XMLコンフィギュレーション不要とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > XMLコンフィギュレーション不要の意味・解説 

XMLコンフィギュレーション不要

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/11 03:49 UTC 版)

Grails」の記事における「XMLコンフィギュレーション不要」の解説

設定より規約」も参照 JavaによるWebアプリケーション作成では、開発開始時点途中で環境フレームワーク構成設定が必要である。そのコンフィギュレーションXML ファイルとして切り出して設定しやすくし、構成設定アプリケーションコード埋め込まないようにすることが多い。 XML によるコンフィギュレーションアプリケーション間の一貫性高めということ当初歓迎された。しかし最近では、有効性認めるものの、実際にXMLファイル設定修正するのは面倒だという人が多くなっている。アプリケーション成長するにつれて開発者フレームワークコンフィギュレーション理解し維持することに時間を費やすことになり、生産性低下させる要因になっているアプリケーション機能追加した修正したりする度にXMLコンフィギュレーション修正していると、アプリケーション改良遅くなり、生産性低下するGrails では、XMLコンフィギュレーションファイルの修正不要にした。その代わりフレームワーク規約使ってアプリケーションコード調べる。例えば、grails-app/controllers フォルダ内の名前の最後Controller となっているクラス例えば BookController)は、MVCコントローラ見なされる対応するビュー無指定の場合は grails-app/views/コントローラ名/アクション名.gsp となる。 ただし、設定全くないわけではなくデータベースログ設定などは ConfigSlurper の形式で grails-app/conf フォルダ内に配置する。ここの設定は GrailsApplication.config から読み込める。

※この「XMLコンフィギュレーション不要」の解説は、「Grails」の解説の一部です。
「XMLコンフィギュレーション不要」を含む「Grails」の記事については、「Grails」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「XMLコンフィギュレーション不要」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「XMLコンフィギュレーション不要」の関連用語

XMLコンフィギュレーション不要のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



XMLコンフィギュレーション不要のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのGrails (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS