エス‐エム‐ビー【SMB】
SMB
読み方:エスエムビー
別名:サーバメッセージブロック
SMBとは、ネットワークを通じてコンピュータ間でファイルやプリンタ、シリアルポートなどを共有するためのプロトコルのことである。SMBは1985年ころにIBMで提唱され、その後Microsoftなどによって開発された。
SMBは、MS-DOS時代のLAN ManagerやWindows NTやWindows 95/98などのファイル共有機能やプリンター共有機能で利用されている。SMBは、下位のプロトコルでは1984年にIBMによって開発されたNetBIOSを利用しており、さらにSambaというUNIX向けのソフトウェアを使えばSMBを使ってUNIXとWindowsとの間でファイルを共有することができる。
なお、SMBに関しては、ftp.microsoft.comに開発者向けの文書がたくさんおいてある。
参照リンク
ftp.microsoft.com - SMB関連ドキュメント
Samba
SMB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/10 08:57 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動SMB
- 鉄道のサインシステムにおいて、新橋駅(JR)(ShiMBashi) のスリーレターコードとして用いられる。
- Server Message Block - Microsoft Windows上の通信プロトコル
- スーパーマリオブラザーズ (Super Mario Bros.) - 任天堂のアクションゲーム
- SMBコネクタ - 同軸コネクタの一種
- 中小企業を意味する「Small and Medium Business」の略。あるいは中堅・中小企業の意味でも用いる。
- サディスティック・ミカ・バンド (Sadistic Mika Band) - 日本のロックバンド
- サンミゲルビール - フィリピンのビールメーカー。サン・ミゲル社の子会社。
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
- smbのページへのリンク