プロブス 生涯

プロブス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/17 04:07 UTC 版)

生涯

ローマ属州パンノニアの州都シルミウムの出身であり、若年時より軍隊に志願、ウァレリアヌス帝の治世下で出世を遂げ、軍団長に抜擢された。

272年、皇帝アウレリアヌスによるパルミラ帝国への征討戦に従事し、パルミラ支配下にあったアエギュプトゥス(エジプト)を占領して勝利に貢献した。また、アウレリアヌスがローマへの帰路につくに際しては、パルミラ王国が支配していた東方全域の防衛の任を受けた。

276年皇帝タキトゥスがシリアにて陣没した後、東方属州の軍の支持を受けて皇帝に名乗りを挙げ、西方属州及び元老院が支持したフロリアヌスと対峙したものの、フロリアヌスが暗殺されたことで解決をみた。

治世の大半をライン川ドナウ川戦線での蛮族迎撃に従事。軍人としての能力は高くローマ帝国への蛮族の侵入はほとんど撃破し、逆に蛮族の地に攻め込み国境の安定を図ることもなしえた。一方でローマ帝国内での内乱が絶えず発生し、280年にはエジプトでサトゥルニヌスらの反乱を鎮圧した。また荒廃した農地を復興させるという重要事を手掛けるが、それを担当した軍内に反発が生まれ、282年、ペルシア戦役に向かう途中で兵士たちに暗殺された。

人柄

エウトロピウスは彼の人柄をこう記している。

プロブス帝は公明正大でやる気に満ちた熱血漢であり、軍隊内での声望はアウレリアヌス帝に匹敵し、慈悲深さという面では勝っていた

参考文献

  • エウトロピウス 首都創建以来の略史第九巻



「プロブス」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プロブス」の関連用語











プロブスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プロブスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプロブス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS