YUASA(ユアサコーポレーション)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 19:06 UTC 版)
「ジーエス・ユアサコーポレーション」の記事における「YUASA(ユアサコーポレーション)」の解説
1913年 - 12代湯浅七左衛門(早川千吉郎の弟)は金属の電解科学に関する研究を開始 1915年 - 大阪府泉北郡向井町(現堺市堺区)の湯浅鉄工所内に湯浅蓄電池製造所を設け、蓄電池の生産に着手 1918年 - 湯浅蓄電池製造株式会社を設立 1920年 - 自動車用電池を生産開始。据置電池用チュードル型極板も完成 1924年 - 乾電池の研究に着手。翌年生産販売を開始 1930年 - 国産初の電気バス(YKN型)に蓄電池を提供 1949年 - 再建整備計画に基づき、湯浅乾電池株式会社を分離独立 1950年 - 湯浅乾電池株式会社が湯浅蓄電池製造株式会社を合併し湯浅電池株式会社に商号変更 1963年 - ユアサバッテリー(タイ)設立 1966年 - 日本で初めて完全即用式液別電池を発売 1972年 - 超薄膜ユミクロンセパレーターによる高性能ユミクロン電池発売 1992年 - 商号を株式会社ユアサコーポレーションに変更
※この「YUASA(ユアサコーポレーション)」の解説は、「ジーエス・ユアサコーポレーション」の解説の一部です。
「YUASA(ユアサコーポレーション)」を含む「ジーエス・ユアサコーポレーション」の記事については、「ジーエス・ユアサコーポレーション」の概要を参照ください。
- yu as aのページへのリンク