UCIプロツアー2007とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > UCIプロツアー2007の意味・解説 

UCIプロツアー2007

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/10/30 05:38 UTC 版)

UCIプロツアー2007は、2007年3月11日パリ〜ニースで開幕し、10月20日ジロ・ディ・ロンバルディアで閉幕した、国際自転車競技連合(UCI)が最上位ランクと位置づけるロードレースの2007年シリーズ戦。

概要

オーストラリアカデル・エヴァンスが本年の同制度対象レースにおける優勝がないにもかかわらず、ツール・ド・フランス総合2位、ブエルタ・ア・エスパーニャ総合4位等の実績が光り、見事個人総合優勝を果たした。

ジロ・デ・イタリアの総合優勝以後、総合トップの座を維持してきたダニーロ・ディルーカ10月15日、イタリアオリンピック委員会(CONI)より、「オイル・フォー・ドラッグ」と言われるドーピング事件に関与している疑いがあるとして3ヶ月の出場停止処分を言い渡された[1]。これを受け、UCIは、ディルーカが獲得してきたポイントを剥奪。その結果ディルーカの順位は抹消された。また、別府史之が日本人選手として初めて同制度のポイント獲得者となり、205位となった。

チーム総合成績はチームCSCが見事3連覇を達成。国別成績はスペインが2連覇を果たした。

各レースの優勝者

※背景が色つきのものはグランツール
※レースごとの詳細順位・ポイントランキングはUCIプロツアー公式サイト(英語)を参照のこと。
日程 レース名 勝者 所属チーム 総合ポイント第1位選手
3月11日-18日 パリ〜ニース アルベルト・コンタドール ディスカバリーチャンネル アルベルト・コンタドール
3月14日-20日 ティレーノ〜アドリアティコ アンドレアス・クレーデン アスタナ アルベルト・コンタドール
3月24日 ミラノ〜サンレモ オスカル・フレイレ ラボバンク アルベルト・コンタドール
4月8日 ロンド・ファン・フラーンデレン アレッサンドロ・バッラン ランプレ・フォンディタル アルベルト・コンタドール
4月9日-14日 バスク一周 フアン・ホセ・コーボ サウニエル・デュバル・プロディール オスカル・フレイレ
4月11日 ヘント〜ウェヴェルヘム マルクス・ブルクハルト T-モバイル オスカル・フレイレ
4月15日 パリ〜ルーベ スチュアート・オグレディ チームCSC スチュアート・オグレディ
4月22日 アムステルゴールドレース シュテファン・シューマッハー ゲロルシュタイナー ダヴィデ・レベリン
4月25日 フレーシュ・ワロンヌ ダヴィデ・レベリン ゲロルシュタイナー ダヴィデ・レベリン
4月29日 リエージュ〜バストーニュ〜リエージュ ダニーロ・ディルーカ リクィガス ダヴィデ・レベリン
5月1日-6日 ツール・ド・ロマンディ トーマス・デッケル ラボバンク ダヴィデ・レベリン
5月12日-6月3日 ジロ・デ・イタリア ダニーロ・ディルーカ リクィガス ダニーロ・ディルーカ
5月21日-27日 カタルーニャ一周 ウラディミール・カルペツ ケス・デパーニュ ダヴィデ・レベリン
6月10日-17日 ドーフィネ・リベレ クリストフ・モロー アージェードゥーゼル・プレヴォワイヤンス ダニーロ・ディルーカ
6月16日-24日 ツール・ド・スイス ウラディミール・カルペツ ケス・デパーニュ ダニーロ・ディルーカ
6月24日 チームタイムトライアル・アイントホーフェン (チーム対抗戦) チームCSC ダニーロ・ディルーカ
7月7日-29日 ツール・ド・フランス アルベルト・コンタドール ディスカバリーチャンネル ダニーロ・ディルーカ
8月4日 クラシカ・サンセバスティアン レオナルド・ベルタニョッリ リクィガス ダニーロ・ディルーカ
8月10日-18日 ドイツ・ツアー イェンス・フォイクト チームCSC ダニーロ・ディルーカ
8月19日 ヴァッテンフォール・サイクラシックス アレサンドロ・バラン ランプレ・フォンディタル ダニーロ・ディルーカ
8月22日-29日 エネコ・ツアー イバン・グティエレス ケス・デパーニュ ダニーロ・ディルーカ
9月2日 GP西フランス・プルエー トマ・ヴォクレール ブイグ・テレコム ダニーロ・ディルーカ
9月1日-23日 ブエルタ・ア・エスパーニャ デニス・メンショフ ラボバンク ダニーロ・ディルーカ
9月9日-15日 ツール・ド・ポローニュ ヨハン・ファンスユーメレン プレディクトール・ロト ダニーロ・ディルーカ
10月14日 パリ〜ツール アレサンドロ・ペタッキ チーム・ミルラム ダニーロ・ディルーカ
10月20日 ジロ・ディ・ロンバルディア ダミアーノ・クネゴ ランプレ・フォンディタル カデル・エヴァンス

最終順位

個人総合

順位 選手名 国籍 チーム ポイント
1 カデル・エヴァンス オーストラリア プレディクトール・ロト 247
2 ダビデ・レベリン イタリア ゲロルシュタイナー 197
3 アルベルト・コンタドール スペイン ディスカバリーチャンネル 191
4 アレハンドロ・バルベルデ スペイン ケス・デパーニュ 190
5 オスカル・フレイレ スペイン ラボバンク 182
6 デニス・メンショフ ロシア ラボバンク 172
7 ダミアーノ・クネゴ イタリア ランプレ・フォンディタル 165
8 キム・キルヒェン ルクセンブルク T-モバイル 165
9 サムエル・サンチェス スペイン エウスカルテル・エウスカディ 159
10 ウラジミール・カルペツ ロシア ケス・デパーニュ 145
11 アレサンドロ・バラン イタリア ランプレ・フォンディタル 135
12 カルロス・サストレ スペイン チームCSC 127
13 アレサンドロ・ペタッキ イタリア チーム・ミルラム 120
14 レヴィ・ライプハイマー アメリカ合衆国 ディスカバリーチャンネル 118
15 アンディ・シュレク ルクセンブルク チームCSC 111
16 リカルド・リッコ イタリア サウニエール・デュバル・プロディール 111
17 フランク・シュレク ルクセンブルク チームCSC 101
18 トーマス・デッケル オランダ ラボバンク 95
19 クリストフ・モロー フランス アジェドゥエール・プレヴォヤンス 88
20 ロビー・マキュアン オーストラリア プレディクトール・ロト 88
205 別府史之 日本 ディスカバリーチャンネル 2

チーム

順位 チーム名 国籍 ポイント
1 チームCSC デンマーク 392
2 リクイガス イタリア 354
3 ケス・デパーニュ スペイン 337
4 アジェドゥエール・プレヴォヤンス フランス 327
5 クイックステップ・イネルゲティック ベルギー 310
6 サウニエール・デュバル・プロディール スペイン 306
7 ディスカバリーチャンネル・プロチーム アメリカ合衆国 300
8 ラボバンク オランダ 300
9 プレディクトール・ロト ベルギー 293
10 ランプレ・フォンディタル イタリア 258
11 エウスカルテル・エウスカディ スペイン 227
12 アスタナ スイス 218
13 T-モバイル ドイツ 212
14 ゲロルシュタイナー ドイツ 207
15 クレディ・アグリコール フランス 182
16 ブイゲ・テレコ フランス 178
17 コフィディス・ル・クレディ・パル・テレフォン フランス 177
18 チーム・ミルラム イタリア 148
19 フランセス・デ・ジュー フランス 137
20 ユニベット・ドット・コム スウェーデン 127

国別

順位 国名 ポイント
1 スペイン 849
2 イタリア 728
3 オーストラリア 520
4 ロシア 437
5 ルクセンブルク 377
6 ドイツ 337
7 オランダ 293
8 ベルギー 281
9 アメリカ合衆国 215
10 フランス 180
11 イギリス 109
12 スロベニア 83
13 ノルウェー 81
14 ウクライナ 67
15 スウェーデン 61
16 スイス 48
17 デンマーク 35
18 コロンビア 35
19 チェコ 30
20 リトアニア 29
21 ベラルーシ 18
22 カザフスタン 15
23 ハンガリー 9
24 ブラジル 9
25 ポーランド 7
26 ポルトガル 7
27 中国 7
28 オーストリア 3
29 アイルランド 3
30 日本 2

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「UCIプロツアー2007」の関連用語

UCIプロツアー2007のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



UCIプロツアー2007のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのUCIプロツアー2007 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS