XSL-FO処理系の実装
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/03 01:11 UTC 版)
「XSL Formatting Objects」の記事における「XSL-FO処理系の実装」の解説
現在、XSL-FO処理系の実装は、あまり多くはないが、利用することができる。XSL-FO処理系は、XSL-FO文書を実際に視覚的な形式 (PDFなど) に組版もしくは聴覚的媒体に出力する。XSL-FOの仕様では非常に多くの機能を規定しているため、多くの処理系の実装はXSL-FO仕様で規定された機能を全て実装するには至っていない。主な実装を次に示す。 Apache FOP - Apache XML Graphics プロジェクトによるオープンソースの実装。PDFを含むさまざまな出力形式に対応している。 PassiveTeX パッケージ - TeXを使い、XSL-FOで記述された文書をPDF形式に変換する。 XSL Formatter - アンテナハウス社による商用の実装。 XSL-FO処理系の出力形式としては、さまざまなファイルフォーマットがある。実際に出力可能なフォーマットは、XSL-FO処理系の実装により異なる。実装によってはファイルを作成せずに、直接にコンピュータ画面に表示したり、直接印刷することもできる。 PDF PostScript SVG MIF PCL プレーンテキスト
※この「XSL-FO処理系の実装」の解説は、「XSL Formatting Objects」の解説の一部です。
「XSL-FO処理系の実装」を含む「XSL Formatting Objects」の記事については、「XSL Formatting Objects」の概要を参照ください。
- XSL-FO処理系の実装のページへのリンク