e-amusumentとは? わかりやすく解説

e-amusument(パソコン・携帯電話・スマートフォン対応)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/26 16:04 UTC 版)

e-AMUSEMENT PASS」の記事における「e-amusument(パソコン携帯電話・スマートフォン対応)」の解説

旧称e-AMUSEMENT GATE」→「eAMUSEMENT」。2013年平成25年2月20日一部機能グループ企業インターネットレボリューション運営する「TSUTAYA.com kiwi(現・kiwi)」に統合してeAMUSEMENT」に名称変更した。しかし2015年3月末にkiwiサービス終了することから、2014年11月28日実施予定kiwiアカウントKONAMI ID統合作業完了後、kiwi統合していた機能を再びeAMUSEMENT統合する予定。なお、eとAMUSEMENTの間にハイフン(-)入らない2018年平成30年9月、「e-amusement」に名称変更したグループ掲示板フレンド間のミニメール等で交流できるほか、ゲームによってはグループを「サークル」として設定することで、マッチング機能によって同じサークルメンバーとの対戦協力プレイができる。 PASS情報確認(カードナンバー・プレイデータ)や管理暗証番号変更等)ができる他、BEMANIシリーズなどのプレイデータ閲覧、『クイズマジックアカデミー』のキャラクターカスタマイズアイテム:『麻雀格闘倶楽部』のビジュアルアレンジなどのアイテム課金によるサービス提供されている。 新規登録にはKONAMI IDが必要。過去コナミネットDXやメンバーズサイトを利用していた場合は、KONAMI IDログインする登録していたPASS全て引き継がれるまた、プロフィール設定kiwi利用するため、e-amusement登録と同時にkiwiにも登録されるKONAMI ID統合後登録されない)。以前使用済みPASS暗証番号設定済・プレイデータ1個以上)のカードナンバーも必要であったが、2013年平成25年6月21日から開始された「e-amusement pass仮想)」サービス仮想PASS発行することで、手元使用済みPASSない場合でも登録できるようになった発行され仮想PASSe-amusementサイト内でしか使用できないものの、暗証番号PASELI使用設定プレイデータ作成カードまたは携帯電話による正式なPASS同等機能持ちデータ引き継ぎサービス使って正式なPASS移行できる。 一部作品では、スペシャルサイト作品公式サイト)とe-amusementサイト統合しており、スペシャルサイト閲覧自体e-amusement登録しなくても利用可能である。

※この「e-amusument(パソコン・携帯電話・スマートフォン対応)」の解説は、「e-AMUSEMENT PASS」の解説の一部です。
「e-amusument(パソコン・携帯電話・スマートフォン対応)」を含む「e-AMUSEMENT PASS」の記事については、「e-AMUSEMENT PASS」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「e-amusument」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「e-amusument」の関連用語

e-amusumentのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



e-amusumentのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのe-AMUSEMENT PASS (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS