こうき‐ちゅうとうきょういく〔‐チユウトウケウイク〕【後期中等教育】
後期中等教育(高等学校など)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/21 14:10 UTC 版)
「国語 (教科)」の記事における「後期中等教育(高等学校など)」の解説
高等学校国語(Wikibooks)も参照。2013年度から実施された高校の学習指導要領によって、次の科目が定められている。 必修「国語総合」(標準単位数4単位) 選択「国語表現」(標準単位数3単位)「現代文A」(標準単位数2単位)「現代文B」(標準単位数4単位)「古典A」(標準単位数2単位)「古典B」(標準単位数4単位)
※この「後期中等教育(高等学校など)」の解説は、「国語 (教科)」の解説の一部です。
「後期中等教育(高等学校など)」を含む「国語 (教科)」の記事については、「国語 (教科)」の概要を参照ください。
「後期中等教育」の例文・使い方・用例・文例
後期中等教育と同じ種類の言葉
- 後期中等教育のページへのリンク