アリストテレス 生涯

アリストテレス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/18 14:31 UTC 版)

生涯

幼少期

紀元前384年トラキア地方のスタゲイロス(後のスタゲイラ)にて出生。スタゲイロスはカルキディケ半島の小さなギリシア人植民町で、当時マケドニア王国の支配下にあった。父はニコマコスといい、マケドニア王アミュンタス3世の侍医であったという。幼少にして両親を亡くし、義兄プロクセノスを後見人として少年期を過ごす。このため、マケドニアの首都ペラから後見人の居住地である小アジアのアタルネウスに移住したとも推測されているが、明確なことは伝わっていない。

アカデメイア期

紀元前367年、17-18歳にして、「ギリシアの学校」とペリクレスの謳ったアテナイに上り、そこでプラトン主催の学園、アカデメイアに入門した。修業時代のアリストテレスについては真偽の定かならぬさまざまな話が伝えられているが、一説には、親の遺産を食い潰した挙句、食い扶持のために軍隊に入るも挫折し、除隊後に医師(くすし)として身を立てようとしたがうまく行かず、それでプラトンの門を叩いたのだと言う者もいた[5]。いずれにせよ、かれはそこで勉学に励み、プラトンが死去するまでの20年近い年月、学徒としてアカデメイアの門に留まることになる。アリストテレスは師プラトンから「学校の精神」と評されたとも伝えられ、時には教師として後進を指導することもあったと想像されている。紀元前347年にプラトンが亡くなると、その甥に当たるスペウシッポスが学頭に選ばれる。この時期、アリストテレスは学園を辞してアテナイを去る。アリストテレスが学園を去った理由には諸説あるが、デモステネスらの反マケドニア派が勢いづいていた当時のアテナイは、マケドニアと縁の深い在留外国人にとって困難な情況にあったことも理由のひとつと言われている[6]。その後アカデメイアは、529年に東ローマ帝国皇帝ユスティニアヌス1世(在位 527年 - 565年)によって閉鎖されるまで続いた。

アカデメイアを去ったアリストテレスは、アカデメイア時代の学友で小アジアのアッソスの僭主であるヘルミアスの招きに応じてアッソスの街へ移住し、ここでヘルミアスの姪にあたるピュティアスと結婚した。その後紀元前345年にヘルミアスがペルシア帝国によって捕縛されると難を逃れるためにアッソスの対岸に位置するレスボス島ミュティレネに移住した[7]。ここではアリストテレスは主に生物学の研究に勤しんでいた。

アレクサンドロス大王とリュケイオン

紀元前342年、42歳頃、マケドニア王フィリッポス2世の招聘により、当時13歳であった王子アレクサンドロス(後のアレクサンドロス大王)の師傅となった。アリストテレスは首都ペラから離れたところにミエザの学園を作り、弁論術文学科学医学、そして哲学を教えた[8]。ミエザの学園にはアレクサンドロスのほかにも貴族階級の子弟が彼の学友として多く学んでおり、のちに彼らはマケドニア王国の中核を担う存在となっていった。

教え子アレクサンドロスが王に即位(紀元前336年)した翌年の紀元前335年、49歳頃、アテナイに戻り、自身の指示によりアテナイ郊外に学園「リュケイオン」を開設した(リュケイオンとは、アテナイ東部郊外の、アポロン・リュケイオスの神域たる土地を指す)。弟子たちとは学園の歩廊(ペリパトス)を逍遥(そぞろ歩き、散歩)しながら議論を交わしたため、かれの学派は逍遥学派(ペリパトス学派)と呼ばれた。このリュケイオンもまた、529年にユスティニアヌス1世によって閉鎖されるまで、アカデメイアと対抗しながら存続した。

紀元前323年アレクサンドロス大王が没すると、広大なアレクサンドロス帝国は政情不安に陥り、マケドニアの支配力は大きく減退した。これに伴ってアテナイではマケドニア人に対する迫害が起こったため、紀元前323年、61歳頃、母方の故郷であるエウボイア島カルキスに身を寄せた。しかし、そこで病に倒れ(あるいは毒人参をあおったとも)、紀元前322年、62歳で死去している。


注釈

  1. ^ 古代ギリシア語ラテン翻字: Aristotélēs
  2. ^ 古代ギリシア語: φιλοσοφία

出典

  1. ^ "アリストテレス". 日本大百科全書(ニッポニカ). コトバンクより2022年3月14日閲覧
  2. ^ 「哲学者群像101」p36 木田元編 新書館 2003年5月5日初版発行
  3. ^ a b c 立花隆『脳を究める』(2001年3月1日 朝日文庫
  4. ^ Behind the Name: Meaning, Origin and History of the Name Aristotle”. behindthename.com. 2011年6月20日閲覧。
  5. ^ 山本光雄 『ギリシア・ローマ哲学者物語』 講談社〈講談社学術文庫〉、2003年、154頁。ISBN 9784061596184
  6. ^ 中畑正志「プラトンとアリストテレス」(『哲学の歴史 第1巻 哲学誕生 〔古代I〕』中央公論社、2008年、p641)
  7. ^ G・W・F・ヘーゲル『哲学史講義Ⅱ』河出文庫、2016年、P.329頁。 
  8. ^ 『数学と理科の法則・定理集』アントレックス、2009年、150、151頁。
  9. ^ 世界の見方の転換1 天文学の復興と天地学の提唱. みすず書房. (2014) 
  10. ^ a b 堤之智. (2018). 気象学と気象予報の発達史. 丸善出版. ISBN 978-4-621-30335-1. OCLC 1061226259. https://www.maruzen-publishing.co.jp/item/b302957.html 
  11. ^ a b c d e 世界の見方の転換3 世界の一元化と天文学の改革. みすず書房. (2014) 
  12. ^ 河井徳治 2011, p. 1.
  13. ^ a b 河井徳治 2011, p. 2.
  14. ^ a b 世界の名著8『アリストテレス』. 中央公論社. (1979) 
  15. ^ 世界古典文学全集16アリストテレス. 筑摩書房. (1966/08) 
  16. ^ Aristoteles.; アリストテレス. (2018). Chosaku danpenshū : 2. Uchiyama, Katsutoshi., Kanzaki, Shigeru., Nakahata, Masashi., Kunikata, Eiji., 内山勝利., 神崎繁.. Tōkyō: Iwanamishoten. ISBN 978-4-00-092790-1. OCLC 1078647540. https://www.worldcat.org/oclc/1078647540 
  17. ^ 「キリスト教の歴史」p75 小田垣雅也 講談社学術文庫 1995年5月10日第1刷
  18. ^ アンナ・コムニニ(アンナ・コムネナ) 著、相野洋三 訳『アレクシアス』悠書館、2019年。 p1
  19. ^ 井上浩一『歴史学の慰め アンナ・コムネナの生涯と作品』白水社、2020年。 p137
  20. ^ 「医学の歴史」p140 梶田昭 講談社 2003年9月10日第1刷
  21. ^ 「キリスト教の歴史」p102 小田垣雅也 講談社学術文庫 1995年5月10日第1刷
  22. ^ ルイス・ハンケ 『アリストテレスとアメリカ・インディアン』佐々木昭夫訳、岩波書店岩波新書〉、1974年。
  23. ^ フランツ・ブレンターノ『経験的立場からの心理学』(Psychologie vom empirischen Standpunkt.)
  24. ^ 「ところで、ウニの口は始めと終りは連続的であるが、外見は連続的でなく、まわりに皮の張ってない提灯に似ている」(アリストテレース動物誌』 上、島崎三郎訳、岩波書店〈岩波文庫 青604-10〉、1998年12月16日、p. 174頁。ISBN 4-00-386011-Xhttp://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/38/X/3860110.html 
  25. ^ 藤代幸一アリストテレスの笑い 美女に馬乗られた哲学者』創造社、1972年https://dl.ndl.go.jp/pid/12218052 NDLJP:12218052






アリストテレスと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アリストテレス」の関連用語

アリストテレスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アリストテレスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアリストテレス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS