シー‐イー‐シー【CEC】
読み方:しーいーしー
《Commission of the European Community》欧州委員会(EC:European Commission)の前身。1967年に発足した欧州共同体(EC:European Community)の執行機関。2009年、リスボン条約発効に伴い欧州共同体が欧州連合(EU)に吸収され、廃止。EUの執行機関として欧州委員会が設置された。欧州共同体委員会。EC委員会。
セック【CEC】
CEC
Cec
CEC
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/22 18:28 UTC 版)
CEC
自然科学・工学
- 陽イオン交換容量(Cation Exchange Capacity)
- 設備システムエネルギー消費係数(Coefficient of Energy Consumption)
企業・団体
- 中央電子(Chuo Electronics Co., Ltd.) - 電子機器のメーカー(1960年 - )。
- シーイーシー(Computer Engineering & Consulting Ltd.)- 日本の独立系システムインテグレーター、ITサービスカンパニー(1968年 - )。東京証券取引所第一部上場。
- コンピュータ教育推進センター [1](Center for Educational Computing) - 文部科学省と経済産業省共管の一般財団法人(1968年 - )。
- CEC (企業) - オーディオ機器開発・販売企業(2000年 - )。前身の中央電機は1954年設立。
- CEC - 日本カジノ学院を運営していた企業。
- 欧州規格諮問委員会(The Coordinating European Council)[2] - 自動車関連(主に潤滑油・燃料など)の試験方法を規格化する欧州の機関。
その他
- 共同交戦能力(Cooperative Engagement Capability) - 米海軍の戦術情報能力。
- ユーロビジョン・ソング・コンテスト(Concours Eurovision de la Chanson)
脚注
- ^ 一般財団法人 コンピュータ教育推進センター
- ^ The Co-ordinating European Councilのウェブサイト(英語、欧州規格諮問委員会)
CEC
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 15:26 UTC 版)
「DEAD SPACE」の記事における「CEC」の解説
深宇宙での鉱物の採掘を主とする企業。地球圏でも有数の大企業であり、アイザックやハモンドも本企業の社員である。
※この「CEC」の解説は、「DEAD SPACE」の解説の一部です。
「CEC」を含む「DEAD SPACE」の記事については、「DEAD SPACE」の概要を参照ください。
- cecのページへのリンク