ワカメとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 食物 > 食品 > 若布 > ワカメの意味・解説 

ワカメ Undaria pinnatifida (Harvey) Suringar

コンブ目 チガイソ科 (Laminariales Alariaceae)
ワカメ 生態写真
低潮線付近から潮下帯岩上
分   布
北海道南部本州四国九州
静岡県下田
ワカメ 生標本写真
(生標本写真)
ワカメ 生標本写真2
(生標本写真2)
ワカメ 生態写真2
生態写真2)
ワカメ 押し葉標本写真
押し葉標本写真)
ワカメ 付着器周辺写真
付着周辺写真)
ワカメ 中肋写真
中肋写真)

からだは中肋に続く部と,中肋左右に対生にでる部,繊維状の仮根からなる生長する部の下部両脇にはヒダができ始め通称「めかぶ」と呼ばれる胞子葉遊走子嚢群)となる。アラメカジメ同様に異型世代交代を行うが,体(胞子体)はアラメカジメとは異なり一年生である。根は繊維状で枝分かれし互いに絡み合って団塊状の付着器を作る部の左右に切れ込みがあるが,地域により,この切れ込みの深さ異なる。銚子生育するワカメは,この切れ込みが深いタイプである。ワカメはヒジキなどとともに古くから食用とされている。銚子のワカメを食べてみたが,やや肉厚歯ごたえ良く絶品であったまた,コンブ並んで加工製品の種類多く養殖行われている。湯通しした「めかぶ」をみじん切りにすると,ネバネバしてくる。これをワサビ醤油食べると美味である。最近湯通ししてみじん切りされ,タレ味付けされた「めかぶ」が珍味として販売されている。

長さ30~200cm

ワカメ 生態写真
生態写真3)
ワカメ 幼体写真
幼体写真)
ワカメ 幼体写真
幼体写真2)
ワカメ 生標本写真
(生標本写真3)
ワカメ めかぶ写真
(めかぶ写真)




ワカメと同じ種類の言葉

このページでは「海藻海草標本図鑑」からワカメを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からワカメを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からワカメ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ワカメ」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||


4
100% |||||


6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

ワカメのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ワカメのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
海藻海草標本図鑑海藻海草標本図鑑
Copyright (C) 2025 千葉大学海洋バイオシステム研究センター 銚子実験場 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS