XSL-FOの課題とは? わかりやすく解説

XSL-FOの課題

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/03 01:11 UTC 版)

XSL Formatting Objects」の記事における「XSL-FOの課題」の解説

XSL-FOの課題の一つは、2006年12月現在ではXSL-FO処理機能備えたソフトウェアXSL-FO処理系) が少ないことである。また、XSL-FO 1.0 の公式仕様では非常に多く機能規定されており、そのため仕様100%準拠した処理系実際に存在しないXSL-FO処理系少な理由は、現時点ではXSL-FO対す需要があまり多くないからであるとの見解がある。TeXとそのマクロパッケージ群 (LaTeXなど) は、組版向け言語として既に長い間その地位確立している。そしてTeXを使う人々は、TeX替えてXSL-FO採用する必要性をほとんど感じていない。 もう一つ課題は、XSL-FO文書読んで内容理解することは簡単であるが、XSL-FO文書手作業などで記述することは、難しいことであり非常に冗長な作業となることである。XSLTは、XSL-FO文書簡単に生成することができるように設計された。そのためXSL-FO自体には、XSL-FO簡潔な作業生成するという観点考慮されていないXSLT使えば簡潔な作業生成できる) 。この問題別の問題提起するXSL-FO初学者は、XSL-FO文書記述する方法一通り学ぶだけでなく、場合によってはXSLTによる変換の方法も学ばなければならないということになる。このことは当然ながら、標準化されXML文書変換する既製XSLTスタイルシート使える場合は、問題とはならない

※この「XSL-FOの課題」の解説は、「XSL Formatting Objects」の解説の一部です。
「XSL-FOの課題」を含む「XSL Formatting Objects」の記事については、「XSL Formatting Objects」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「XSL-FOの課題」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「XSL-FOの課題」の関連用語

XSL-FOの課題のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



XSL-FOの課題のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのXSL Formatting Objects (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS