賦形剤とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 医薬品 > > 医薬品 > 賦形剤の意味・解説 

ふけい‐ざい【賦形剤】

読み方:ふけいざい

取り扱い服用便利にするために加え成分でんぷん乳糖など。


賦形剤

【仮名】ふけいざい
原文filler

薬剤製品大きくあるいは扱いやすくするために用いられる薬理作用もたない物質例え錠剤カプセル剤では、作用をもつ薬物だけでは量が少なく扱い不便なため、しばしば賦形剤が用いられる

賦形剤

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/15 06:31 UTC 版)

1gの薬品原末と9gの乳糖
黄土色が薬品原末
混和し10倍散としたもの

賦形剤(ふけいざい、: vehicle, diluent, excipient)とは、医薬品農薬などの取扱いあるいは成形の向上や服用を便利にするために加える添加剤。錠剤では、結晶セルロース乳糖デンプンがよく用いられる。

概要

錠剤丸剤などの製剤過程(製造工程)で、有効成分の量が少ない場合に、一定の大きさや濃度にする目的で賦形剤が添加される。賦形剤にて全体量を増して希釈した後、混和して均一の濃度とすることで、秤量時に生じる有効成分の秤量誤差が希釈されることになる。このため、最終製品は、一回あたり(正確には最小単位の投与剤形あたり)の有効成分の誤差が少なくなるので、秤量上の取扱いを容易にする。

散剤では、通例、一包が0.3~0.7 g程度となるよう賦形し、希釈する。賦形剤で希釈した散剤を倍散といい、その倍率により10倍散、100倍散、1000倍散などという。これにも、一回あたりの微量な飲み残し中の、有効成分の含量を下げる意味がある。 目盛のついた容器で液剤を交付する場合は、一回量が一目盛(あるいは目盛の整数倍)もしくは一回量が(整数)mLとなるよう賦形する。

また、有効成分の物性上の欠点を補い、あるいは賦形剤の物性を有効活用し、上述のような秤量上の取扱い易さや製剤を成形する際の取扱い易さを向上させることなどを目的として、用いる賦形剤が決定される。

なお、実際の投与量において、人体に無害であり、医薬品と配合変化を起こさないもの、治療効果に障害をもたらさないもの、医薬品の試験等に支障を来さないものでなければ、賦形剤として用いることができない。

賦形剤の例

参考文献

  • 薬科学大辞典編集委員会『薬科学大辞典』廣川書店、1983年、p1127
  • 清水藤太郎『薬剤学』南山堂、1952年、p102、p155、p219

関連項目



「賦形剤」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「賦形剤」の関連用語

賦形剤のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



賦形剤のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
がん情報サイトがん情報サイト
Copyright ©2004-2025 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの賦形剤 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS