e-amusument(パソコン・携帯電話・スマートフォン対応)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/26 16:04 UTC 版)
「e-AMUSEMENT PASS」の記事における「e-amusument(パソコン・携帯電話・スマートフォン対応)」の解説
旧称「e-AMUSEMENT GATE」→「eAMUSEMENT」。2013年(平成25年)2月20日、一部機能をグループ企業のインターネットレボリューションが運営する「TSUTAYA.com kiwi(現・kiwi)」に統合して「eAMUSEMENT」に名称変更した。しかし2015年3月末にkiwiがサービスを終了することから、2014年11月28日実施予定のkiwiアカウントとKONAMI IDの統合作業完了後、kiwiに統合していた機能を再びeAMUSEMENTに統合する予定。なお、eとAMUSEMENTの間にハイフン(-)は入らない。2018年(平成30年)9月、「e-amusement」に名称変更した。 グループ掲示板やフレンド間のミニメール等で交流できるほか、ゲームによってはグループを「サークル」として設定することで、マッチング機能によって同じサークルのメンバーとの対戦や協力プレイができる。 PASS情報の確認(カードナンバー・プレイデータ)や管理(暗証番号変更等)ができる他、BEMANIシリーズなどのプレイデータ閲覧、『クイズマジックアカデミー』のキャラクターカスタマイズアイテム:『麻雀格闘倶楽部』のビジュアルアレンジなどのアイテム課金によるサービスも提供されている。 新規登録にはKONAMI IDが必要。過去にコナミネットDXやメンバーズサイトを利用していた場合は、KONAMI IDでログインすると登録していたPASSが全て引き継がれる。また、プロフィール設定にkiwiを利用するため、e-amusement登録と同時にkiwiにも登録される(KONAMI ID統合後は登録されない)。以前は使用済みPASS(暗証番号設定済・プレイデータ1個以上)のカードナンバーも必要であったが、2013年(平成25年)6月21日から開始された「e-amusement pass(仮想)」サービスで仮想PASSを発行することで、手元に使用済みPASSがない場合でも登録できるようになった。発行された仮想PASSはe-amusementサイト内でしか使用できないものの、暗証番号・PASELI使用設定・プレイデータ作成等カードまたは携帯電話による正式なPASSと同等の機能を持ち、データ引き継ぎサービスを使って正式なPASSに移行できる。 一部作品では、スペシャルサイト(作品の公式サイト)とe-amusementサイトを統合しており、スペシャルサイトの閲覧自体はe-amusementに登録しなくても利用可能である。
※この「e-amusument(パソコン・携帯電話・スマートフォン対応)」の解説は、「e-AMUSEMENT PASS」の解説の一部です。
「e-amusument(パソコン・携帯電話・スマートフォン対応)」を含む「e-AMUSEMENT PASS」の記事については、「e-AMUSEMENT PASS」の概要を参照ください。
- e-amusumentのページへのリンク