civetとは? わかりやすく解説

シベ【(フランス)civet】

読み方:しべ

フランス料理で、イノシシ・鹿・ウサギなどの赤ワイン煮込み。つなぎに、その動物の血を用いたりする。


シベット

(civet から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/08 08:52 UTC 版)

シベット(civet)


シヴェ

(civet から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/09/27 14:19 UTC 版)

Civet de Marcassin

フランスの食文化において、シヴェ(civet, 発音はスィヴェの方が近い)は、スィヴ(cive, いわゆるタマネギ)又はその他の可食鱗茎を使って調理したラグー煮込み)料理の一種である。赤ワインで煮込んだソース動物の血を混ぜるが、この料理の歴史上、常にそのように調理したというわけではない[1]

語源

civet  の語源がオック語にあるのかフランス語にあるのかは、わかっていない[2]civetcivecivette からとられた言葉で、すなわち、「タマネギ、ニンニク又はシブレット[3]を使って調理した料理」を意味していたようである[4]cive という言葉自体はラテン語の caepatum(タマネギを意味する caepa )から来ている。

シヴェの歴史

中世においては、シヴェにノウサギが使われることがほとんどなかった。同様に、血がソースの中に現れるのも遅れた。これは、中世的な象徴体系が理由である。中世的な象徴体系においては、血をソースに混ぜることに心理的な抵抗があった。ソースに血を混ぜて得られるブイヨンが、数あるシヴェのうちで、結果的にこんにち、よく食べられるシヴェの基礎となってはいる。しかしながら、この調理法が定着するのは20世紀の初め頃になってからのことである[5]

調理方法

一般に、シヴェはジビエを食材として調理される。アナウサギノウサギが普通だが、イノシシも材料になることがある。カタルーニャアラン谷でシヴェと言えば、イノシシのシヴェを指す[6]。いわゆる「フランス風」シヴェは、由緒正しくはノウサギを使う。しかし、牛肉豚肉を用いてもよい。マダガスカルレユニオンではテンレックタコを使うことがある。ピレネー=オリアンタル県ではイセエビを使うこともある[6][2]

カタルーニャ南部において、シヴェはセキショクヤケイ(赤色野鶏, le coq sauvage, Gallus gallus)を使って調理したものが何と言っても一番である[6]。次点がキジ(雉子)のシヴェである[6]。カタルーニャでは、フランス北部と異なり、家禽甲殻類に加えるワインの種類がたいてい、白ワインである[2][6]。また、シヴェの仕上げにあたって血を混ぜる直前にピカダ英語版というガーリックサフランで作るソースも加える点で、フランス北部の典型的なシヴェと大きく違う[6]

シヴェの一覧

  • Civet de lapin
  • Civet de lièvre[2]
  • Civet de sanglier[6]
  • Civet de langouste[6][2]
  • Civet de chevreuil
  • Civet de cerf

脚注

  1. ^ Définition du civet[リンク切れ]
  2. ^ a b c d e Dalícies: a taula amb Salvador Dalí , pàg. 272.
  3. ^ Allium schoenoprasum. セイヨウアサツキ。エゾネギとも。英語では chive 。
  4. ^ Définitions lexicographiques et étymologiques de « Civet » du CNRTL.(フランス国立文献・語彙辞書センター)
  5. ^ Rambourg, Patrick (2003). Le civet de lièvre. Un gibier, une histoire, un plat mythique (2nd ed.). Paris: Jean-Paul Rocher Éditeur. ISBN 978-2-911361-31-9. 
  6. ^ a b c d e f g h La cuina tradicional catalana, pàg. 283.


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「civet」の関連用語

civetのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



civetのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシベット (改訂履歴)、シヴェ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS