もうせん‐ごけ【毛×氈×苔】
もうせんごけ (毛氈苔)



●わが国の各地をはじめ、北半球に広く分布しています。低地から高山帯までの日当たりの良い湿地に生えます。杓子状の葉の表面にある多数の腺毛の先から粘液をだして、小さな昆虫を捕まえて消化する食虫植物です。この腺毛が赤い色をしているため、密生すると赤い毛氈を敷いたように見えます。6月から8月ごろ、細長い花茎を伸ばして、小さな白い5弁花を咲かせます。
●モウセンゴケ科モウセンゴケ属の多年草で、学名は Droserarotundifolia。英名は Sundew, Round leaf sundew。
「毛氈苔」の例文・使い方・用例・文例
毛氈苔と同じ種類の言葉
- 毛氈苔のページへのリンク