022年(令和4年)4月1日:JR久慈駅が業務委託駅となり(JR東日本東北総合サービス委託)、久慈駅長が廃止され八戸駅長管理下となる。        

記事本文

  1. ^ a b c d e f 曽根悟(監修) 著、朝日新聞出版分冊百科編集部 編『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』 21号 釜石線・山田線・岩泉線・北上線・八戸線、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2009年12月6日、26-27頁。 
  2. ^ 『鉄道建築ニュース』1978年7月号(通巻343)、鉄道建築協会、1978年7月1日、40頁。 
  3. ^ a b 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』(初版)JTB、1998年10月1日、509頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  4. ^ 八戸線 久慈駅のリニューアル実施について (PDF) (2014年1月10日時点のアーカイブ) - 東日本旅客鉄道盛岡支社プレスリリース(2013年4月19日)
  5. ^ a b JR東日本東北総合サービス株式会社が運営する受託駅一覧” (PDF). JR東日本東北総合サービス (2022年4月1日). 2022年4月1日閲覧。
  6. ^ 久慈駅前ロータリーを供用開始します!(久慈市)

利用状況

  1. ^ a b 各駅の乗車人員(2022年度)”. 東日本旅客鉄道. 2023年7月14日閲覧。
  2. ^ 各駅の乗車人員(2000年度)”. 東日本旅客鉄道. 2018年3月7日閲覧。
  3. ^ 各駅の乗車人員(2001年度)”. 東日本旅客鉄道. 2018年3月7日閲覧。
  4. ^ 各駅の乗車人員(2002年度)”. 東日本旅客鉄道. 2018年3月7日閲覧。
  5. ^ 各駅の乗車人員(2003年度)”. 東日本旅客鉄道. 2018年3月7日閲覧。
  6. ^ 各駅の乗車人員(2004年度)”. 東日本旅客鉄道. 2018年3月7日閲覧。
  7. ^ 各駅の乗車人員(2005年度)”. 東日本旅客鉄道. 2018年3月7日閲覧。
  8. ^ 各駅の乗車人員(2006年度)”. 東日本旅客鉄道. 2018年3月7日閲覧。
  9. ^ 各駅の乗車人員(2007年度)”. 東日本旅客鉄道. 2018年3月7日閲覧。
  10. ^ 各駅の乗車人員(2008年度)”. 東日本旅客鉄道. 2018年3月7日閲覧。
  11. ^ 各駅の乗車人員(2009年度)”. 東日本旅客鉄道. 2018年3月7日閲覧。
  12. ^ 各駅の乗車人員(2010年度)”. 東日本旅客鉄道. 2018年3月7日閲覧。
  13. ^ 各駅の乗車人員(2012年度)”. 東日本旅客鉄道. 2018年3月7日閲覧。
  14. ^ 各駅の乗車人員(2013年度)”. 東日本旅客鉄道. 2018年3月7日閲覧。
  15. ^ 各駅の乗車人員(2014年度)”. 東日本旅客鉄道. 2018年3月7日閲覧。
  16. ^ 各駅の乗車人員(2015年度)”. 東日本旅客鉄道. 2018年3月7日閲覧。
  17. ^ 各駅の乗車人員(2016年度)”. 東日本旅客鉄道. 2018年3月7日閲覧。
  18. ^ 各駅の乗車人員(2017年度)”. 東日本旅客鉄道. 2018年3月7日閲覧。
  19. ^ 各駅の乗車人員(2018年度)”. 東日本旅客鉄道. 2018年3月7日閲覧。
  20. ^ 各駅の乗車人員(2019年度)”. 東日本旅客鉄道. 2021年7月31日閲覧。
  21. ^ 各駅の乗車人員(2020年度)”. 東日本旅客鉄道. 2021年7月31日閲覧。
  22. ^ 各駅の乗車人員(2021年度)”. 東日本旅客鉄道. 2022年8月13日閲覧。
  1. ^ a b c 第10章 運輸・通信” (PDF). 久慈統計書(令和5年3月). 久慈市. p. 94 (2023年3月). 2023年7月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年7月14日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s 第10章 運輸・通信” (PDF). 久慈統計書(令和3年3月). 久慈市. p. 86 (2021年3月30日). 2021年5月3日閲覧。






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「久慈駅」の関連用語

久慈駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



久慈駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの久慈駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS