WPFにおける仕様とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > WPFにおける仕様の意味・解説 

WPFにおける仕様

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/04/11 15:47 UTC 版)

Extensible Application Markup Language」の記事における「WPFにおける仕様」の解説

XAMLにおける要素 (element) はCLRにおけるオブジェクトインスタンスに、属性 (attribute) はCLRにおけるプロパティイベント対応する典型的には、XAMLファイルMicrosoft Expression BlendMicrosoft Visual Studio、XAMLPadのような開発ツールによって生成されるXAMLファイルは.bamlファイルバイナリファイル)にコンパイルされ、リソースとして.NET Frameworkアセンブリ含められる実行時には、CLRアセンブリリソースから.bamlファイル抽出解析しWPFユーザーインターフェイス要素ワークフロー作成するWPFにおいてはXAMLAdobe Flashのように表現豊かなユーザーインターフェイス記述することができる。他のXMLベースユーザーインターフェイス記述言語にはXULやUIML(英語版)がある。XAML単純な2Dグラフィックスだけでなく3Dオブジェクト記述することが可能で、さらに回転拡大縮小といった変形加えてアニメーションその他の多彩な効果表現することができる。 XAML記述可能なあらゆるものはまた、C#VB .NETなどといった.NET言語によるコードビハインドでも記述することができる。しかし、重要な相違点として、XAMLXMLベースであるがゆえに、開発ツールRADツール)の設計が容易であるという点が挙げられるその結果、特にWPFにおいて、XAMLファイル生成するためのさまざまなツール開発されている。また、XMLであるために分析者・デザイナー開発者それぞれの立場から製品関与することが容易になっている。

※この「WPFにおける仕様」の解説は、「Extensible Application Markup Language」の解説の一部です。
「WPFにおける仕様」を含む「Extensible Application Markup Language」の記事については、「Extensible Application Markup Language」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「WPFにおける仕様」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「WPFにおける仕様」の関連用語

WPFにおける仕様のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



WPFにおける仕様のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのExtensible Application Markup Language (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS