鉄道・フェリー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/04 05:56 UTC 版)
ロンドンからはスコットランドまで向かう幹線路線、ウェスト・コースト本線(West Coast Main Line)を利用する。途中のオクセンホルム・レイク・ディストリクト鉄道駅(Oxenholme Lake District railway station)から湖水地方南部にあるウィンダミア(Windermere)まで伸びる支線が分岐している。 また、ウェストコースト本線でさらに北(スコットランド方向)に進むと、湖水地方よりやや北にあるカーライル鉄道駅(Carlisle Railway Station)を経由する。この駅から分岐するカンブリアン・コースト線(Cumbrian Coast Line)は湖水地方を西海岸沿いを走る。ただし、湖の点在する高原地帯は経由せず、そこへ行きたい場合は駅から別の交通機関を利用する必要がある。 西海岸のレーブングラス鉄道駅(Ravenglass Railway Station)からはレーブングラス・アンド・エスクデール鉄道(Ravenglass and Eskdale Railway)という軌間381mm(15インチ)の保存鉄道が走っている。また、別の保存鉄道Lakeside and Haverthwaite Railwayがウィンダミアから出ており、これに乗るとフェリーターミナルまで行くことが出来る。 ウィンダミアには船自身は動力を持たずにケーブルを動力源とする「ケーブルフェリー」(ケーブルカーのフェリー版のようなもの)が存在し、頻繁に運転されている。このほかにもいくつかの湖ではフェリーが運転されている。 レーブングラスの保存鉄道 ウィンダミアのケーブルフェリー
※この「鉄道・フェリー」の解説は、「湖水地方」の解説の一部です。
「鉄道・フェリー」を含む「湖水地方」の記事については、「湖水地方」の概要を参照ください。
鉄道・フェリー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/09 09:51 UTC 版)
アテネはギリシャ国鉄の輸送拠点で、ギリシャの主要都市の他、イスタンブールやソフィア、ブカレストなど国際的な連絡もあったが金融危機の影響により2011年以来休止されている。ピレウス港からはエーゲ海の島々とを結ぶ航路が就航し、夏には多くのフェリーが発着する他多くのクルーズ船もやって来る。
※この「鉄道・フェリー」の解説は、「アテネ」の解説の一部です。
「鉄道・フェリー」を含む「アテネ」の記事については、「アテネ」の概要を参照ください。
- 鉄道フェリーのページへのリンク