ホモシステイン尿症とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ホモシステイン尿症の意味・解説 

ホモシスチン尿症

(ホモシステイン尿症 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/30 16:40 UTC 版)

ホモシスチン尿症
分類および外部参照情報
診療科・
学術分野
内分泌学, 遺伝医学
ICD-10 E72.1
ICD-9-CM 270.4
OMIM 236200
DiseasesDB 5991
MedlinePlus 001199
eMedicine derm/708
Patient UK ホモシスチン尿症
MeSH D006712
テンプレートを表示

ホモシスチン尿症 ホモシスチンにょうしょう: homocystinuria) とは、先天的遺伝子の異常によって過剰発生したホモシステインが尿中に大量排泄される先天性代謝異常症である。

概要

必須アミノ酸のひとつであるメチオニンの代謝経路において、中間生成物ホモシスチンの代謝酵素であるシスタチオニン–β合成酵素(シスタチオニン-β-シンターゼ英語版)の先天的欠損によりホモシスチンがシスチンに変換されず、体内に多量に蓄積され尿中へ排出される先天性アミノ酸代謝異常症のひとつである。メチオニン代謝経路において、代謝不良によるメチオニン蓄積にあわせて、中間生成物ホモシスチンの一部がメチオニン合成酵素(メチオニンシンターゼ)によってメチオニンへと還元されることから血中メチオニン濃度が上昇するという特徴も併せ持つ。(代謝経路についてはメチオニン#他の生化学的過程を参照のこと) 常染色体劣性遺伝疾患で、患者割合は約40万から100万人に一人といわれている。

症状

出生時にはほとんどが無症状であるため、過去には発見が遅れることがあり、治療開始が遅くなるほど重篤性や合併症の危険が増す。1歳を過ぎたころから症状が出始め、3歳ごろからは骨格異常による高身長・四肢指伸長・続発性の骨粗鬆症、水晶体偏位による視力低下・緑内障などを引き起こす。また血中メチオニン濃度の調整がうまく行われていないと血栓症塞栓症により死亡する場合がある。

診断

新生児マススクリーニング対象疾患であり、酵素法による検査で血中メチオニン濃度2 mg/dL以上、さらにHPLCによる再検査において1.5 mg/dL以上の場合としているが、血中メチオニン濃度増加は高メチオニン血症などでも見られるため様々な所見から総合的に判断される。また血液検査では血中ホモシスチン濃度と血中メチオニン濃度の特異な増加が見られ、尿検査では正常な人ではふつう検出されないホモシスチンが検出されるという特徴がある。

治療

血中ホモシスチン濃度を下げるため、メチオニンを制限または除去した食事療法を一生継続して行う。同時にメチオニンからの最終生成物であるシスチンが不足するためシスチンを添加した食事療法も行う。乳児期には雪印乳業明治乳業が登録販売している治療用メチオニン除去ミルクを使用するが、メチオニンは成長に欠かせない必須アミノ酸であるため低メチオニンミルクに切り替えたり通常の乳児用ミルクと併用したりして摂取量をコントロールする。また、ホモシスチンをメチオニンへ還元する際の補助となるビタミンB6ビタミンB12葉酸を併用して血中ホモシスチン濃度を下げるビタミン療法を行うこともある。

関連項目

参考文献

  • 最新整形外科学大系 第21巻/中山書房
  • メルクマニュアル/日経BP社
  • メルクマニュアル 家庭版/日経BP社
  • STEPシリーズ/海馬書房
  • 小児保健/北大路書房
  • 小児疾患診療のための病態生理 2/東京医学社

ホモシステイン尿症

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 13:37 UTC 版)

シアノコバラミン」の記事における「ホモシステイン尿症」の解説

詳細は「ホモシステイン尿症」を参照 必須アミノ酸一つであるメチオニンの代謝経路において、中間生成物ホモシスチン代謝酵素であるシスタチオニン-β合成酵素(シスタチオニン-β-シンターゼ)の先天的欠損によりホモシスチンがシスチンに変換されず、体内多量に蓄積され尿中排出される先天性アミノ酸代謝異常症のひとつである。メチオニン代謝経路において、代謝不良によるメチオニン蓄積あわせて中間生成物ホモシスチン一部がメチオニン合成酵素メチオニンシンターゼ)によってメチオニンへと還元されることから血中メチオニン濃度上昇するという特徴併せ持つ新生児マススクリーニング1つとなっている。

※この「ホモシステイン尿症」の解説は、「シアノコバラミン」の解説の一部です。
「ホモシステイン尿症」を含む「シアノコバラミン」の記事については、「シアノコバラミン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ホモシステイン尿症」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ホモシステイン尿症」の関連用語

ホモシステイン尿症のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホモシステイン尿症のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのホモシスチン尿症 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのシアノコバラミン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS