run commandとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > run commandの意味・解説 

ファイル名を指定して実行

(run command から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/14 04:13 UTC 版)

ファイル名を指定して実行(ファイルめいをしていしてじっこう)はMicrosoft Windowsのコンポーネントの一種である。

概要

  • 起動させると、フォームが出現する。
  • このフォームにファイルやアプリケーションの絶対パスを入力しEnterキーを押すかOKをクリックすることで実行される。
  • フォルダパスを入力すればそのパスの位置でエクスプローラーを起動する。
  • 「http://」から続けてURLを入力すれば、既定のブラウザでそのURLを開くことができる。
  • また、特定のアプリケーションを開くショートカットも存在する。
  • 参照ボタンをクリックするとエクスプローラーが起動し直接ファイルを探すことが出来る。尚、この機能はタスクマネージャーの「新しいタスク」と同じ機能である。

特殊なコマンド例

特定のアプリケーションやフォルダパスを開くためのコマンドが存在する。

起動方法

Windowsキー+Rで起動する[1]

また、スタートメニューからも起動できるが、Windows VistaおよびWindows 7では出荷時には非表示となっているため、スタートメニューから利用するには設定を変更する必要がある[1]

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「run command」の関連用語

run commandのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



run commandのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのファイル名を指定して実行 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS