Vali (Ramayana)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Vali (Ramayana)の意味・解説 

ヴァーリン

(Vali (Ramayana) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/14 02:31 UTC 版)

ヴァーリン、ラーマ王子に殺された猿の王

ヴァーリンVālin, : वालि)は、インド叙事詩ラーマーヤナ』に登場するヴァナラ)の王。ヴァリ、バリともいう。インドラ神が猿王リクシャラージャの妃との間に生んだ子で、スグリーヴァと兄弟。スシェーナの娘ターラーを妃とし、アンガダをもうけた。短気で怒りっぽく、疑り深い性格。言動はきわめて粗野。ヴァナラの都キシュキンダーを支配し、ラークシャサの王ラーヴァナと同盟を結ぶ。スグリーヴァと対立し、後にラーマによって殺された。

ラーマーヤナ

呪い

かつてヴァーリンは、アスラのドゥンドゥビと対立したことがあった。両者は格闘して、ヴァーリンが勝利し、ドゥンドゥビの死体を遠方に投げ捨てた。死体はリシュヤムーカ山の方に飛んで行ったが、死体から流れ出た血が聖仙マータンガの庵を汚した。怒ったマータンガはヨガの力で、ヴァーリンの仕業であると知り、庵のあるリシュヤムーカに踏み込むと死ぬという呪いをヴァーリンにかけた。

不和

さらにヴァーリンは女をめぐってドゥンドゥビの子マーヤーヴィンと争った。マーヤーヴィンはキシュキンダーにやって来てヴァーリンに挑戦したが、戦わずして逃げた。ヴァーリンとスグリーヴァはその後を追って、マーヤーヴィンの逃げ込んだ洞窟の入口までやって来て、ヴァーリンはスグリーヴァに洞窟の見張りをさせ、単身洞窟の中に入った。洞窟内は入り組んでいて、敵を探すうちに1年が経ってしまい、ようやく見つけたアスラを滅ぼした。しかし入口まで戻ってくると、塞がっていて出ることができなかった。スグリーヴァはヴァーリンが死んだと勘違いして入口を塞いだのだった。そしてスグリーヴァが都に戻ってくると、重臣たちによって王にされた。出口を発見して戻ってきたヴァーリンはスグリーヴァが王となっていることに激怒した。ヴァーリンはスグリーヴァの言葉を信じず、自分を陥れて王になろうとしたと疑い、スグリーヴァを追放して、その妃ルーマーを奪い、さらに追手を放った。スグリーヴァは世界を放浪した後、リシュヤムーカに逃げ込んだ。

後にヴァーリンは、ラーマ王子の援助を受けたスグリーヴァの挑戦を受けた。ヴァーリンはスグリーヴァを打ち負かしたが、近くに潜んでいたラーマの放った矢によって射殺された。死の間際、ヴァーリンはあらゆる猜疑心から解放されて死んだ。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Vali (Ramayana)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Vali (Ramayana)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヴァーリン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS