proteinase Kとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > proteinase Kの意味・解説 

プロテイナーゼK

(proteinase K から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/12/08 15:46 UTC 版)

プロテイナーゼK
Proteinase K
識別子
EC番号 3.4.21.64
データベース
IntEnz IntEnz view
BRENDA BRENDA entry
ExPASy NiceZyme view
KEGG KEGG entry
MetaCyc metabolic pathway
PRIAM profile
PDB構造 RCSB PDB PDBe PDBsum

プロテイナーゼK: proteinase K)は、広い切断特異性を持つセリンプロテアーゼの一種である。1974年に、菌類Engyodontium album(旧名:Tritirachium album)の抽出液から発見された[1]。天然のケラチンkeratin、髪の毛)を消化する能力を有するので、「プロテイナーゼK」と名付けられた。主要な切断部位は、脂肪族アミノ酸芳香族アミノ酸カルボキシル基側のペプチド結合である。その基質特異性の広さから、広く用いられている。別名として、プロテアーゼK: protease K)またはエンドペプチダーゼK: endopeptidase K)とも呼ばれる。

分子生物学の分野においてプロテイナーゼKは、タンパク質を消化することにより核酸の調合液から汚染物を除去するために広く用いられている。核酸調合液にプロテイナーゼKを加えると、核酸を分解するヌクレアーゼを即座に不活化することができる。これを行わないと、核酸の精製中にヌクレアーゼが核酸であるDNAやRNAを分解してしまう。プロテイナーゼKはこの応用によく適している。この理由は、プロテイナーゼKはドデシル硫酸ナトリウム(SDS)や尿素などの変性剤、EDTAやスルフヒドリル試薬などのキレート剤、さらにはトリプシン阻害薬やキモトリプシン阻害薬の存在下でもプロテアーゼとしての活性を失うことがないことによる。プロテイナーゼKは4~12という広い範囲のpHで安定であり、その最適pHは7.5~12である[1]

プロテイナーゼKの天然タンパク質に対する酵素活性は、SDSなどの変性剤により促進される。これとは対照的に、ペプチド基質を用いて酵素活性を計測してみると、プロテイナーゼKの活性は変性剤により阻害される。一見矛盾したこの2つの現象は、基質となるタンパク質が変性剤により変性したためプロテイナーゼKの活性部位に届きやすくなった、として説明されている[2]

参考文献

  1. ^ a b Ebeling W, Hennrich N, Klockow M, Metz H, Orth HD, Lang H (1974). “Proteinase K from Tritirachium album Limber”. Eur. J. Biochem. 47 (1): 91–7. doi:10.1111/j.1432-1033.1974.tb03671.x. PMID 4373242. http://www.blackwell-synergy.com/doi/pdf/10.1111/j.1432-1033.1974.tb03671.x?cookieSet=1. 
  2. ^ Hilz H, Wiegers U, Adamietz P (1975). “Stimulation of proteinase K action by denaturing agents: application to the isolation of nucleic acids and the degradation of 'masked' proteins”. Eur. J. Biochem. 56 (1): 103–8. doi:10.1111/j.1432-1033.1975.tb02211.x. PMID 1236799. 

「Proteinase K」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「proteinase K」の関連用語

proteinase Kのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



proteinase Kのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプロテイナーゼK (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS