エドゥアルト・ガンス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/06/22 20:19 UTC 版)
エードゥアルト・ガンス(Eduard Gans, 1797年3月22日 - 1839年5月5日)は、ドイツの法学者、法哲学者。法律学の基礎を哲学に求め、歴史法学派、特にフリードリヒ・サヴィニー Friedrich Karl von Savigny に反対したが、ドイツにおける比較法学の建設者として知られている。
来歴・人物
ユダヤ教徒の名門銀行家の息子としてベルリンに生まれた。当時ドイツの学界を席巻していたヘーゲルに直接学んだ。ヘーゲルは、哲学者であるがその論理は法学、論理学から数学にいたるまであらゆる学問に影響を及ぼしていた。ベルリン大学、ハイデルベルク大学でヘーゲルから直接指導を受け、ヘーゲル自身からも多大な信頼を得ていた。
1826年にベルリン大学法学部員外教授に就任、1828年から教授。
当時主流の歴史主義的な法学から、ヘーゲル哲学を元にした哲学的な法学へと転換を主張。28年には正教授。ヘーゲル学派の機関紙「学的批判年報」の創刊に尽力。ヘーゲルの「法哲学」「歴史哲学」の講義録編集にも従事した。次第に自由主義・共和主義やサン・シモン主義などの社会主義的主張にも関心を示し始めたため、王室がヘーゲルに対してガンスを是正させるよう訴えたというエピソードもある。いわゆるヘーゲル学派のカテゴリーでは、ガンスは右派ないしは中央派と捉えられると考えられる。
著作
- 『全く無記名で公に交わした契約の解除権』
 - 『自然法すなわち法哲学』
 - Über das römische Obligationenrecht (1819年)
 - Das Erbrecht in weltgeschichte Entwicklung (4巻、1824-35年)
 - System des römischen Zivilrechts (1827年)
 - 『占有の基礎に関して』 Grundlinien der Philosophie des Rechts (1833年)
 - Vorlesungen über die Philosophie der Geschichte (1837年)
 
参考資料
- Breza-Spazier, Gallerie der Ausgezeichnetsten Israeliten, 1835;
 - Steffenhagen, in Allgemeine Deutsche Biographie, viii. 361-362;
 - Marheineke, Rede am Grabe des Prof. Gans, Berlin, 1839;
 - Hallische Jahrbücher für Deutsche Wissenschaft und Kunst, 1839, No. 132, pp. 206-207; 1840, No. 113;
 - Allg. Zeit. des Jud. 1839, pp. 294-295, 307-308;
 - St. Marc-Girardin, Notice sur la Vie et les Ouvrages de Gans, Introduction to the French translation of the Erbrecht by De Lomenie;
 - Strodtmann, Heínes Leben und Werke, i. 247 et seq.;
 - L. Geiger, Zeitschrift für die Geschichte der Juden in Deutschland, v. 91 et seq.;
 - ハインリヒ・グレーツ: Gesch. xi. 441 et seq.S. M. Co.
 
- By : Isidore Singer & Max Cohen
 
この記述はパブリックドメインの百科事典『Jewish Encyclopedia』1901年-1906年版に基づいています。
固有名詞の分類
| 法哲学者 | 
笹倉秀夫 アリストテレス エドゥアルト・ガンス 鵜飼信成 山田八千子 | 
| ドイツの法学者 | 
ヘルマン・フリートマン ヘルマン・ヘラー エドゥアルト・ガンス ゲオルク・ミヒャエリス カール・ラーレンツ | 
- エドゥアルト・ガンスのページへのリンク
 
