サフラニンO
分子式: | Cl C20H19N4 |
その他の名称: | ベーシックレッド2、Basic Red 2、サフラニンT、C.I.50240、Safranine T、サフラニンO、Safranine O、ブリリアントサフラニンG、ブリリアントサフラニンBR、ブリリアントサフラニンGR、カルコジンレッドY、ヒダコサフラニン、レザーレッドHT、ミツイサフラニンT、ニッポンカガクサフラニンT、ニッポンカガクサフラニンGK、サフラニン、サフラニンGF、サフラニンOK、サフラニンスペルフィンG、サフラニンTH、サフラニンTN、サフラニンTS、サフラニンYN、サフラニンA、サフラニンB、サフラニンG、サフラニンJ、サフラニンY、C.I.ベーシックレッド2、Brilliant Safranine G、Brilliant Safranine BR、Brilliant Safranine GR、Calcozine Red Y、Hidaco Safranine、Leather Red HT、Mitsui Safranine T、Nippon Kagaku Safranine T、Nippon Kagaku Safranine GK、Safranin、Safranin O、Safranine GF、Safranine OK、Safranine Superfine G、Safranine TH、Safranine TN、Safranine TS、Safranine YN、Safranine A、Safranine B、Safranine G、Safranine J、Safranine Y、C.I.Basic Red 2、塩基性赤2、C.I.塩基性赤2、C.I. BasicRed 2、2,8-Dimethyl-3,7-diamino-5-phenylphenazine-5-ium・chloride、Tolusafranine、トルサフラニン、2,8-Diamino-3,7-dimethyl-10-phenylphenazine-10-ium・chloride、サフラニン-T、Safranin-T |
体系名: | 3,7-ジアミノ-2,8-ジメチル-5-フェニル-5-フェナジニウム・クロリド、3,7-ジアミノ-2,8-ジメチル-5-フェニルフェナジン-5-イウム・クロリド、2,8-ジメチル-3,7-ジアミノ-5-フェニルフェナジン-5-イウム・クロリド、2,8-ジアミノ-3,7-ジメチル-10-フェニルフェナジン-10-イウム・クロリド |
サフラニン
サフラニン
(safranin から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/15 15:39 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動サフラニン | |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
Safranin |
|
識別情報 | |
CAS登録番号 | 477-73-6 ![]() |
PubChem | 2723800 |
ChemSpider | 2005991 ![]() |
|
|
|
|
特性 | |
化学式 | C20H19N4+, Cl- |
モル質量 | 350,84 g/mol |
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。 |
サフラニン(Safranin)またはサフラニンO、ベーシックレッド2は組織学、細胞生物学で用いられる染料である。細胞核を赤く染める性質を持ち、グラム染色などで対比染色に利用される。また、軟骨[1]、ムチン、肥満細胞顆粒も染色する。
右図の化合物はジメチルサフラニンとも呼ばれるが、下の環のオルト位にメチル基が付加したトリメチルサフラニンも存在する。どちらの化合物もほぼ同じ性質を持ち、特に区別されずに、混合されて使われている。
類縁体
アゾニウム化合物の中でも、2,8-ジメチル-3,7-ジアミノフェナジン誘導体はSafraninesと呼ばれ、1分子のp-ジアミンと2分子の一級アミンの同時酸化により得られる。まずp-アミノアゾ化合物と一級アミンが縮合し、その後生成したジフェニルメタフェニレンジアミンとp-ニトロソジアルキルアニリンが反応する。
結晶は緑の金属光沢を示し、水に容易に溶けて青-紫の染料となる。強塩基であり、一酸塩として安定でアルコール溶液は橙の蛍光を示す。フェノサフラニンの遊離塩基は不安定だが、塩化物は緑の板状固体として単離できる。容易にジアゾ化でき、ジアゾニウム塩とアルコールを煮沸するとアポサフラニン(C18H12N3)が得られる。F. Kehrmannによると、アポサフラニンは冷濃硫酸存在下でジアゾ化でき、ジアゾニウム塩とアルコールを煮沸することでフェニルフェナゾニウム塩が得られる。アポサフラニンと濃塩酸を加熱することでアポサフラノン(C18H12N2O)が得られる。これらの化合物はオルト、パラキノンとして存在する。流通しているのはo-トルサフラニンである。
最初に工業生産されたアニリン染料は、ウィリアム・パーキンが不純なアニリン・二クロム酸カリウム・硫酸を加熱して作ったモーブである。1878年、パーキンは酸化還元反応によってモーブのトリル基を外すことで、パラサフラニン(1,8-ジメチルサフラニン)を合成できることを示した[2]。
出典
- ^ Rosenberg L (1971). “Chemical Basis for the Histological Use of Safranin O in the Study of Articular Cartilage” (abstract). J Bone Joint Surg Am. 53 (1): 69–82. PMID 4250366 .
- ^ W. H. Perkin F.R.S. (1879). “LXXIV.—On mauveine and allied colouring matters”. J. Chem. Soc., Trans. 35: 717–732. doi:10.1039/CT8793500717.
参考文献
この記事にはアメリカ合衆国内で著作権が消滅した次の百科事典本文を含む: Chisholm, Hugh, ed. (1911). . Encyclopædia Britannica (英語). 23 (11th ed.). Cambridge University Press. p. 10000.
- safraninのページへのリンク