n-type semiconductorとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > n-type semiconductorの意味・解説 

N型半導体

(n-type semiconductor から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/27 00:10 UTC 版)

シリコン(Si)中にリン(P)がドーピングされた場合。
ドナー準位EDは伝導帯ECのすぐ下に位置する。

n型半導体(エヌがたはんどうたい)とは、電荷を運ぶキャリアとして自由電子が使われる半導体である。負の電荷を持つ自由電子がキャリアとして移動することで電流が生じる。つまり、多数キャリアが電子となる半導体である。 例えば、シリコンなど4価元素の真性半導体に、微量の5価元素(リンヒ素など)を不純物として添加することで電子が一つ余分に生じる。この余剰の電子は伝導帯のすぐ下にあるドナー準位に収容され、このドナー準位と伝導体のバンドギャップは小さいためドナー準位の電子は熱的、光エネルギーを加えることにより電子が伝導帯に励起され自由電子となり、電気伝導性を与える。

  • N型半導体をつくる為の不純物をドナーといい、この不純物より形成された準位をドナー準位と呼ぶ。
  • 負(: negative)の電荷を持つ自由電子が多数キャリアであることから、英語の頭文字をとってn型半導体と呼ばれる。
  • 工学ではn形半導体と表記される(日本産業規格(JIS)など)。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「n-type semiconductor」の関連用語

n-type semiconductorのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



n-type semiconductorのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのN型半導体 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS