亜急性連合性脊髄変性症とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 病気・健康 > 病気・けが > 病気 > 症候 > 亜急性連合性脊髄変性症の意味・解説 

亜急性連合性脊髄変性症

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/05/23 00:01 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
亜急性連合性脊髄変性症
分類および外部参照情報
診療科・
学術分野
神経学
ICD-10 G32.0, E53.8
ICD-9-CM 336.2, 266.2
DiseasesDB 12591
MedlinePlus 000723
MeSH D052879

亜急性連合性脊髄変性症(あきゅうせいれんごうせいせきずいへんせいしょう、: Subacute combined degeneration of spinal cord)またはリヒトハイム症: Lichtheim's disease)とは、ビタミンB12欠乏症によって脊髄の後索及び側索の変性が生じる疾患である[1][2]。胃全摘、悪性貧血、菜食主義、慢性アルコール中毒に伴って発生することが多い。

症状

病理学的所見として、後索及び側索のミエリン鞘がまだら状に失われていくことによる亜急性・連合性の変性が認められる。患者の症状として、次第に悪化する手足、胴体の脱力とヒリヒリ感、しびれ感が認められる。左右の痙性麻痺が発生し、圧覚、振動覚、触覚が失われていく。バビンスキー反射が陽性となる。長期のビタミンB12欠乏症は、神経系に不可逆の障害をもたらす。

もし、ビタミンB12と葉酸が欠乏している場合、亜急性連合性脊髄変性症が発症しないよう速やかにビタミンB12欠乏症を治療する必要がある。

治療

ビタミンB12の筋注投与により回復するが、回復の程度は神経変性の期間と程度による。早期に治療を開始すれば完全な回復が見込める。

脚注

  1. ^ synd/492 - Who Named It?
  2. ^ L. Lichtheim. Zur Kenntnis der perniciösen Anämie. Verhandlungen des Deutschen Kongress für innere Medizin, 1889, 6: 84-96. 42: 1887.

外部リンク


亜急性連合性脊髄変性症

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 13:37 UTC 版)

シアノコバラミン」の記事における「亜急性連合性脊髄変性症」の解説

亜急性連合性脊髄変性症(ICD-10:E53.8)は、脊髄側索と後索が同時に障害される疾患である。側索と後索の髄鞘形成阻害される。同時に阻害される事から連合性呼ばれる

※この「亜急性連合性脊髄変性症」の解説は、「シアノコバラミン」の解説の一部です。
「亜急性連合性脊髄変性症」を含む「シアノコバラミン」の記事については、「シアノコバラミン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「亜急性連合性脊髄変性症」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「亜急性連合性脊髄変性症」の関連用語

亜急性連合性脊髄変性症のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



亜急性連合性脊髄変性症のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの亜急性連合性脊髄変性症 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのシアノコバラミン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS