シアノコバラミン 欠乏症

シアノコバラミン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/10 04:35 UTC 版)

欠乏症

ビタミンB12欠乏症は、ビタミンの供給、吸収にかかわるタンパク質、このビタミンを利用する酵素の異常、など非常に複雑な要因が絡んで起こる。ビタミンB12の一日の必要量は極めて少なく(2.6µg)程度とされる。ビタミンB12の正常な成人の必要量は1.0µg/日で、吸収率を50%として必要な摂取量は2.0µg/日である。摂取推奨量は、1.2を乗じて2.4µg/日である[38]

肝臓や筋肉に大量に貯蔵されているため、胃全摘術などによって吸収障害が起きても体内貯蔵分のシアノコバラミンによって充当されるので、欠乏症が出現するまでは3-5年を要する[39]。 胃全切除後では、ビタミンB12の吸収に必須の蛋白質である内因子の分泌能が恒久的に失われるのでビタミンB12欠乏症を発症しやすい。また、野菜果物類にはほとんど含まれないので、極度の菜食主義でも欠乏症になることがある。

DNA合成障害による悪性貧血等

ビタミンB12あるいは葉酸が不足して、葉酸が触媒的に再生産されないとDNA合成に異常が起こり細胞の成熟が正常に行われなくなるのは巨赤芽球を呈する赤芽球だけではなく、顆粒球系や巨核球系、さらに他の細胞とくに増殖の盛んな上皮精子など細胞にも同様の影響をあたえる[40][41]。ビタミンB12の吸収不足の原因となる萎縮性胃炎では大球性高色素性貧血 (平均赤血球容積(MCH)の高値)が認められることがある[42]。胃全摘や高度な萎縮性胃炎では、内因子が不足するためビタミンB12の吸収障害が起こる。赤血球のDNAの合成が阻害され大球性貧血(巨赤芽球性貧血)が起こることがあり、悪性貧血と呼ばれている[43]

亜急性連合性脊髄変性症

亜急性連合性脊髄変性症(ICD-10:E53.8)は、脊髄の側索と後索が同時に障害される疾患である。側索と後索の髄鞘の形成が阻害される。同時に阻害される事から連合性と呼ばれる。

その他

ビタミンB12欠乏症は、潜在的に深刻で不可逆的な障害を神経にもたらしうる。ビタミンB12欠乏症は、躁病精神病疲労記憶障害、神経過敏、抑うつ運動失調及び人格変化の症状を引き起こす可能性もある[44][45][46]

オックスフォード大学が61歳から87歳の107人に対して行った研究によると、ビタミンB12濃度が最も低い群は脳収縮を引き起こす可能性が6倍高いと報告されている[47]

治療

葉酸ベタインなどとともに自閉症児へのサプリメンテーションが有効という報告があるが、シアノコバラミンは適切なビタミンB12ではない。補酵素型であるメチルコバラミンを使うのがよい[48]

注射やパッチは、消化器からの吸収が不十分な場合に用いられるが、0.5から1mg以上の高容量の経口摂取であれば注射やパッチは必要ではないとの証拠もある。悪性貧血であっても経口投与で治療が十分に可能であるとも言われている[49][50][51]。このような主張があるものの、ビタミンB12は内因子と結び付かないと腸から効果的に吸収されないため、内因子の分泌量が制約要因となり食事当たり2μg 程度でビタミンB12の吸収が飽和する[15][16]。このため、ビタミンB12は胃から分泌される内因子を介した吸収機構が飽和すれば食事中から過剰に摂取しても吸収されない。また大量(500 μg 以上)のシアノコバラミンを経口投与した場合でも内因子は非依存的に投与量の1%程度が吸収されるのみである[38]ピロリ菌感染等による萎縮性胃炎による内因子の分泌障害とそれに伴うビタミンB12の吸収不全が疑われる場合には、ビタミンB12の錠剤の舌下での服用と吸収も考えられる。


  1. ^ 喜谷喜徳, 竹田勝彦, 小池久、「シアノコバラミン製剤の原子吸光分析法による定量条件の検討」 『分析化学』 1973年 22巻 6号 p.719-723, doi:10.2116/bunsekikagaku.22.719, 日本分析化学会
  2. ^ たばこの害について”. www.hokenkai.or.jp. 2021年1月29日閲覧。
  3. ^ a b c Kiatpapan P., Murooka Y. Genetic manipulation system in propionibacteria. Journal of Bioscience and Bioengineering. 93 (1) (pp 1-8), 2002
  4. ^ 帝京科学大学生命環境学部生命科学科松岡研究室研究内容紹介
  5. ^ シアノコバラミン - らでぃっしゅぼーや・添加物大辞典
  6. ^ Argument for providing B12 with food fortification of folate, since otherwise folate will correct hematological symptoms while leaving neurological symptoms to progress
  7. ^ NIH Intramural Sequencing Center Group; Sloan, Jennifer L; Johnston, Jennifer J; Manoli, Irini; Chandler, Randy J; Krause, Caitlin; Carrillo-Carrasco, Nuria; Chandrasekaran, Suma D et al. (2011-09). “Exome sequencing identifies ACSF3 as a cause of combined malonic and methylmalonic aciduria” (英語). Nature Genetics 43 (9): 883–886. doi:10.1038/ng.908. ISSN 1061-4036. PMC 3163731. PMID 21841779. http://www.nature.com/articles/ng.908. 
  8. ^ de Sain-van der Velden, Monique G. M.; van der Ham, Maria; Jans, Judith J.; Visser, Gepke; Prinsen, Hubertus C. M. T.; Verhoeven-Duif, Nanda M.; van Gassen, Koen L. I.; van Hasselt, Peter M. (2016), Morava, Eva; Baumgartner, Matthias, eds., A New Approach for Fast Metabolic Diagnostics in CMAMMA, 30, Springer Berlin Heidelberg, pp. 15–22, doi:10.1007/8904_2016_531, ISBN 978-3-662-53680-3, PMC 5110436, PMID 26915364, http://link.springer.com/10.1007/8904_2016_531 2022年8月28日閲覧。 
  9. ^ a b Banerjee RV, Matthews RG (1990). “Cobalamin-dependent methionine synthase”. The FASEB Journal 4 (5): 1450-9. PMID 2407589. 
  10. ^ Wickramasinghe SN (1995). “Morphology, biology and biochemistry of cobalamin- and folate-deficient bone marrow cells”. Baillière's Clinical Haematology 8 (3): 441-59. doi:10.1016/S0950-3536(05)80215-X. PMID 8534956. 
  11. ^ Naidich MJ, Ho SU (2005). “Case 87: Subacute combined degeneration”. Radiology 237 (1): 101-5. doi:10.1148/radiol.2371031757. PMID 16183926. 
  12. ^ 渡辺文雄「ビタミンB12 の基礎」Modern physician 2007; 27: 1213‒5
  13. ^ Food and Nutrition Board, Institute of Medicine. Vitamin B12. In: Institute of Medicine, ed. Dietary reference intakes: for thiamin, riboflavin, niacin, vitamin B6, folate, vitamin B12, pantothenic acid, biotin, and choline. National Academy Press, Washington D.C., 1998: 306‒56.
  14. ^ Watanabe F. Vitamin B12 sources and bioavalilability. Exp Biol Med 2007; 232: 1266‒74.
  15. ^ a b Scott JM (January 1997). “Bioavailability of vitamin B12”. Eur J Clin Nutr 51 Suppl 1: S49-53. PMID 902348. 
  16. ^ a b Berlin H, Berlin R, Brante G (October 1968). “Oral treatment of pernicious anemia with high doses of vitamin B12 without intrinsic factor”. Acta Med Scand 184 (4): 247-58. PMID 5751528. 
  17. ^ el Kholty S, Gueant JL, Bressler L, et al. (November 1991). “Portal and biliary phases of enterohepatic circulation of corrinoids in humans”. Gastroenterology 101 (5): 1399-408. PMID 1936810. 
  18. ^ ビタミンB12解説 - 「健康食品」の安全性・有効性情報(国立健康・栄養研究所
  19. ^ a b c d 五訂増補日本食品標準成分表(文部科学省)
  20. ^ 鈴木英鷹 「完全菜食とビタミンB_12欠乏 : 完全菜食において海苔はビタミンB_12の供給源として有効である」『大阪ソーシャルサービス研究』Vol.4(20031220)、pp19-25
  21. ^ 国内初のビタミンB12含有野菜「マルチビタミンB12かいわれ」の量産化に成功、出荷を開始 (スプラウト王国、2004年6月16日報道関係資料)
  22. ^ 広島大学と(株)村上農園がビタミンB12入りカイワレ大根を共同開発 (広島大学 2004年1月22日)
  23. ^ 五訂増補日本食品標準成分表 (文部科学省)
  24. ^ 柴田克己 日本人の水溶性ビタミン必要量に関する基礎的研究 (平成13年度厚生科学研究費)
  25. ^ 阿部捷男「食品中のビタミンB12の新規な定量法の開発とビタミンB12の栄養評価」『大阪府立大学学報』、号外第1号、2001年3月27日、pp30-33
  26. ^ a b 渡辺文雄「食用藻類に含まれるビタミンB12の特性と栄養評価」『ビタミン』76巻4号、2002年2月、pp246-248
  27. ^ a b Jack Norris (2002年5月). “Vitamin B12: Are You Getting It?”. Vegan Outreach. 2003年4月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年1月24日閲覧。 その解説個人サイト、海藻とビタミンB12
  28. ^ a b Jack Norris (Registered Dietitian Director, Vegan Outreach) (2015年10月). “B12 in Tempeh, Seaweeds, Organic Produce, and Other Plant Foods”. VeganHealth.org. 2017年1月24日閲覧。
  29. ^ 鈴木英鷹「厳格な玄米菜食児における血清ビタミンB12値」『Journal if Nutritional Science and Vitaminolgy』41巻6号、1995年12月、pp587-594
  30. ^ 鈴木英鷹「鈴木英鷹 完全菜食とビタミンB12欠乏(完全菜食において海苔はビタミンB12の供給源として有効である)」『大阪ソーシャルサービス研究』2003年12月20日、pp.19-25
  31. ^ Moore, SJ; Warren, MJ (1 June 2012). “The anaerobic biosynthesis of vitamin B12.”. Biochemical Society transactions 40 (3): 581–6. doi:10.1042/BST20120066. PMID 22616870. 
  32. ^ Graham, Ross M.; Deery, Evelyne; Warren, Martin J. (2009). “18: Vitamin B12: Biosynthesis of the Corrin Ring”. In Warren, Martin J.; Smith, Alison G.. Tetrapyrroles Birth, Life and Death. New York, NY: Springer-Verlag New York. p. 286. doi:10.1007/978-0-387-78518-9_18. ISBN 978-0-387-78518-9 
  33. ^ a b Gille, D; Schmid, A (February 2015). “Vitamin B12 in meat and dairy products.”. Nutrition reviews 73 (2): 106–15. doi:10.1093/nutrit/nuu011. PMID 26024497. 
  34. ^ McDowell, Lee Russell (2008). Vitamins in Animal and Human Nutrition. (2nd ed.). Hoboken: John Wiley & Sons. pp. 525, 539. ISBN 9780470376683. https://books.google.com/books?id=UR9MnQ806LsC&pg=PA525 
  35. ^ Rooke, Jennifer (2013年10月30日). “Do carnivores need Vitamin B12 supplements?”. Baltimore Post Examiner. http://baltimorepostexaminer.com/carnivores-need-vitamin-b12-supplements/2013/10/30 
  36. ^ Arendt JF, et al. "Elevated plasma vitamin B12 levels as a marker for cancer: a population-based cohort study." Journal of the National Cancer Institute; 2013 Dec 4;105(23): p 1799-805. DOI: 10.1093/jnci/djt315, PMID 24249744
  37. ^ 国立研究開発法人 国立がん研究センター 社会と健康研究センター 予防研究グループ、「ビタミンB12、ビタミンB6、葉酸およびメチオニンの食事摂取と食道がんのリスクとの関連について」、2022年6月6日閲覧
  38. ^ a b ビタミンB12」『日本人の食事摂取基準」(2010年版)』pp159-161
  39. ^ 『メルクマニュアル医学百科』「ビタミンB12」
  40. ^ 浅野茂隆、池田康夫、内山卓 監修『三輪血液病学』文光堂、2006年、ISBN 4-8306-1419-6、p.974
  41. ^ 小川聡 総編集『内科学書』Vol.6 改訂第7版、中山書店、2009年、ISBN 978-4-521-73173-5、p.72
  42. ^ 松田晃、「2. 巨赤芽球性貧血」 『日本内科学会雑誌』 2006年 95巻 10号 p.2010-2015, doi:10.2169/naika.95.2010
  43. ^ 栗山貴久子, 内藤岳史, 橋田哲夫 ほか、12歳で発症した若年性悪性貧血II型の1例 『日本小児血液学会雑誌』 1998年 12巻 5号 p.359-363, doi:10.11412/jjph1987.12.359
  44. ^ “Neurological Manifestations Of Vitamin B-12 Deficiency”. The Internet Journal of Nutrition and Wellness 2 (1). (2005). doi:10.5580/5a9. https://ispub.com/IJNW/2/1/4476. 
  45. ^ “Cobalamin-responsive psychosis as the sole manifestation of vitamin B12 deficiency”. The Israel Medical Association Journal 3 (9): 701–703. (Sep 2001). PMID 11574992. http://www.ima.org.il/IMAJ/ViewArticle.aspx?year=2001&month=09&page=701. 
  46. ^ Pernicious anemia: MedlinePlus Medical Encyclopedia”. National Institutes of Health: National Library of Medicine. 2013年12月29日閲覧。
  47. ^ Going veggie shrinks the brain (The Courier-Mail, September 12 2008)
  48. ^ 宮尾益知監修『アスペルガー症候群 治療の現場から』出版館ブック・クラブ、2009年、81ページ。
  49. ^ Bolaman Z, Kadikoylu G, Yukselen V, Yavasoglu I, Barutca S, Senturk T (2003). “Oral versus intramuscular cobalamin treatment in megaloblastic anemia: a single-center, prospective, randomized, open-label study”. Clin Ther 25 (12): 3124-34. doi:10.1016/S0149-2918(03)90096-8. PMID 14749150. 
  50. ^ Lane LA, Rojas-Fernandez C (2002). “Treatment of vitamin b(12)-deficiency anemia: oral versus parenteral therapy”. Ann Pharmacother 36 (7-8): 1268-72. doi:10.1345/aph.1A122. PMID 12086562. 
  51. ^ Butler CC et al. (2006). “Oral vitamin B12 versus intramuscular vitamin B12 for vitamin B12 deficiency: a systematic review of randomized controlled trials”. Fam Pract 23 (3): 279-85. doi:10.1093/fampra/cml008. PMID 16585128. 
  52. ^ メチルマロン酸血症”. 厚生労働省難治性疾患克服研究班報告. 難病医学研究財団/難病情報センター. 2010年10月31日閲覧。
  53. ^ “Cancer incidence and mortality after treatment with folic acid and vitamin B12”. Journal of the American Medical Association 302 (19). (2009). doi:10.1001/jama.2009.1622. PMID 19920236. 
  54. ^ “Long-Term, Supplemental, One-Carbon Metabolism–Related Vitamin B Use in Relation to Lung Cancer Risk in the Vitamins and Lifestyle (VITAL) Cohort”. Journal of Clinical Oncology 35 (30). (2017). doi:10.1200/JCO.2017.72.7735. PMID 28829668. 






シアノコバラミンと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シアノコバラミン」の関連用語

シアノコバラミンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シアノコバラミンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシアノコバラミン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS