後期中等教育の課程の修了要件
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/05 09:11 UTC 版)
「高卒」の記事における「後期中等教育の課程の修了要件」の解説
後期中等教育の課程を修了するには、「高等学校」または「中等教育学校の後期課程」の、「全日制の課程」「定時制の課程」「通信制の課程」を卒業することによってできる。ほかにも「通常の課程による12年の学校教育を修了した者」として、「特別支援学校(旧: 盲学校・聾学校・養護学校)の高等部」を卒業した者や、高等専門学校の5年次を修了もしくは3年次で中退(前期課程修了)した者も認められる。(5年次卒業者には準学士の称号が授与される) 技能連携校、サポート校、専修学校の高等課程(高等専修学校)などの教育施設を卒業しても、後期中等教育の課程を完全に修了したことにはならない。提携している高等学校や中等教育学校などがある場合は、提携学校が卒業を認定し、提携学校の校長が卒業証書を授与する。
※この「後期中等教育の課程の修了要件」の解説は、「高卒」の解説の一部です。
「後期中等教育の課程の修了要件」を含む「高卒」の記事については、「高卒」の概要を参照ください。
- 後期中等教育の課程の修了要件のページへのリンク