ジェニー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/19 01:55 UTC 版)
![]() |
概要
1982年(昭和57年)、米マテル社より、バービー製造販売のライセンスを取得したタカラで開発された通称『タカラバービー』が元となっている。マテル社とのライセンス契約切れに伴い、1986年(昭和61年)に(タカラ)バービーがジェニーへと改名され現在にいたる。
ジェニーと同じタカラ(当時。現: タカラトミー)の着せ替え人形リカちゃんは幼児と小学生児童を主な対象とするが、ジェニーは若干上の年齢層をメインターゲットに開発された。リカちゃんがファッション性をより重視した商品展開からままごと、ごっこ遊びを重視し幼児でも着せ替えが簡単なワンピース型のドレスが多いのに対して、ジェニーはトップスとボトムスが分かれたものが多い。
本国版バービーブランドを流用した設定だったが、タカラの独自ブランドであるリカちゃんと商品差別化から、バービーの妹スキッパーや親友ミッヂは発売されなかった[1]。商品傾向はキャラクター設定の案内説明が少なく、従来テレビ番組アニメーションのタイアップで販売された人形とは異なり、余計な印象が無い人形として「リカちゃんのお姉さん格」として好意的に受け入れられ、徐々に販売数が伸びた。
当時、ジェニーへ改名の理由についてタカラの広告では、「ミュージカル『ジェニー』に主演したバービーが大成功を収め、そのヒロインの名前の『ジェニー』をバービーが襲名する事になった」という説明がなされた[2]。タカラバービーの販売が好調な中での名称変更であった為か、この告知キャンペーンは、宝塚歌劇団と提携して昭和61年宝塚花組公演ミュージカル『ヒーローズ』の第8場 ザ・ヒロイン 〜ジェニー〜としてレヴューをジェフ役に大浦みずき、ジェニー役に秋篠美帆として実際に上演する等、大々的に行われた。バービーのボーイフレンドであったケンはジェフと改名されたが、こちらについての説明は特にされなかった。
人気拡大でバービー時代と初期ジェニーの縫製はリカちゃん同様日本国内で行われ、当時の予算原価制約限界で作られた衣装も見られた。人形のジェニーとは別にブランドでタイアップの文房具や菓子が販売される頃には、衣装製造が韓国や中国に移行し粗製が目立った。
基本的に小学高学年程度を対象としているが、多くのファッションブランドとのタイアップ企画商品が数多く発売されている。バービー時代に山本寛斎、ジェニーに移行してハナエモリ、イヴ・サンローラン等が挙げられる。また販売促進で少女漫画雑誌とのコラボレーション、レナウンのイェイェ・ブランドのメモリアル品、タイアップ企画は多岐に渡った。一般販売では、1994年レブロンとの企画からメイクアップ用の小物が付属したもの、別途エステ・サロンを模したドールハウスが発売された。 中野裕通など日本人デザイナーやファッション誌と提携し、モデルキャラクターとして使われることもある。
以上のように、基本的に女児向けのおもちゃとして作られてはいるが、製品の開発目的から大人のファン・コレクターへ向けたアイテムが多数存在する。一例で企業タイアップの大人向け商品ではタカラ・バービー時代、1985年実物のサファイアミンク毛皮コートを纏ったものなどがある。これら過去においてコレクターのプレミアム価値は年代上の稀少価値、デザインから人気は様々である。
レギュラー扱いの定番商品は、製造が縫製など手作業工程の製品性質から、スポット生産で販売期間は一年以内、追加の再生産は行っていない。
ドール本体は別として、シリーズの衣装に使われる布地生地は特注生地が多く、同じ製品を再生産出来ない事情から、ブームを迎え衣装の縫製製造が韓国から中国に移り粗製濫造した時期以外、レギュラーの定番商品の再生産は行わず、販売が伸び悩み減少傾向だった2000年代以降、年1~2回の季節シリーズ、カレンダー・ガール・シリーズ、年一回タカラ特約店で販売されたコレクター向けナイス・ジェニー・シリーズは、再入荷無しの売り切りで扱われた。
TOTOCOなどと行った共同開発製品や、リカちゃんキャッスルで受注予約限定生産されたアイテムについては一部再生産が行われ、この限りでは無い。
ほかに関連商品として着せ替え用ドレス、家具、ハウス等が発売されている。
1990年代前半にかけジェニーは大ブームを起こし、専門誌が刊行されたり、原宿に専門店が開店された。2000年(平成12年)にはヒロインの顔がリニューアルされた。しかし2007年年度末にメーカー公式ファンクラブ休止と会費精算の通知後、2008年(平成20年)非公式に生産休止、新製品は発売されず店頭から姿を消した。
2010年(平成22年)4月になって、従来よりファッション性を強調し、パッケージ・ロゴ・ボディに加えヒロインの顔を大きくリニューアルし、同年9月からジェニーシリーズが再発売されることが発表された[3]。
2016年(平成28年)エクセリーナ・シリーズをもって、レギュラー・シリーズも再び販売休止。リカちゃんキャッスルが受注製造と限定販売するものでは入手可能(2019年現在)
設定
- 8月1日生まれ。ハイスクールに通う17歳(20歳・18歳・15歳のタイプもある)。
- 身長165cm、体重45kg。
- ロサンゼルス出身。父は映画のプロデューサー、母はデザイナー。
- 明るくて好奇心旺盛。少々負けず嫌い。将来の夢はファッションデザイナー。
- 2010年に復活した際に職業が「モデル」に。
- ^ 「ファッションドール大図鑑」著 純子セラフィーナ
- ^ ゆかしなもん『80sガーリー雑誌広告コレクション』グラフィック社、2018年、205頁。ISBN 978-4-7661-3149-9。(当時の雑誌広告を掲載)
- ^ 2010年4月21日 GIGAZINE「ファッションドール「ジェニー」がコーディネート自在のファッショニスタジェニーとして新生」
- ^ a b c 『ジェニー オフィシャル・ビジュアル・ブック』 マガジンハウス、2000年、67頁
- ^ 『ジェニー オフィシャル・ビジュアル・ブック』 マガジンハウス、2000年、69頁
- ^ 『コンプリート・ジェニー・ファイル』グラフィック社、2001年、177頁
- ^ a b グラフィック社『コンプリート・ジェニー・ファイル』より。
- ^ 杉本沙織プロフィール
- ^ 田口宏子プロフィール
- ^ 江森浩子プロフィール
- ^ タカラトミー「リカちゃんカタログ2011.10 - 2012.3、ジェニーカタログ2011.10」より。
- ジェニーのページへのリンク