クロノ・トリガー クロノ・トリガーの概要

クロノ・トリガー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/27 03:38 UTC 版)

クロノシリーズ > クロノ・トリガー
クロノ・トリガー
Chrono Trigger
ジャンル ロールプレイングゲーム
対応機種 スーパーファミコン(SFC)
開発元 SFC:スクウェア開発第4部
PS:トーセ
スクウェア・エニックス(上記以外)
発売元 SFC, PS, PS(Books):スクウェア
PS(UH), DS, DS(UH), i, VC, GA, iOS, Android, EZ, Steam:スクウェア・エニックス
プロデューサー 坂口博信(EP)
青木和彦
ディレクター 北瀬佳範
時田貴司
松井聡彦
シナリオ 堀井雄二(監修)
加藤正人
プログラマー 小久保啓三
樋口勝久
音楽 光田康典
植松伸夫
松枝賀子
美術 鳥山明
野村哲也
直良有祐
本根康之
人数 SFC, PS, i, VC, GA, iOS, Android, EZ, Steam:1人
DS:1〜2人
メディア SFC:32Mbitロムカセット
PS:CD-ROM1枚
DS:ニンテンドーDS専用カード
発売日 SFC:
1995年3月11日
1995年8月22日
対象年齢 PS(UH), DS:CEROA(全年齢対象)
売上本数 SFC:
230万本(2022年12月末時点)[1]
200万本(2022年12月末時点)[2]
SFC & PS:
265万本[要出典]
236万本(2003年3月時点)[3][リンク切れ]
DS:
134万本[4][信頼性要検証]
49万本[要出典]
その他 DS:DSワイヤレスプレイ対応[2]
Android:バージョン2.2以上

※記号注釈
PS(Books):PS one Books
PS(UH):アルティメットヒッツ
テンプレートを表示

続編にあたる『クロノ・クロス』については、リンク先の記載を参照。2019年時点で『クロノ』シリーズ(『クロノ・トリガー』 / 『クロノ・クロス』)の累計出荷数が550万本以上を達成[5]


注釈

  1. ^ a b 2019年1月31日で配信終了。
  2. ^ 4文字や5文字であれば4文字目以降は表示されず必ず「○○○ディア」となる。
  3. ^ 最初の自己紹介の台詞の時のみ「R66-Y」と綴りが異なっている。DS版、スマートフォン版、Steam版では全てR-66Yに統一されている。
  4. ^ ただし変化するタイミングはレベルアップした瞬間ではなく戦闘終了後である。
  5. ^ イタリア語での本来の綴りは“specchio”
  6. ^ オープニングムービーには、クロノとカエルがジャンクドラガーにエックス斬りを放つシーンが存在するが、実際はこの時点でカエルを仲間にすることはできない。
  7. ^ これらの記述はPS実機でのもの。PS2・3などで実ディスクを使うか、ゲームアーカイブス版などでプレイする場合は、また多少異なる。

出典







固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クロノ・トリガー」の関連用語

クロノ・トリガーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クロノ・トリガーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクロノ・トリガー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS