バンドパス‐フィルター【band pass filter】
読み方:ばんどぱすふぃるたー
電気回路で、ある範囲の周波数の信号を通し、それ以外の周波数は通さないフィルター回路。逆の役割をもつものにバンドエリミネーションフィルターがある。帯域通過フィルター。BPF。→ハイパスフィルター →ローパスフィルター1
ビー‐ピー‐エフ【BPF】
読み方:びーぴーえふ
《band pass filter》⇒バンドパスフィルター
たいいきつうか‐フィルター〔タイヰキツウクワ‐〕【帯域通過フィルター】
読み方:たいいきつうかふぃるたー
《band pass filter》⇒バンドパスフィルター
バンド・パス・フィルター
【英】: band pass filter
同義語: 帯域通過フィルター
反射波と雑音波は一般に卓越スペクトルを異にする。例えば、反射波の卓越周波数は普通 20 ~ 30 サイクルであるのに対して、陸上調査の代表的な雑音波である表面波の卓越周波数は 10 サイクル以下である。また、風雨、交通機関などによる雑音波は反射波よりも一般に高周波である。したがって、本格的なデータ処理に入る前にスペクトル解析を行い、信号波の卓越するスペクトル領域のみを通過させるフィルターを設計し、これをデータにかけることによって、大幅な S/N 比の向上が期待できる。上のフィルターをバンド・パス・フィルター(帯域通過フィルター)と呼ぶ。(→反射法地震探査データ処理) |

帯域通過フィルター

バンドパスフィルタ
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2023年1月) |
バンドパスフィルタ(英語: Band-pass filter: BPF)とは、特定の周波数帯の物理現象を抽出するフィルタの一種。
概要
必要な周波数帯のみを通し、他の周波数は通さない(減衰させる)。
エレクトロニクスや信号処理など、様々な分野で利用されている。それ以外の分野での使用例の1つに大気科学がある。直近のある期間 (たとえば3~10日) の気象データをバンドパスフィルタにかけることで、サイクロンだけをデータ範囲内の変化として残すことができる。
また、誘電体多層膜は特定の波長の光のみを透過する機能を有し、バンドパスフィルタとして機能する。一例として太陽光に含まれるHα線のみを透過するHαフィルタ等がある。
アナログ電気回路では、RLC回路(抵抗、コイル、コンデンサ)で実現できる。
理想と現実
バンドパスフィルタを特徴づけるパラメータとして以下がしばしば用いられる。